週に二回だけ学校で教えている長男は このたびテスト問題を作るという初体験もした
その初めて作ったテスト問題の採点を今日する
どのくらい生徒さんができているかは ドキドキ物で昨夜も早く寝ないとと言いながら
問題の点数配分とか どういう考えで問題を作ったか
テスト前にどれだけ出す問題について重点的に授業で話したか
最後に設問した難しい問題をどれほどの生徒が解いてくれるか
暫く喋っていた
今朝も5時には起きて色々学校へ行く前の準備をしていた
昨夜 テレビのクイズ番組を一緒に観ながら ちらっと長男が漏らしたのは
子供の頃の夢は数学の学者になることだった
だから大学院生の現在は一応 その夢どおりには進んできていると
ただ このまま本当に進めるのか 進んでいいのか
その力と資格が本当に自分にあるのか
そうした不安 迷いも大いにあって
そんな中 教えることに真剣に取り組んでいる長男
中間考査の結果を見て 授業の進め方や期末考査の問題の作り方も又よく考えないとーと話す様子
長男本人は色々心配や不安も抱え 生徒に対する教えることの責任も感じているようではあるけれど
やりがいも感じて 楽しそうにも見えて いきいきしているようにも思えます
教えに行く学校にいる同じ大学の出身の先輩にも相談し教えを乞いながらの 生徒を教えるということ
担任を持つわけでもないから 純粋に教えるだけだから ずうっと学校にいてクラブの顧問とかされている教師の方々に比べて
楽をさせてもらっているのだと そんな言葉も口にする長男
ただただ勉強をすることが大好きだった子供が 他人様の助けを借りて多くの方々の指導を受けて
少しは周囲が見える人間に成長しているのかしらーなどとも思いつつ
将来への夢は人生の歩みと共に変わっていくのでしょうけれど
どんな環境にあっても その場で頑張れる人間になってくれたらなー
なんてね 何の助けにもなってやれない(子供の足をひっぱるのは好き・笑)な母親は思うのでした
その初めて作ったテスト問題の採点を今日する
どのくらい生徒さんができているかは ドキドキ物で昨夜も早く寝ないとと言いながら
問題の点数配分とか どういう考えで問題を作ったか
テスト前にどれだけ出す問題について重点的に授業で話したか
最後に設問した難しい問題をどれほどの生徒が解いてくれるか
暫く喋っていた
今朝も5時には起きて色々学校へ行く前の準備をしていた
昨夜 テレビのクイズ番組を一緒に観ながら ちらっと長男が漏らしたのは
子供の頃の夢は数学の学者になることだった
だから大学院生の現在は一応 その夢どおりには進んできていると
ただ このまま本当に進めるのか 進んでいいのか
その力と資格が本当に自分にあるのか
そうした不安 迷いも大いにあって
そんな中 教えることに真剣に取り組んでいる長男
中間考査の結果を見て 授業の進め方や期末考査の問題の作り方も又よく考えないとーと話す様子
長男本人は色々心配や不安も抱え 生徒に対する教えることの責任も感じているようではあるけれど
やりがいも感じて 楽しそうにも見えて いきいきしているようにも思えます
教えに行く学校にいる同じ大学の出身の先輩にも相談し教えを乞いながらの 生徒を教えるということ
担任を持つわけでもないから 純粋に教えるだけだから ずうっと学校にいてクラブの顧問とかされている教師の方々に比べて
楽をさせてもらっているのだと そんな言葉も口にする長男
ただただ勉強をすることが大好きだった子供が 他人様の助けを借りて多くの方々の指導を受けて
少しは周囲が見える人間に成長しているのかしらーなどとも思いつつ
将来への夢は人生の歩みと共に変わっていくのでしょうけれど
どんな環境にあっても その場で頑張れる人間になってくれたらなー
なんてね 何の助けにもなってやれない(子供の足をひっぱるのは好き・笑)な母親は思うのでした