団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

生活保護から天引き

2015-11-16 12:08:02 | 行政

生活保護から天引き

2015年11月16日(月)

 広島市が、生活保護費から過払い金を天引きしていて、県から違法性を指摘されたということです。

 11月13日、朝日新聞

 

 この朝日新聞の報道によると、「天引きについて、市地域福祉課の紺田礼子・保護担当課長は、『県外の複数の自治体を参考にした。手続きを省略できる長所があり合理的』と説明。厚生労働省に、委任状があれば天引きで過払い金を徴収できるよう政令改正を求めていく。」とあります。マスゴミですから、事実を報道しているかどうか分かりませんが、仮にこの報道が事実としたら、この市の保護担当課長のレヴェルは低いと言わざるを得ません。

 政令の改正で、天引きをすることはできません。なぜなら法律に最低生活を保障するという趣旨の規定があるからです。

 最低生活を保障する生活保護の基準は、「最低限度の生活の需要を満たすに十分なものであって、且つ、これをこえないものでなければならない」(8条2項)と規定されていて、この基準から天引きにより僅かな金額でも差し引くと最低生活ができないということになります。勿論、最低生活の保障は、生活保護制度のキモの部分です。

 政令でできないなら、法律により可能かということがありますが、これも、憲法25条の生存権の保障により困難と考えられます。

 新聞報道では、「家賃や介護保険料については、天引きを認める」とあります。これについては、天引きしても最低生活を損なうことはありません。(まぁ、いわば現物支給的になりますので。)保護担当課長の「手続きを省略できる長所があり合理的」との考えは、この家賃等の天引きを念頭に置いたものと思われますが、過払い金の天引きとの違い(最低生活に影響を与えることになるか否か)を理解していない、つまり低レヴェルということです。

 

 具体的な例を想像してみることにしましょう。

①福祉事務所の職員が収入認定を誤り、6か月間2万円ずつ保護費を過払いしていました。12万円の過払いです。(これについては、法律上、返還義務が生じます。)

②その職員は、過払いに気付き、市役所に損害を与えたという自責の念が生じます。(自責の念が生じないような職員は論外です。)

③その職員は直ちに対象者のところに赴き、誤りの説明をし、返還を求めるでしょう。

④対象者は、福祉事務所が誤っているとは露考えず、既に保護費は消費していて、お金はないと訴えます。

⑤しかし、その職員は、(返還に応じてもらえないと、自らの成績に影響が出ると考えるかどうか知りませんが・・)分割でも良いので少しずつでも返して欲しいと迫るでしょう。

⑥ここで、多くの対象者は福祉事務所との関係を良好にしたいと考え、泣く泣く少しずつの返済に応じることになると思われます。(2007年から数億円あるというのですから。)

⑦ ⑤の説明の際、返還義務はあるが、延期制度があることを説明するか否かが決定的になります。つまり、生活保護費は差し押さえられることができないことになっていますので、市としては返還してもらうという債権はありますが、実行できない、つまり延期せざるを得ないのです。これ、市の職員は、対象者が理解できるように十分説明しているのでしょうか・・。対象者の制度に対する無知に付け込んでいるのではないかと危惧してしまいます。

⑧そもそも、行政側の間違いにより、対象者にその皺寄せを求めるという発想が貧しいというか卑しいです。生活保護制度に精通していてまともな人間的考え方をする職員であれば、保護受給中は、生活保護費を差し押さえらえることのないことを、まず説明し、保護を脱却した後に変換を求めることにするハズです。(「対象者によく説明し、理解を得て、任意で変換に応じてもらっている」と考えている職員がいるとしたら、最低レヴェルの更に下をいくでしょう。対象者の弱い立場が全く理解できていない職員です。)

⑧それができないなら、自ら起こしたことについては、自ら責任をとってくださいと申し上げたいです。職員がお支払になったら如何でしょうか。

 注 現行公務員制度では、職員に賠償責任を負わすことができるのは、「故意または重過失」ということになっています。収入認定の誤りは重過失とまでは言えないので、賠償責任まで負わせることは難しと思います。ただ、現在、保険制度が充実していますので、過失でも損害賠償を負わすよう法改正をしたらどうでしょうか。過失を心配する職員は保険に入ってリスクヘッジをするようになるでしょう。職員の過失で、税金が無駄になるようなことは、私しゃヤですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津SA

2015-11-16 07:30:01 | 

大津SA

2015年11月11日(水)

