シャロンから頂きました
お団子です
先日、美味しいお団子の話を聞いたところでして。そのお店で買ってきてくれました
塩加減がしっかり利いた餡です。手作り・・・という味わい。
今度、お店を教えてもらおうと思ってます。
ご馳走様でした
シャロンから頂きました
お団子です
先日、美味しいお団子の話を聞いたところでして。そのお店で買ってきてくれました
塩加減がしっかり利いた餡です。手作り・・・という味わい。
今度、お店を教えてもらおうと思ってます。
ご馳走様でした
先日立ち寄った道の駅『鄙の里』の農産物販売所で目撃し、謎のまま帰って来てしまった作物≪アテモヤ≫。
なんと、タイムリーにも、今朝の新聞の暮らしの欄の記事にありましたよ
そして、この写メは、かてぃが撮って来てくれたものです お許しを得て、使わせてもらいました
皆さん、ご存知でしたか
記事を抜粋します。
“≪白く、甘く、クリーミー≫
拳より少し大きい。緑色でうろこ状の表面が特徴的だ。
収穫後に1週間ほど常温で追熟させてから食べる。特有の芳香。果肉は白くて中に種がある。すごく甘くてクリーミー。「森のアイスクリーム」という異名が実感できた。糖度は20~25度もあり、数ある果物の中でも最高クラスだという。
ともに南方系果物「釈迦頭(しゃかとう)」と「チェリモヤ」を掛け合わせた品種。釈迦頭のブラジルでの呼び名は「アテ」。それに、チェリモヤの「モヤ」をつけて「アテモヤ」という名になった。(白井康彦)”(東京新聞12/3暮らし欄より抜粋)
かてぃ曰く
“「アテモヤ」って「おてもやん」って感じ”
確かに
記事によりますと、食べ方は・・・。
“追熟させてそのまま食べるのと、冷凍させてから味わう方法の二通り”(東京新聞 同上より抜粋)
・・・だとか。
収穫量はわずかで、JAや卸売市場を経由する通常の販売ルートでは売られていないらしいです。
新聞記事で紹介されてる販売所は・・・。
石本果樹園 0735-32-1403
道の駅紀宝町ウミガメ公園 0735-33-0300
尾鷲市の「お魚いちばおとと」 0597-23-2100 (東京新聞 同上より抜粋)
興味がおありの方は、是非ご賞味してみてくださいませ。