団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

放置国家

2015-11-27 11:38:05 | 政治

放置国家

2015年11月27日(金)

 連日、道理に合わないことがあるという報道に接すると、この日本という国は、法治国家ではなく、問題点を放置する国という意味で、「放置国家」ですね、と思います。

 11月24日の朝日新聞です。内閣法制局が憲法9条の解釈変更に伴っての議事録を作っていなかったというのです。公文書管理法によれば、「行政機関の意志決定や事務、事業の実績を検証できるよう、『事案が軽微なもの』を除いて文書作成を義務づけており、」とありますから、明確に法律違反です。こりゃ、解釈の変更ではなく、「偏向解釈」したから歴史の検証に耐えられないことを自覚して、意図的に残さなかったのでしょう、と確信いたします。

 「この条文が合憲と言えるのか、横畠長官でないと分からない」とあります。こりゃ、公けの組織ではないですね。横畠氏の私的独裁機関であると指摘しておきましょう。げに、恐ろしいことでございます。

 11月26日の朝日新聞です。「違憲状態」と言っています。「違憲」と言わないところが、「事情判決」を想起させます。今の最高裁の限界と思います。

 選挙制度の適正化ができないのは、多数を占める政権与党が自党に有利な案しか出さないことが一番の問題と思います。民意を正確に反映させる制度ではなく、自党に有利なことしか考えない。そもそも、利害関係にある議員の議論に任せてよいのかという疑問があります。私は、全国一区比例代表制を主張しています。

 極め付けは、この投書です。駐車違反をした場合、車の「使用者」(運転者ではなく)として違反金を納めれば点数が付かない!というのです。こんな、阿保というデタラメな制度を誰が作ったのかと思います。この制度を作った人にこの投書に対しての釈明を聞いてみたいものです、というか阿保面を見てみたいです。

 点数制度は、懲罰的意味合いがあることは明らかです。その懲罰をいとも簡単に逃れることができるという抜け穴があるような制度は、欠陥と言わざるを得ません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼 政ちゃん

2015-11-27 06:51:16 | 食べること

お好み焼 政ちゃん

2015年11月26日(木)

 近所(と言っても約1㎞)に、好ましいお好み焼店があるのに気付いていませんでした。1か月くらい前に気が付き、行ってみようと思っていたのです。

・2015年10月15日、広島市南区宇品神田「政ちゃん」。

 繁華街のお好み焼き店はこれより大きいですが、一般的に一番多い規模の店です。

 肉・玉子・そばまたはうどん、500円也です。一般的には600円程度します。繁華街では700円する店もあるかな。良い店ですが、残念なことに11時から15時までの営業です。

 持ち帰り容器10円とあります。これ、店で食しないと後片付け等が必要ありませんので、コストは安く済みます。疑問の生じるところです。

 広島風お好み焼きの特徴です。ベースをこのようにして作ります。写真撮影は了承してもらいました。

 キャベツを入れます。キャベツの焼き加減が結構難しいです。ガジガジと生でもイケませんし、焼き過ぎてもNGです。ふっくらした仕上がりがベストです。

 ネギをのせていますね。

 テンカスです。

 コブをのせています。

 豚肉です。

 平行して他のお客さんのものも焼いています。

 出来上がりのようです。ヘラを渡しています。

 

 玉子を割って、

 その上にのせて、今ソースを塗っています。

 ふりかけノリをかけています。

 容器に入れて、出来上がりです。この間約8分でした。お見事!

 家に帰る途中、ヘリの轟音が聞こえてきました。Doctorヘリですね。直ぐ近くに県病院があります。屋上に着陸準備です。

 

 出前をしてくれるのであれば、度々注文することになると思うのですが、出前はしていません。残念です。味は優に合格点です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする