伊賀市下柘植の霊山へ登ってきた
山へ登ると言っても、バイクで山頂まで行けるのだ!
香芝から西名阪に乗って ~小倉ICで降りて県道や広域濃度を通って ~名阪国道に乗ったり ~下道に下りたりして ~伊賀ICで降りて南へ向かう
少し走れば林道に入る ~コンクリ舗装の道だが、杉の枯れ落葉が満載でクネクネ曲がっている、ビビリながら ~ほとんど1速で登って行く ~約5Km・15分で山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/1ab5dcf311aa4f59725747dd60b6e84f.jpg)
伊賀市治田の治田川に架かる双川橋より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/0975b2fa2bece72fb5f713fffe40e20d.jpg)
山頂に到着
伊賀ICから約5Km・15分程でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/40da380e604ce55404fe699e4a0e15f3.jpg)
山頂です
調査により、この山頂が平安時代から江戸時代にかけて一大寺院跡だったことが確認されたとのこと。
伝教大師(最澄)が嵯峨天皇の勅願により、弘仁年中に国家鎮護のため、山頂に大伽藍を創建されたらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/7973fcdb2d58e4675244a85fee16d8be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/e26b0e7f6630a732abb79c57b5bc5737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/aa9d8652239ef48ff0ec72388455f0ef.jpg)
山頂からの景色は春霞でかなり霞んでいる。 けど、名阪国道ははっきりわかった。 大気の澄んだ時期にきたら素晴らしい眺めだろう。
山頂には、数組のグループで20人程が居てた、いづれも昔のお嬢さんや昔のお兄さんだ! ここでも日本の高齢化社会をひしひしと感じてしまう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/b72efb2d901a1469f49c27bc55668b36.jpg)
山頂に1時間程居てて、帰りに中腹の霊山寺に寄る
右手の大木は、三重県の天然記念物に指定されている樹齢300年のオハツキイチョウです
上柘植IC前から広域農道を通って大山田へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/e0d4b6a63fbc749be47367e9cdbb8c5a.jpg)
一面まっ黄ッ黄の菜の花が素晴らしいので撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/3ea7965fc50135160bad5cb76d47bfc5.jpg)
真泥池に寄ったら、つつじが満開になって湖畔を飾っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/3a2d483fbba36e3ee0cacd3e4530b492.jpg)
伊賀の大内ICで降りて ~月ヶ瀬湖畔を通ったら、新緑と赤い橋の間に噴水が高くあがっていい眺めでした
山へ登ると言っても、バイクで山頂まで行けるのだ!
香芝から西名阪に乗って ~小倉ICで降りて県道や広域濃度を通って ~名阪国道に乗ったり ~下道に下りたりして ~伊賀ICで降りて南へ向かう
少し走れば林道に入る ~コンクリ舗装の道だが、杉の枯れ落葉が満載でクネクネ曲がっている、ビビリながら ~ほとんど1速で登って行く ~約5Km・15分で山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/1ab5dcf311aa4f59725747dd60b6e84f.jpg)
伊賀市治田の治田川に架かる双川橋より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/0975b2fa2bece72fb5f713fffe40e20d.jpg)
山頂に到着
伊賀ICから約5Km・15分程でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/40da380e604ce55404fe699e4a0e15f3.jpg)
山頂です
調査により、この山頂が平安時代から江戸時代にかけて一大寺院跡だったことが確認されたとのこと。
伝教大師(最澄)が嵯峨天皇の勅願により、弘仁年中に国家鎮護のため、山頂に大伽藍を創建されたらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/7973fcdb2d58e4675244a85fee16d8be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/e26b0e7f6630a732abb79c57b5bc5737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/aa9d8652239ef48ff0ec72388455f0ef.jpg)
山頂からの景色は春霞でかなり霞んでいる。 けど、名阪国道ははっきりわかった。 大気の澄んだ時期にきたら素晴らしい眺めだろう。
山頂には、数組のグループで20人程が居てた、いづれも昔のお嬢さんや昔のお兄さんだ! ここでも日本の高齢化社会をひしひしと感じてしまう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/b72efb2d901a1469f49c27bc55668b36.jpg)
山頂に1時間程居てて、帰りに中腹の霊山寺に寄る
右手の大木は、三重県の天然記念物に指定されている樹齢300年のオハツキイチョウです
上柘植IC前から広域農道を通って大山田へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/e0d4b6a63fbc749be47367e9cdbb8c5a.jpg)
一面まっ黄ッ黄の菜の花が素晴らしいので撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/3ea7965fc50135160bad5cb76d47bfc5.jpg)
真泥池に寄ったら、つつじが満開になって湖畔を飾っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/3a2d483fbba36e3ee0cacd3e4530b492.jpg)
伊賀の大内ICで降りて ~月ヶ瀬湖畔を通ったら、新緑と赤い橋の間に噴水が高くあがっていい眺めでした