晴れたら遠出したかったが、天気予報では午後から下り坂
奈良市菅原東町の 『 菅原天満宮 』 の盆梅展を見て
~ 帰りに 大和郡山市矢田町・大和民俗公園内の 『 民博梅林 』 を見てきた

菅原天満宮
御祭神は、天穂日命(あめのほひのみこと)・野見宿祢命(のみのすくねのみこと)・菅原道真公(すがはらみちざねこう)の三神である。
菅原道真公は野見宿祢命第十七世の子孫で、この地に生まれたらしい
道真公といえばこの歌が有名ですね
*** 東風ふかば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ ****

このシダレ桜は盆梅ではありません、神社の土地にしっかり根を張って見事なピンクの花を咲かせていました


境内と室内にいろいろな種類の梅が200鉢程ある

これは室内に展示してあるもの
境内の梅に比べて 樹齢も永そうでより一層風格があった
大和郡山市の大和民俗公園内にも梅林があるというので、帰りに寄ってみた
里山の中に26haの広大な敷地を持つ公園で、その一角に 「民博梅林」があった


盆梅のように手を加えられていない 「普通に手入れされた梅」の林があり
盛りを過ぎて花びらを散らす梅、満開の梅、まだつぼみ梅、それぞれが紅と白の美しさを競っていた。
奈良市菅原東町の 『 菅原天満宮 』 の盆梅展を見て
~ 帰りに 大和郡山市矢田町・大和民俗公園内の 『 民博梅林 』 を見てきた

菅原天満宮
御祭神は、天穂日命(あめのほひのみこと)・野見宿祢命(のみのすくねのみこと)・菅原道真公(すがはらみちざねこう)の三神である。
菅原道真公は野見宿祢命第十七世の子孫で、この地に生まれたらしい
道真公といえばこの歌が有名ですね
*** 東風ふかば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ ****

このシダレ桜は盆梅ではありません、神社の土地にしっかり根を張って見事なピンクの花を咲かせていました




境内と室内にいろいろな種類の梅が200鉢程ある


これは室内に展示してあるもの
境内の梅に比べて 樹齢も永そうでより一層風格があった
大和郡山市の大和民俗公園内にも梅林があるというので、帰りに寄ってみた
里山の中に26haの広大な敷地を持つ公園で、その一角に 「民博梅林」があった


盆梅のように手を加えられていない 「普通に手入れされた梅」の林があり
盛りを過ぎて花びらを散らす梅、満開の梅、まだつぼみ梅、それぞれが紅と白の美しさを競っていた。