Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

人、人、人の吉野山

2013-04-15 | 奈良県南部
桜の名所、吉野山へ行ってきた

吉野山のメインストリートは車両進入禁止である

下市の千石橋を渡って、山の中から逆コースで吉野山へ向かう  
 ~下市町役場前 ~山の中を通って上千本あたりへ出る、車両進入禁止の規制がかかってない場所だ ~道路は人人人で埋め尽くされている、歩行者と同じスピードで進む

奥千本のバス停は長蛇の列 ~さらに奥へ向かうと人が減ってくる、しかし、桜は無い




金峯神社
この辺りもかなりの人


       
       杉林を後ろにして1本の桜が陽射しを受けて輝いていた




かくれ塔
役行者修行の場で、源義経の隠塔 だったらしい


   “ 吉野なる 深山の奥の かくれ塔
            本来空の すみかなりけり ”





更に奥へ向かう ~青根ヶ峰を過ぎたあたりに大きな石碑、林道吉野大峯線開通の記念碑である

しかし、残念なことに一昨年?の豪雨の被害で洞川・川上村方面へは林道崩壊で通行不可だ、黒滝村へ下る





杉の落ち葉林道を5Kmほど下ると小さな集落があり、いい雰囲気の桜が目に着いた

地元の人によれば、「 変わった桜で、葉が先に出て、花が後から咲く 」のだそうな


          
          林道はこんな美しい渓流沿いを走っている



吉野山へ行ったが、桜の見える場所へは車両進入禁止、通勤ラッシュのような人人人!!! に巻き込まれて ~林道を黒滝村へ抜けた吉野山奥ツーリングの春の午後でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする