我が家の長女、おっぺけ娘が引っ越します。
今度は、姓も変わります。…と言うか、既に変わってます、正確に言うと。
5年ほどお付き合いしていた方に、貰っていただけることとなり、今月末で現在の職場を辞め、その方の住む地方に行く事になりました。
入籍は、既に先月済ませています。
「忘れないように、バレンタインデーにした。」
と娘が言いまして、とっとと手続きを済ませました。親の出る幕はありません
アルフィー&まぎぃの入籍届は、アルフィー父が済ませた・・・らしく、自分達でやってないため、そのあたりの事が全くわかりません。
「まったく・・・何聞いても知らないんだから。」
・・・と、娘に呆れられてます。
ま、そんなこんなで、今月末に式の予定です。
その準備に明け暮れてる筈なんですが、これまた、一切合財当人達でやってまして、殆ど手伝う事がありません。
有難いのか、寂しいのか・・・
でも、一応、今住んでいるアパートを退去するにあたり、荷物の整理や後片付けで手伝えるかも・・・と思い、
“家に持って帰るモノとか、処分するモノとかある?”
というメールを送ったら、
“じゃぁ、来て”
という返事。
やっと手伝う事が出来た・・・と、いそいそ出かけて行ったら、写真の様な始末に
これは、実家に置いておくもの、処分してほしいモノ等々。写真に写ってるのは、ほんの一部。あと、後部座席も、助手席も満杯なんです、実は
1ルームのはずなのに、何故こんなに多いの
3年前に引っ越しした時も、学生時代住んでいたアパートからの引っ越しで業者さんに
「単身者」
と言われるほどの量だったんですが。今回は、もっとスゴイ・・・
TVで見る“片付けられない女たち”なんていうタイトルが頭に浮かびましたよ
「これでも捨てたんだよ。」
な~んて、しゃぁしゃぁと言うのを見て、
“結婚生活大丈夫かぁっ”
と、一層心配になりました。
部屋には、まだまだ片付けられてない荷物達が散乱していました。あれを全て、新居に運ぶらしいんですけどね
明後日、引っ越しなんです。出来るんでしょうか・・・。
「出来るの?」
と聞いたら、
「するんだよ」
とのこと。
とりあえず、燃費が悪くなりそうなくらいの重量の荷物を、先ほど自宅に運んで帰ってきたまぎぃです。
途中の下り坂なんぞ、加速度付いて付いて・・・
アルフィーにも、この写真は送信しておきました。
「明後日も、来る?来て」
な~んて、こういう時だけ甘えた声を出していた娘です。
明後日、私は、よーく働く掃除機を持参で行く予定になってます。
あ、使い捨てのウェット雑巾とかも持っていかなきゃな
片付けられないこの母にして、この娘あり・・・です。
親の因果が子に・・・とも言いますな