何よりも平穏無事に過ぎる年でありますように!-などと思う年の初め
除夜の鐘が鳴り始めれば 午前零時 年明けに合わせるようにお湯を沸かし
神棚・仏壇と榊や佛花の水など取り換え お米・塩・お水の入れ替え 仏様にお茶
神棚に手を合わせ 仏壇におまいりし終わると
家族で簡単な年始の挨拶をして
熱いお茶と用意しておいた和菓子をいただきます





鹿の子のー季節により呼び名が変わるお菓子
お正月は松寿かな(お店により名前が変わるかも^^;)が私も長男も好きなので喧嘩にならないように複数買っています
あとは笹の形(竹)の 梅の花の形のーこれで一応松竹梅で 白いのは形が面白いななどと選んだもの(大根か蕪か)
笹の葉形のお菓子は中が上品な甘さ控えめのこしあん
鹿の子の方はお正月のは中に桃色のお餅(求肥かな)が入っています
暫く思い思いの時間まで起きていて一旦眠り
起きれば 大きな鍋でだしを取り雑煮の準備を始めます
その傍らで重箱から大皿に料理を入れて
焼いておいた鯛は電子レンジで温めて出します




雑煮の餅と水菜は最後に加えます
まずはお屠蘇をいただきつつ 真面目に健康で頑張ろうね 頑張ってね 今年もよろしくー
などと家族で言葉をかわすのです
昨夜 天気予報で初日の出の時間を観て 暗いうちに起きたのに 初日の出を見ることができませんでした
うすぼんやりと明るくなってきた感じで
明日 気分直しの日の出見るリベンジをしようか 朝寝坊を決め込むか
そして見た初夢を覚えていられるのか
初夢って 寝ていて夢は見た記憶があるのに 起きればその内容を忘れてしまっているんです
整理整頓は諦めた怠け者の私
今年の目標は「ボケない」と低くしておこう♪
本年も何卒宜しくお願い申し上げます
除夜の鐘が鳴り始めれば 午前零時 年明けに合わせるようにお湯を沸かし
神棚・仏壇と榊や佛花の水など取り換え お米・塩・お水の入れ替え 仏様にお茶
神棚に手を合わせ 仏壇におまいりし終わると
家族で簡単な年始の挨拶をして
熱いお茶と用意しておいた和菓子をいただきます





鹿の子のー季節により呼び名が変わるお菓子
お正月は松寿かな(お店により名前が変わるかも^^;)が私も長男も好きなので喧嘩にならないように複数買っています
あとは笹の形(竹)の 梅の花の形のーこれで一応松竹梅で 白いのは形が面白いななどと選んだもの(大根か蕪か)
笹の葉形のお菓子は中が上品な甘さ控えめのこしあん
鹿の子の方はお正月のは中に桃色のお餅(求肥かな)が入っています
暫く思い思いの時間まで起きていて一旦眠り
起きれば 大きな鍋でだしを取り雑煮の準備を始めます
その傍らで重箱から大皿に料理を入れて
焼いておいた鯛は電子レンジで温めて出します




雑煮の餅と水菜は最後に加えます
まずはお屠蘇をいただきつつ 真面目に健康で頑張ろうね 頑張ってね 今年もよろしくー
などと家族で言葉をかわすのです
昨夜 天気予報で初日の出の時間を観て 暗いうちに起きたのに 初日の出を見ることができませんでした
うすぼんやりと明るくなってきた感じで
明日 気分直しの日の出見るリベンジをしようか 朝寝坊を決め込むか
そして見た初夢を覚えていられるのか
初夢って 寝ていて夢は見た記憶があるのに 起きればその内容を忘れてしまっているんです
整理整頓は諦めた怠け者の私
今年の目標は「ボケない」と低くしておこう♪
本年も何卒宜しくお願い申し上げます