 旅の5日目の10月7日、次男家族の住む大津へ到着しました。大津SAには、ヘシコがあるだろうと当たりを付け寄ってみることにしました。

 15:29、大津SA(下り)に到着。

 大津SAを利用するのは、大抵登りです。この施設に来たのは、初めてでした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2

 

 果たして、ありました。税込で1,500円也。

 本場朽木で買った時は、1,150円でした。SAは少々お高いのが難ですね。二人の姉夫婦へのお土産用を含め3本ゲットしました。

http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/fbd3a77df99b413c05a91ca5b3c561bb#comment-list

 

 ヘシコは、旨み成分が凝縮された味になりますが、塩分の摂り過ぎになるのが難です。そのため、お茶漬けにするのが良いのかもしれません。希釈されますので。骨は結構固いですが、私は、ガジガジ噛んで全て食べちゃいます。ところで、歯は、上下各左右と4segmentされますが、4segment×歯=32本ということになっています。(ハハハ) 私は、現在のところ全部揃っていますが、歯並びが悪いのが難です。歪んだ性格になったのは、そのセイかも・・。

 琵琶湖の恵み、鮎としじみです。

 大津SAを15:36出発しました。孫(4歳)に会うのは、半年振りくらいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック・デモクラシー

2015-11-15 11:25:48 | 政治

ブラック・デモクラシー

2015年11月13日(金)

 大阪市長選挙が告示されました。

 10日付けの朝日新聞です。

 同日付けの朝日新聞には、政党支持率の世論調査も載っていました。おおさか維新が2%(余談ですが、少数一位まで載せるべきでしょう。)。ほぼ地域政党と思われるのに、いきなり2%とは侮れません。この2%は大阪の寄与度が極めて高いと思いますので、大阪のみであれば、二桁は間違いなくいくでしょうから・・。

 

 京都大学教授の藤井聡さんは、橋下「維新」政治に非常な危機感を持っておられます。

http://satoshi-fujii.com/

 

 私も共感するところ大でありまして、氏の講演の要旨で長文になりますが、引用させていただきます。

 

 橋下「維新」の政治は「ブラック・デモクラシー」です。ブラック・デモクラシーとは、議論を無視した「多数決至上主義」と結託した民主政治のことです。

 ブラック・デモクラシーは、別名、全体主義です。「多数決崇拝」「詭弁」「議論封殺」「プロパガンダ」の四つの要素があります。

 多数決崇拝とは、多数決の結果こそ崇高なものだと主張する、議論を度外視した考え方です。

 根拠なく否定・肯定することや、話をすり替えたり、言ってもいないことを言ったとして否定し、相手が間違っていると印象付けることは詭弁の一種です。弁証法的議論のすべてを遠ざけ、詭弁を弄して真実に基づく批判を無力化し、封殺するということです。また、議論に見せかけた交渉、公開討論などは単なる暴力です。

 権力を駆使して言論封殺、あらゆる心理操作を駆使して、自説への賛成を増すためのウソにまみれたプロパガンダを徹底展開する。これがブラック・デモクラシーです。

 橋下「維新」の政治にはこの要素があります。

 学者が「都」構想の危険性を明らかにする記者会見を行うと、橋下氏はツイッターで「実務を知らない学者の典型」などと主張しました。しかし、学者の会に所見を供述した学者は100人を超え、その全員が実務を知らないとは到底考えられません。これは根拠を示さず否定し、間違っていると印象づける詭弁の一種です。

 私が1月下旬に「都」構想についての「7つの事実」を公表すると、2月に維新の党の当時の幹事長名で在阪放送各局に〃藤井をテレビに出すな″との文書が送られました。「大阪都構想について反対している政党及び団体を利することになる」という理由です。すなわち、〃藤井が出たら損をするからテレビに出すな″ということです。これは公権力による明確な言論弾圧です。

 住民投票の期間中には、テレビCMなどで、「チェンジ大阪」「ワンチャンス」と流しつづけるプロパガンダが徹底して行われました。

 このようなブラック・デモクラシーは言語道断です。これが成立すると日本がめちゃくちゃになり、自由が失われてしまう。絶対に許してはなりません。

 

 

 藤井氏は、ブラック・デモクラシーを主なキーワードにしていますが、ファッショとか独裁者というのが、抜けてやしませんか・・。もっとも、これは衆人周知のことがらなので、あえて言わずもがなかも知れません。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひるがの高原SA

2015-11-15 06:23:34 | 

ひるがの高原SA

2015年11月10日(火) 

 

 飛騨清美ICから東海北陸自動車道に入り、大津市へ向かいました。途中、ひるがの高原SAでひる食をすることにしました。

 東海北陸自動車道は、飛騨トンネルの開通で、金沢から名古屋まで開通しましたね。飛騨トンネルは日本で3番目に長いトンネルだそうです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

 

 随分と難工事だったと思うのと同時に、随分自然を破壊したのだろうと思います。sustainableサスティナブル社会とは聞いて呆れます。

 最近TVで縄文時代に関する番組がありました。1万年以上続いたそうであります。これは、世界的に類例を見ないもので、それは、狩猟採集文明だったからということでした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%84%E6%96%87%E6%99%82%E4%BB%A3

 他の文明は農耕に代わったということで、狩猟採集時代は短かった訳であります。農耕は、自然に手を加える、つまり違う言い方をすると破壊するのであります。今の工業化時代からすれば、私は農耕などは自然的と思いますけど・・。いずれにしても、サスティナブル(持続可能な)ということではなく、地球という自然を食いつぶしていっているという認識に立つ必要があると思います。

 ・・と、このような考えをしていながら、現代文明の恩恵に預かっている自分自身に矛盾を感じそのdilemmaに呆れてしまう訳であります。

 12:18、ひるがの高原SA到着。

 このSA周辺は広大です。

 飛騨牛圏内ですね。

 この里芋300円也は安いです。買って帰りたかったのですが、wifeに言わすと里芋は日持ちしないそうであります。勝手に買って帰る訳にはまいりません。

 季節外れのいちご250円也は安いです。しかし、値段を見て、美味しくないのだろうと想像を巡らす卑しい考えをしてしまうのであります。

 鮎の干物と有りました。塩焼きして、真空パックにした方が良いように思いますが・・。

 とうふちくわがありました。山陰の物産かと思っていました。

 

 これ、ビックリです。ついさっき、道の駅「ななもり清美」で660円也で買ったものと同じです。ここは626円也。少なくとも同一県では一物一価にしてくれないと、ニャロメ! 

 

 これ、道の駅「ななもり清美」で買ったものです。

 親子丼を夫婦で食べることに。

 コロッケ1個追加しました。

 これを、二人で食しました。量はこれで十分なんです。将来の高齢社会を乗り切るヒントがここにあるような気がします。食事の量を半分にするのです。

 12:54、ひるがの高原SAを出発しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ななもり清見

2015-11-14 05:29:02 | 

ななもり清見

2015年11月10日(火)

 旅の5日目の10月7日、飛騨高山を出発して、東海北陸自動車道を目指しました。飛騨清美ICの直ぐ近くの道の駅です。「ななもり清美」。

 11:27、ななもり清美到着。

 これ、何でしょう。「手を洗わないでください。」と書いてあります。

 朴葉ずし430円也。「朴葉」を検索してみると、韓国料理の紹介が多かったです。

 どうしても、酒類に目がいきます。

 鬼ころし、1,240円也をゲットしました。

 常温だと、甘口ですが、後味は辛みが残ります。温燗だと、甘味は消え苦み辛いに変化します。熱燗だと不思議と、ぼやけた味になります。温燗が好みです。

 記憶力の優れているwifeが、明宝ハムのことを知っていました。ということは、広島でも売っていたということですが、近ごろ見たことがありませんです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E5%AE%9D%E3%83%8F%E3%83%A0

 スモークソーセージ660円也をゲットしました。塩辛いのが少し気になりますが、実に美味しいです。広島で手に入るのであれば、是非買いたいと思います。デパートを探してみよう。

 

 飛騨牛のオンパレードです。

 これが一番説得力がありますね。この色!

http://www.hidagyu-gifu.com/

 11:48、大津へ向けて出発です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨の酒

2015-11-13 06:06:59 | 

飛騨の酒

2015年11月9日(月)

 旅の5日目、大津市が目的ですが、高山市へ立ち寄りました。

 10:19、高山市到着。

 この立派な建物は、高山市役所です。酒蔵のパンフレットを貰うため来ました。

 立派なパンフレットがありました。(実物はカラーです。)

