畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

我が家の野菜を食べてみる

2017-11-17 12:27:29 | 食べ物

 「美味しいですよー」なんてお客様に言うのにも責任がある。

先ずは自分で食べて見なくてはならない。と、言う事で湯豆腐にたっぷり紫ミズナ「紅法師」を。

 美味しいですねー。あっさりとしていてしかし、深みを感じさせる味。

噛めば噛むほど美味しいって、スベルべトーちゃんと同じかな(大笑)。

 

 ん、写真が逆さまだったかな。

収穫末期を迎えたアスパラ菜、別名「オータムポイム」を炒めて食べたら、これまた甘くておいしい菜ー。

 

 これを分かる人って、少ないでしょうね。美味しいねー、飽きの来ない味です。

実は「トウの芋」の芋茎、芋ガラを軽く茹でてから醤油味で炒めたものですよ。

 

 いくら枯れて来たとは言え、まだ働き盛りのスベルべ夫婦。

さすがに、草食系、野菜ばかりの食事とは言えず、主菜は「ホッケの干物」です。

 

 精進料理に近いような食事でも、粘り強く働くスベルべ夫婦。

スタミナ源は、このお酒かなー。スベルべママはビールを晩酌にする度合いが多い。

 でも、どう考えても二人が元気に働けるのはこの燃料のおかげですねー。

「百薬の長って、お酒は薬の一種だから一日たりとも休んではいけない」と屁理屈のスベルべトーちゃんです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の畑で「越後の台所 すずきち」PV制作(その3終わり)

2017-11-17 04:14:37 | 暮らし

 

 ドローンも空撮を終えて無事に着陸。

驚いて騒いでいたカラスも一安心と言ったところでしょうか。

 

 撮影を無事に終えたカメラマンもテーブルに手を伸ばしてご満悦の表情。

これでねー、お酒でも有ったら最高。なにんて思ったのはスベルべだけかなー。

 

  いつものビューポイントへ案内します。

「越後の台所 すずきち」さんのスタッフは全員案内したことがあると思ったら、初めての人もいて大感激。

 山際を走るJR上越線の電車撮影にマニアが来ると言うと、カメラマンが解説。

なんと、グーグルビューなどを使って、撮影ポイントを探すマニアもいると言いますから驚きです。

 

  盆地越えに見える、二つの山頂を持つ「権現堂山」もくっきりと姿を見せます。

あの山が二、三回雪で白くなったら、次は雪は里に下りてきますね。

 

 無事にPVの撮影も終了です。皆さんお疲れさまでした。

この日は「越後の台所 すずきち」さんの仕入れも兼ねていましたから、我が家に帰って野菜の積み込み。

 もちろん、10時来訪のその前に、二人で野菜を採りそして洗って整理していました。

本当に滅多にない、晴天の日。撮影を終え、スタッフが帰った後は、また忙しい仕事に戻るスベルべ夫婦でした。

              (終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする