今日は暖かくなるはず!
名阪国道を関ICまでひとっ走り
関ICを降りて南へ、すぐ西へ1Km余走ると石山観音公園がある
場所は 芸濃町大字楠原小字石山である、地名⇒石山のとおり標高は約160mで、この山だけが岩が顕になっている。
その岩々に西国三十三箇所の観音様等40体余の仏像を刻んでいる。
彫られた時期は定かでないが、1700年代から順次彫られてきたようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/efa9cd0eae095ae86b7cf6e493db0063.jpg)
公園の正面
案内の順路どおりにゆっくり見て周ったら1時間余かかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/7a112c4cb5e7100a492cea00c1a9772b.jpg)
公園に入って正面すぐ左に大~きな仏様がいらっしゃる
麿崖地蔵菩薩立像だ 像の高さは3.24mもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/fb4baab5f9b801a5373291816d0f2bc8.jpg)
これは正面の写真の真ん中に写っている 如意輪観音像である
これも大きな像で2mほどあろうか?
西国三十三ヶ所第一番の那智の観音様を現したものらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/16a88b3770e98d8adc879f1f9f229b6c.jpg)
この山は、こんな大きな岩で出来ているのだ! と言うより山自体が大きな岩のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/4c8bfec0cd23c08808fa0abb85bca22b.jpg)
頂上あたりには東屋があり休憩できるようになっていた
ちょっと見づらいでしょうが写真中央に東屋が写ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/05d42f7efed58870871017d9438bb154.jpg)
東を見れば はるか向こうに鈴鹿の市街地でしょうか?
市街地の向こうには伊勢湾が?はっきりわからなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/0f783f952d978912c601328687538a8f.jpg)
山肌か?岩肌?を削った処にいらっしゃる方、また岩の上に立ってらっしゃる方
こんな石積みの巡拝道や岩山を削って階段にした巡拝道などで園内を巡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/c2e0cde4c5c7b73e6f808e45e7ce4d00.jpg)
こんな巨岩の祠に納まっておられる仏様もいらっしゃいました
昨日は熊野古道からはるか南の補陀落浄土を拝み、今日は石山で西国三十三ケ所の観音様をを拝んだ ・・・・ きっと相当な御利益があるだろう、なんて期待して石山観音公園を後にした
帰りはR1号の鈴鹿トンネルを通って帰ったが、天気予報で言ってたほど暖かくなかった
名阪国道を関ICまでひとっ走り
関ICを降りて南へ、すぐ西へ1Km余走ると石山観音公園がある
場所は 芸濃町大字楠原小字石山である、地名⇒石山のとおり標高は約160mで、この山だけが岩が顕になっている。
その岩々に西国三十三箇所の観音様等40体余の仏像を刻んでいる。
彫られた時期は定かでないが、1700年代から順次彫られてきたようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/efa9cd0eae095ae86b7cf6e493db0063.jpg)
公園の正面
案内の順路どおりにゆっくり見て周ったら1時間余かかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/7a112c4cb5e7100a492cea00c1a9772b.jpg)
公園に入って正面すぐ左に大~きな仏様がいらっしゃる
麿崖地蔵菩薩立像だ 像の高さは3.24mもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/fb4baab5f9b801a5373291816d0f2bc8.jpg)
これは正面の写真の真ん中に写っている 如意輪観音像である
これも大きな像で2mほどあろうか?
西国三十三ヶ所第一番の那智の観音様を現したものらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/16a88b3770e98d8adc879f1f9f229b6c.jpg)
この山は、こんな大きな岩で出来ているのだ! と言うより山自体が大きな岩のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/4c8bfec0cd23c08808fa0abb85bca22b.jpg)
頂上あたりには東屋があり休憩できるようになっていた
ちょっと見づらいでしょうが写真中央に東屋が写ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/05d42f7efed58870871017d9438bb154.jpg)
東を見れば はるか向こうに鈴鹿の市街地でしょうか?
市街地の向こうには伊勢湾が?はっきりわからなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/76636f4b5c55db57510f0c53b29e1744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/0f783f952d978912c601328687538a8f.jpg)
山肌か?岩肌?を削った処にいらっしゃる方、また岩の上に立ってらっしゃる方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/e4914f0ccd59ed1322b142103dc553f2.jpg)
こんな石積みの巡拝道や岩山を削って階段にした巡拝道などで園内を巡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/ff6a1927172b6e0495f73940be478b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/c2e0cde4c5c7b73e6f808e45e7ce4d00.jpg)
こんな巨岩の祠に納まっておられる仏様もいらっしゃいました
昨日は熊野古道からはるか南の補陀落浄土を拝み、今日は石山で西国三十三ケ所の観音様をを拝んだ ・・・・ きっと相当な御利益があるだろう、なんて期待して石山観音公園を後にした
帰りはR1号の鈴鹿トンネルを通って帰ったが、天気予報で言ってたほど暖かくなかった