確かこの辺りだと思いながら歩いていると、右手の木立の中に社殿が見えました。
脇道に入って近づくと、ものすごく急な石段がありました。
両脇にしっかりした手すりがあるので、つかまりながら上りました。
社殿にあまり近づくと、画面に入らなくなるので、階段を登りきらないうちに社殿を撮りました。
社殿の右手の石碑に大神宮の由来が記されていました。
高谷地区の10軒ほどの農家がこの大神宮を建てたようです。
その後もしっかりと修復を重ね、小さいながら立派な大神宮として祀っているのは驚きです。
地域の七福神として、ここには大黒天が祀ってありました。
上りも大変でしたが、急な石段の下りはちょっと危険でした。慎重に下りました。