Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

賀名生梅林

2010-03-08 | その他
五條市西吉野町にある賀名生(あのう)梅林へ


ここは南北朝時代から梅の名所だったらしい



梅林の入口である


山の麓からず~っと上の方まで梅林である、2万本ほどあるらしい!

吉野の桜のように 見晴らしの良い場所に名前がついてある
観梅コースの順に 口の千本~一目万本~見返り千本~東雲千本~奥の千本~西の千本、ずっと廻ったら5.5Kmと書いてあった。 



さながら雲海のように梅の花がほころび、ほのかな香りが、山々を伝うように漂ってきます。純白や淡い紅色の梅の花は早春の陽光を浴びて
・…と、五條市のHPにあったが、本当に雲海のように山肌に梅の花が漂っていた。








写真の白っぽいところは全~部 梅~梅~梅~梅~で~す


紀伊半島の山々をバックに咲き誇っていた



案内板に書いてあったとおりに、麓から頂上付近までず~っと歩いてきた、ゆっくり周って花を愛で、景色を愛での3時間弱

ほとんど白い梅・淡い紅色の梅!

700年ほど前の昔に、都を追われた公家たちの悲しい歴史にピッタリの清楚な感じの賀名生梅林でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする