

おはようございます。
今日は天気が崩れるという予想ですが、今のところ晴れています。
散歩の時の気温は14℃、少し肌寒く感じます。
何と2日続けてロードに出ました。
昨年までは当たり前の話ですが、しばらく休んでから再開してみると
それが大変なことだという事に気が付きました。
まず、お尻が痛い、40㎞少々の走行距離が長く感じます。
まあ、なるべく続けて、体を脚を慣らしていきます。
さて、先日の連休最終日、ちょっと不安を抱えながらMayと岩科に向かいます。
不安の理由は連休前に「5/6にロールケーキを1本取り置きしてください。」
と電話予約した時に、名前も電話番号も聞かれなかったからです。
こちらから「山本です。」と言ったぐらいです。
いちおーは5月5日の結婚記念日のお祝いのつもりです。

でも、来店してショーケースを見ると、左下の化粧箱、私の取り置きでした。
御覧のようにまごう事なき、昭和のケーキです。
今どきの洋菓子店・パティスリーは平気で5~600円しますが、ここは価格も昭和です。
昨今の原材料の値上げ、大丈夫なのでしょうか?
ちなみ、ロールケーキはショーケースの上段に3本並んでいます。
たぶん左から小倉あん、プレーン、右が松崎名物の桜葉だと思います。
値段はどれも1300円、別に化粧箱代100円。

今回はプレーンを頼みました。
冷蔵庫に入れる時に1回箱ごと落としてしまいましたが、大丈夫そうです。

検診前の朝食に分厚く切っていただきました。
黄身を感じるスポンジケーキに、あっさり目の生クリーム、ごく普通です。
でも、むしろこれがいいのです。
こった洋酒や濃厚なクリームなどがないのがほっとします。
多くの昭和のケーキ屋さんが和菓子屋さんから展開したように、
玄関左の控えめなショーケースには和菓子が数種類ありました。

検診が済んだ日の午後のおやつには、ちょっと小さめのどら焼き、150円を
濃い目に淹れたスマトラと一緒にいただきました。
こちらも普通でおいしい味でした。
今度はロールケーキは別種を、昭和のケーキを頼んでみたいです。
それでは今日も元気に行きましょう。