和歌山県日高郡由良町の白崎海岸へ
葛城市の 「 道の駅ふたかみパーク當麻 」 ~ 山麓線で五條北ICから京奈和道に乗って~終点の紀の川ICで下りて東へ ~紀の川を渡ってR424へ入り ~紀の川市貴志川 ~海南市 ~海南ICから阪和自動車道に乗る ~広川ICで下りて畑の中の道を西へ進む ~紀伊水道の海を見ながら白崎海岸へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/e0b2cc285f2ec50dd45dcacb5b7f2973.jpg)
こんな景色を見ながら白崎海岸へ
ふたかみパーク當麻から2時間半程で白崎海洋公園へ到着、家から126Kmだ
海洋公園内を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/c5e739c81087588715654db8647dcb0b.jpg)
白い岩の向こうには、「 紺碧の海と青い空 」 と言いたいところだが、曇り空で、紺碧の海も青い空もお目にかかれなかった、それでも素晴らしい景色だッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/81/a7d899c57022e8c277a389bd20c40bc0.jpg)
白崎海岸は、小規模な半島と岬、入江が連続する典型的なリアス式海岸で、海面に突出した白亜の巨大な石灰岩の岬と紺碧の海のコントラストが、特異な景観を見せています。
白い崎は、すべて石灰岩であり、2億年も前に有孔虫フズリナが数百メートルの厚さに堆積し化石となったものです。
・・・・ 現地の説明文より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/1f25b8701c982c6dadabe489b494aa61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/79/7653f60565a2f7c3b43ecf53428c390a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/d29d84dcc8e2b54ee2614250efdbfd77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/7d975ea2f953569dc30924da8857e70b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/4f3eae8ad8f10d9762b712a0e9a9da69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/1ff719283379d27f81f1399b23aaf784.jpg)
こんな、大自然の造りだす、人知を超えた造形美を見て、人間はまだまだ、チッポケな存在だなあ! とか何とか想いながら帰路につきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
本日の走行距離は 267Km