 老田酒造店。晩年の父がこの銘柄の酒を好んで飲んでいました。多分、安かったからだろうと思います。他に飲みたい酒もあっただろうにと、哀しいです。

 甚五郎をゲットしました。観光客がわんさといて、並んで清算をするという繁盛ぶりでした。

 昔の2級酒で65%、本醸造。常温だと甘口、温燗だと、甘味が消え、酸味が少し出ました、熱燗は、苦みが強く出ました。温燗が私の好みです。

 原田酒造店。

 

 間違って裏口から入ってしましました。

 サンシャと読みます。最近、旧2級酒の一升瓶を売る店が少なくなっているのでしょうか・・。ここにはありました。

 昔の2級酒。720ml瓶はなく、幸便に一升瓶にしました。常温では、甘口ですが、次第に辛くなります。温燗ではやはり甘さがありますが、後味の辛さも強くなります。熱燗だと、級にコクがなくなる感じです。

 

 日本酒は、温度に対する感度が非常に敏感と思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車会社中間決算発表

2015-11-12 12:47:19 | 

自動車会社中間決算発表

2015年11月12日(木)

 自動車会社が中間決算を発表しました。各社濃淡はありますが、総じて絶好調のようです。要因の一番は円安と思いますが、トヨタの場合ですと19円円相場が安くなりその効果が約3,000億円ということですから、為替が現行より40円円高(ドルレートで約80円)でも、1兆円近くの営業利益があるということになります。以前80円の時はアップアップしていたのではなかったでしょうか。凄まじい円高対応力です。

 営業利益率は、11.2%と久しぶりに、10%を超えましたね。下半期は5年ぶりに営業減益を予想しています。控えめなところが傲慢VWと違うところです。

 この記事にはありませんが、この半期で利益剰余金を8,623億円積み増して、16兆4,542億円となりました。16兆!という数字はピンときませんが、16000000000000。従業員(338,875人)一人当たり、約4,700万円! 少し、社員、いや社会にも還元していただきたいものです。

 トヨタ以上に絶好調なのが、富士重工業で、営業利益率17.8%!多分日本の自動車会社でこれ以上の営業利益率を上げた会社は歴史上ないと思います。アメリカ市場で好調というか、アメリカのみと言ってよいかもしれません。渦中のVWと販売台数はイーブンです。水平対向エンジンと4WDが売りで、ニッチですがアメリカは市場規模がデカいので、絶対数はかなりあるということです。アメリカでの新工場の建設を前倒しすると発表しています。

 マツダも絶好調です。VWの問題でディーゼルに重きを置いているマツダも悪影響を受けるのではないかと見る向きもありますが、一方マツダの技術力を際立たせることになり有利との見方もあります。いずれにしてもVW問題でディーゼル規制が厳しい方向に行くことだけは確かですので、技術力を持っている企業は相対的に有利と思います。

 マツダの次の課題ですが、販売が好調ですので、いずれ新工場を立ち上げる必要があることだと思います。何時、何処に、どの程度の工場を建設するか・・、早くて1年以内遅くても2年以内に発表するのではないかと予想します。

 

http://vdata.nikkei.com/prj2/jcar2015/

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉 乗鞍の宿舞

2015-11-12 06:23:55 | 

温泉 乗鞍の宿舞

2015年11月8日(日)

 10月6日宿泊した乗鞍の宿舞は温泉なんです。

 誰も入っていなかったので、写真を撮ることができました。我儘に湯ったり入ることができました。

 

 外には小さな露天風呂があります。外は寒いので湯が冷たくなっていました。

 禁忌に重い心臓病とあります。私は狭心症なんですが、初心者級ですから大丈夫。

 こんなポスターもありました。初めて見ます。

 

 10月7日の朝食です。

 豆腐は、味噌汁にも入っていますけど・・。全部食しましたが、少々重荷でした。

 会計です。クレジットカードを出すと、現金を要求されました。

 でも、これクレジットカードを読み取る機械があるのに、現金を要求されたのは、奇怪でした。

 8:14、旅の5日目10月7日、宿を出発です。高山へ向かいます。

 宿を出て直ぐ近くの場所から、乗鞍岳が見えました。万年雪があります。天気晴朗で気持ちの良い朝でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりくらの宿舞 2015

2015-11-11 06:23:46 | 

のりくらの宿舞 2015

2015年11月7日(土)

 旅の4日目の、10月6日、本日の宿「のりくら宿舞」に着きました。

 17:09、頃良い時刻に到着しました。燃費が16㎞/ℓと出ました。山間部を通りましたので、悪くなっています。

 

