三重県尾鷲市須賀利町へ
瓦屋根の古い民家が約200戸、海から山へびっしり張り付く昔ながらの漁村の姿 ・・・・ 海辺の日本の里を求めて尾鷲へ行ってきました
香芝から中和幹線で ~桜井 ~榛原 ~御杖 ~美杉 ~仁柿峠 ~飯南町 ~県道飯南三瀬谷線で相津峠を越えて ~R42号 ~大宮大台ICから高速に乗って ~紀伊長島 ~海山ICで下りる ~県道202号 須賀利港相賀停車場線で須賀利へ向かう
海山ICから須賀利まで約18Km、途中で写真を撮ったりして、家から3時間半ほど、ほとんどノンストップ

海山ICから須賀利への途中にて

海辺に張り付く須賀利の集落、平坦な土地はほとんどありません

須賀利集落のはずれより湾の入り口・熊野灘方面を望む


大きな寺があったので階段を上る、100段余

曹洞宗普済寺、なかなか立派なお寺です
ご住職が、お茶と饅頭をごちそうしてくれました、南無阿弥陀仏(合掌)

寺からの眺めもなかなかのものです

集落の中にある高宮神社
海の神様を祀ってるのでしょうか? 歴史を感じさせる石垣と巨木です

右上が普済寺です、大きさがわかります


帰りに撮影、この湾の奥が須賀利です
帰りはR42号へ出て北へ


紀北町の高塚公園展望台へ寄る、絶景! 紀伊の松島です
この後は、紀伊長島ICから高速に乗って往路を帰る、昼間は暑かったが夕刻になるとかなり涼しくなってきた

道の駅美杉の近くまで帰ってきたら、ちょうど陽が沈むとこでした
お彼岸の絶好のツーリング日和、337Km走行の快適な一日でした