畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

今年のナスは三種類

2017-06-02 04:28:42 | 野菜

 「あのみのり」は大きなポットに移植する作業が遅れてしまい、やや貧弱に育ってしまった。

急きょ、2、3日前に大きなポットに移したけれど焼け石に水でしたね。

 

 いやー、自家採種の「ヴィオレッタ・デ・フィレンツェ」の生育の順調な事。

結局30本ほど植えたのかなー。堆肥たっぷりの畝に植えたから自分で想像するだけでも美味しそう。

 

 ギザギザの刃が着いたステンレス製のマルチ穴あけ器で穴を開け右の道具で土を掘る。

ビンビンに張ったマルチに下の小石の形が見えています。うーん、土は良いとは言えない土なんです。

 

 左の2列が「あのみのり」で右端が「ヴィオレッタ・デ・フィレンツェ」です。

その間のまだ裸のマルチの畝には、二種類のナスを区分する壁代わりに「オクラ」の林を作る予定です。

 さて、ナスを植え終わったら水やりをして次には何をしましょうか。

いえ、迷う必要もないほどに仕事は山積していて、優先順位に悩むだけですが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする