![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/c1717491a43d5a1b047eb23b33fe270a.jpg)
鵠沼松が岡5丁目の里山を見に行きました。
「鵠沼の緑と景観を守る会」が活動して、藤沢市の管理地になったと聞いていたからです。
住宅地に囲まれた現場には、ささやかな看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/b8261d3c748f1e175d33af2539841cc1.jpg)
自然を残すことが狙いなので、特別な手入れはされていないようでした。
古くからある小さな階段を登って、緑地の中に入りました。
里山ジャングルといった雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c2/c23a168cb7e345e5168606cbb48ceed6.jpg)
ここも昔は砂丘で、砂防のための黒松が植えられたところです。
ビワなどもありますが、これは近くの人が種を投げたためでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/c4d274d8c799933abef56dbc4fb73374.jpg)
住宅に囲まれわずかに残った緑地ですが、
高さがあるため尾根の黒松は松が岡のシンボルのようです。
あるがままに残すのは難しいことですが、「守る会」に感謝です。