![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/78d61af849da37b75795ebc077d675f2.jpg)
高倉の東勝寺の東側には水田が広がり、その先は境川です。
そこに渡戸橋があり、川向こうは横浜市です。
車道と歩道が分離した構造の面白い橋を渡って、ぶらり散歩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/497280d668390a38f6df1f4eaab22b83.jpg)
橋を渡って道なりに進み、車道を横切って左馬神社の鳥居前に出ました。
鳥居の左手前に不動王の石碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/1a3c04a3a2fd4ad14a9ec4aacb80addb.jpg)
冬枯れの明るい境内をぶらりと一周して、また渡戸橋を渡って藤沢市に戻りました。
注)家に戻って、左馬神社の由来を調べようとして、ネット情報から意外な事を発見しました。
境川流域周辺にサバ(左馬・佐波・鯖)と呼ばれる神社が12社あり、
いろいろ探求している人がいるということです。
サバ地図も入手出来ました。
すでに訪れた神社もいくつかありますが、今年はこの12社をゆっくり探訪しようと思います。