 ペンション風の建物です。

 中日の選手が集団で来た事があるということでした。

 夕食会場です。私たちを含めて3組の老夫婦と少なかったです。

 バイキングでないのが嬉しいですね。

 旅の一杯は特別の味がします。

 これ、馬刺しです。

 ステーキ

 焼くというより、蒸して食しました。

 これ、いただけません。焼きたてを出してくれないと。僅か3組ですから、焼いて出す手間は十分あります。鱒が可愛そうでありマス。

 これ、餅米を団子にしたものです。

 

 汁は具だくさんで、goodでした。

 何年か前に来ていました。いわゆるリピーターですね。

http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/0e95c7b93853512f115607b476a117d8

 この時は、囲炉裏の回りで食事でした。60歳台の女将さんがいて、いろいろとお話しをしていただき、とても雰囲気が良かったのですが、今回「次回はない」と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だましてガッテン

2015-11-10 16:04:05 | 健康・病気

だましてガッテン! 

2015年11月8日(月) 

 「ためしてガッテン」とすべきを間違ったのではありません。ただ本当は、「だまされたと思ってやってみてガッテン」なんですけど・・。

 たった一か月だけ、騙されたと思ってやってみてください。生活習慣を変えるのです。私は最近、一か月だけですけど、断酒したのです。勿論、自発的に止める訳はなく、ヘルペスなるものができたので、療養上の必要からなんですけど・・。

 その結果ですが、①ここ数年基準値オーバーで高値安定(投資ファンドなら良いのですがね。)が続いていたɤ-GTPが基準値内に収まっていました。(これで、安心してまた飲めると思ったのは勿論であります。)②最もビックリしたのは、中性脂肪の数値が約三分の一に暴落(投資ファンドだったら、真っ青。)してこれも基準値内に収まっていました。(Dr.によるとこれもアルコールのせいだそうです。)③その他総コレステロールも基準値内に収まるようになり、これで総ての検査項目で基準値内を達成していました。(ここ数年なかったことです。)④意外だったのが、体重なんです。私自身が考えている理想体重にあと1㎏に迫る4㎏のダイエットになっていました。(酒を飲みながら食事をすると、どうしても副食を摂り過ぎになるのですね。)⑤これら以外の効用として、寝る前に読書ができるようになり、かねてより読みたいと思っていた本を読了することができました。「意外・以外」の連続でした。

 生活習慣症で一番気になるのは、体重増だと思います。(HbA1cが気になるというのも良く聞きます。)歳をとりカロリー消費は少なくなるのに、食事量は相変わらずで運動もママならず、ブヨブヨの肉塊が付いちゃいますね。これ、運動をしていない人は、一か月毎日ウォーキング(時速5㎞以上)を1時間やってみましょう。運動はやっているのだがなぁ~という人は、食事の方法を変えてみましょう。盛皿から取って食べるのではなく、食べきり(飲食店でトレーで出されてくる形ですね。最初に総量を決めてしまうのです。)にするのです。あるいは、食間には何も食べない! 兎に角、騙されたと思って、一か月やってみてください。それで、効果があれば、皆さんの方は「だまされたと思ってやってみてガッテン」になるし、私の方は「だましてガッテン」です。

 本当の本当の一番の効用は、身体のコントロールが出来るようになるじゃないという自信が出来たことです。

 何時からやるの? 明日からで良いでしょ!!(今日は雨ですので。)

 ここで、注意があります。糖尿病で治療を受けている人は、食事と運動のバランスが大切ですので、医師の指示に従うようにしてください。

 「*」が全て基準値内にあります。

 

 時系列です。ピンク色が基準値オーバーです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州安曇野のリンゴ

2015-11-10 06:11:58 | 食べること

信州安曇野のリンゴ

2015年11月6日(金)

 信州の酒蔵探訪の後は、信州のリンゴ捜しです。

 昨年ですけど、安曇野のリンゴ農家の方が休暇村「乗鞍高原」へ商品を納品しているという話を聞いていたんで、行ってみました。

 立派な建物です。

 秋映1個200円!少々お高いです。

 このリンゴを納品している方は、私が知っている白木屋さんではありませんでした。5㎏5,300円って、高過ぎます。最近、秋映ではなく群馬名月というブランドですが、10㎏3,000円を少し上回る額で買いました。

 これ秋映です。

 休暇村付近の紅葉です。

 紅葉というか黄葉ですね。

 白樺の寂しそうな表情です。

 乗鞍岳(3,026m)はほぼ山頂まで、車で行くことができる道路が付いています。第二次世界大戦中、戦闘機を開発するため付けた道路なんですね。

 何年か前に、ご来光を仰ぎに行ったことがあります。

http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/89d4f7c17ac8a0191c058b70ec6e2025

 

 

 黄金色の実りは、乗鞍とは関係がありません。群馬県と長野県の境界付近です。広島の稲より、色が金色に輝いています。petit物知りのwifeが言いました。「畑でしっかり実らすので」と。

 ほとんど、はさがけです。広島ではこの方が珍しいですね。

 これは、長野県の地図でいえば真ん中辺りにある峡谷です。橋の中央辺りで写しました。他にも車を停めて写真を撮っている方がおられましたので、紅葉のスポットかも知れません。鮮やかではありませんでしたけど・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ダブル選挙

2015-11-09 07:35:40 | 政治

大阪ダブル選挙

2015年11月9日(月)

 大阪ダブル選挙の一つ、府知事選挙が6日告示されました。

 争点は、極めて明白です。ハシタナイ独裁政治を許すか、オール大阪でハシタナイ氏を退場させる審判を下すかです。具体的には、大阪都構想を信任するかどうかです。(最近「副首都」とも言い出しましたが・・。私は、副首都の存在については、必ずしも反対ではありません。しかし、他の自治体もあることですので、まず、全国知事会なりで議論することでしょう。)

 松井現知事が当選するか栗原オール大阪側が勝利するか、選挙は水物ですので、予想は難しいです。ただ、2週間程度前に朝日新聞が行った世論調査では、ハシタナイ氏の支持は結構多かったです。

 仮に、大阪市でハシタナイ氏が押す「維新」候補者が当選した場合どうなるでしょうか・・。

 私は、その候補者のcharacterは知りませんが、いくらなんでもハシタナイ氏ほどの独裁者ではないと思います。「日本の政治のなかで一番重要なのは独裁」(2011年6月29日、政治資金パーティでハシタイナ氏発言)これほどの方は、日本中探したって、3人といませんよ。(二人目はヤベー首相です。)

 今、大阪市役所内では、ハシタナイ氏亡き後の、「揺り戻し」を策略していると思います。(役人がです。彼らは強かですので。)ハシタナイ氏程の剛腕がなければ、この揺り戻しが功を奏することになるでしょう。そうすると、ハシタナイ氏のcharacterとしては、絶対にこれを許しませんので、新市長の弱腰に問題があるとすると、潰そうとかかります。つまり、ハシタナイ氏と新市長との軋轢が生じるということですね。

 ハシタナイ氏は、これまでどれだけの人とそういう軋轢劇を生じてきたことか・・。私が知る限りでも、石原シンダロウ氏、渡辺喜美氏、江田憲司氏、最近では松野頼久氏等々、枚挙にいとまがありません。

 また、ハシタナイ氏のブレーンとも思われた方達も離れていっています。元通産相官僚の古賀茂明氏は、「府市統合本部」の顧問となった人で、ハシタナイ氏のブレーンでしたが、最近次のような趣旨の発言しています。

・橋下市長、松井府知事は当初、大飯原発の再稼働に強固に反対していたのに、突然、再稼働を容認した。

・選挙で信任を得ているから自分の声が市民の声だとの政治家の考え方は市民の声を聞く必要はないと言っているのと同じだ。

・政治家は常に民意をくみ取ろうと努力しなければなりません。それをしない政治家をわれわれの代表として選ぶのは極めて危険です。

 

 私は、古賀氏がハシタナイ氏と袂を分かつことになると予想していましたが、これだけ痛烈に批判するようになることまでは、予想できませんでした。それだけ、ハシタナイ氏は異次元の危険がある人物ということでしょう、と思います。

http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/5a56ba8c8543ae1dad30baeb7ef0fa08

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州酒蔵巡り(大信州酒造株式会社・亀田屋酒造店)

2015-11-09 05:13:48 | 

信州酒蔵巡り(大信州酒造株式会社・亀田屋酒造店)

2015年11月6日(金)

 旅4日目の10月6日、松本市街地から186号線で西へ向かう途中、ちと時間がありましたので、酒蔵を探訪することにしました。「探訪」というか「取得」するためですね。

 酒蔵情報がないため、186号線沿いの酒店に入り尋ねました。とても親切に教えていただきました。186号線沿いに2軒の情報をゲットしました。

 この酒店で一番安い白馬錦810円也を求めました。常温で口に含むと甘いです。ただ、後味は辛みが残ります。温燗だと喉越しは辛みを強く感じます。熱燗にすると、味に濁りを感じるようになります。温燗が感じが良いかな。

http://www.hakubanishiki.co.jp/

 

 大信州酒造株式会社。立派な門構えです。

http://www.daishinsyu.com/

 若い女性スタッフでしたが、酒飲みでないのかな・・、ちと酒に関する知識が乏しいようでした。そりゃまぁそうでしょうよ。飲んだ量に比例するのではないですか・・。ということで、知識を得るため、ひたすら飲む訳でございます。(^_^;)

 大信州1.8ℓ、1,836円也をゲットしました。辛口とありましたが、そんなに辛口ではありません。ぼんやりとした味です。

 2軒目は、亀田屋酒造店。

http://kametaya.co.jp/

 こちらは、年配の女将さんが出て来て、私の昔からの疑問に回答を与えてくれました。吟醸酒は何故燗をするとアカンのか?という疑問です。香が強すぎて、ムッと来るのだそうですね。

 ここ、安い酒が中々なくて、原酒720ml 1,300年円也をゲットいたしました。アルコール度19~20度です。甘口の方ですが、重量級の味です。すっきり感はありません。

 この店、酒蔵での商売に熱心なんでしょうか・・、①観光バス用の駐車場がありました。②酒蔵でしか飲めない限定酒を出していました。③5,000円以上だと送料無料にすると言うのです。(1.8ℓ6本セットで12,000円也!)

 かれこれ、50分程度道草し、今夜の宿に向け、15:18出発しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農産物直売所(長野県松本市山辺)

2015-11-08 06:31:28 | 食べること

農産物直売所(長野県松本市山辺)

2015年11月5日(木)

 美ヶ原高原を右に見乍ら、松本市の方へ下って行き、もはや山里とは言えず市街地に入った辺り、山辺という所に農産物直売所がありました。立ち寄ってみることに。

 ナイヤガラ、これ安いと思ったのですが、旅の途中で買って帰る訳にはいかず、残念です。

 10個で2,000円ですから、少々お高いですね。進物用でしょう。私は進物でも家庭用を送ります。

 こちら定番の紅玉は4個入って350円也。

 マツタケ。マツタケの養殖の研究も進んでいるようですが、如何なものでしょうか・・。「如何」とは、果たして私の口に入るような値段になるかどうかということです。

http://dolyen.ldblog.jp/archives/40417544.html

 隣に山辺ワイナリーがあります。

 ワインもいいですが、日本はどうしてワインが高いのでしょう、と思います。

 凄い種類のぶどうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三とり本通り店 2015.9

2015-11-08 06:28:20 | 食べること

三とり本通り店 2015.9

2015年11月4日(水)

 演奏会の後は、定番の反省会です。演奏に一緒に行った楽友は、飲友でもあります。お互い、「大酒のみ」と罵りあっています。内緒で本当のことを言うと、彼の方が大酒飲みです。

・2015年10月9日、広島県呉市。

 この店は、以前演奏会の後来たことがあります。

http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/8766a946b6fae741c76071c34d2e9b16

 「よりえび串」って何でしょう。次回試してみます。

 小鉢二つと、

 串4本。それに酒2本です。

 さて、反省会ですが、カープの話ばかりです。最終戦の中日に勝てば3位でCSに出場なるところでしたが、負けてしまいました。ただ、今シーズンカープは幻のホームランがあり、審判員の誤判定でホームランにならなかったのです。この判定が正しく行われていたら、3位になっていたのですが・・。まぁ、来シーズンに期待しましょう。これ、毎年パターンです。

 呉駅から広島駅への最終便に乗り、広島駅に到着したのが12時頃。マツダのロードスターが展示してありました。

 2,786,400円也とは、少々お高いです。あまり多く売れない車は、利幅がどうしても多くなるのでしょうね。

 低く流麗なデザインです。

 こちら、東京モーターショーに出品した、RX-VISIONです。ロータリーエンジンを搭載しています。マツダはロータリーエンジンの燃費改善に取り組んでいて、3年以内には発売になると思います。

 話が脇にそれました。広島駅から歩いて約1時間、家にたどり着きました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする