場所は京都府宇治市である、天ケ瀬ダムの山の上にあるようだ
先月、天ケ瀬ダムへ行ったときに、ダム沿いに喜撰山ダムへの入口があったが、
門にカギがかかっていて 「関係者以外進入禁止」 になっていた。
どんなダムだろう? ちょっと気になってたので、本日行って来たのである。
香芝から西名阪自動車道に乗って郡山ICで降りる ~R24号を北へ ~木津川の泉大橋を渡ると京都府木津川市山城町だ、香しいお茶の香りがする ~府道70号線に入り ~井手町へ ~R307号へ入り東へ ~宇治田原町 ~府道62号 ~宇治川へ、左へ曲がれば天ケ瀬ダムである

天ケ瀬ダム 水の色が美しい
喜撰山ダムへの入口は、天ケ瀬ダムの対岸=宇治川右岸の志津川地区である
神女神社前から志津川林道を上って行く

途中で こんなでっかいレンズを付けた人達が10人余、何を撮ってるのか聞いたら、向こうの山の岩に「鷹」 が住んでるとのこと
さらに上って行くと、何やら廃墟のような構造物、ぶ厚いコンクリート製だ


何とか遺産に認定されてないのかな?
さらに上って行くとダムが現れた、喜撰山ダムだ
このダムは一般に公開されてないようだ、周囲に丈夫な金網を張って入れないようにしてある

喜撰山ダム 写真の太い線は金網です
もっと良く見える場所を探して山奥へ入って行く



ちょっと見晴らしの良い場所があった
さらに奥へ行くと 宇治市池尾の集落

屋根が壊れて朽ちてゆく家、ほかにも住人が居なく壊れてゆくような家がある
この集落で道路は終わり、その奥の林道は関西電力の専用道路で進入禁止、カギがかかっている
ダムの堰堤はどこにあるのかわからない、諦めて引き返す
戻って宇治川右岸を宇治公園へむかう、すぐ近くだ

宇治川の水もいい色をしています
▽ 公園の 「あじろぎの道」にて

桜の下で穏やかな陽射しを受けて初老の夫婦?が・・・平和ないい雰囲気です

桜の中を行く船も満席です
春の陽気と桜に誘われて大変な人出でです。
外国人の方もたくさんおられました、世界遺産の平等院もあって、桜も宇治川もキレイ、で人気があるのでしょうか?
先月、天ケ瀬ダムへ行ったときに、ダム沿いに喜撰山ダムへの入口があったが、
門にカギがかかっていて 「関係者以外進入禁止」 になっていた。
どんなダムだろう? ちょっと気になってたので、本日行って来たのである。
香芝から西名阪自動車道に乗って郡山ICで降りる ~R24号を北へ ~木津川の泉大橋を渡ると京都府木津川市山城町だ、香しいお茶の香りがする ~府道70号線に入り ~井手町へ ~R307号へ入り東へ ~宇治田原町 ~府道62号 ~宇治川へ、左へ曲がれば天ケ瀬ダムである

天ケ瀬ダム 水の色が美しい
喜撰山ダムへの入口は、天ケ瀬ダムの対岸=宇治川右岸の志津川地区である
神女神社前から志津川林道を上って行く

途中で こんなでっかいレンズを付けた人達が10人余、何を撮ってるのか聞いたら、向こうの山の岩に「鷹」 が住んでるとのこと
さらに上って行くと、何やら廃墟のような構造物、ぶ厚いコンクリート製だ


何とか遺産に認定されてないのかな?
さらに上って行くとダムが現れた、喜撰山ダムだ
このダムは一般に公開されてないようだ、周囲に丈夫な金網を張って入れないようにしてある

喜撰山ダム 写真の太い線は金網です
もっと良く見える場所を探して山奥へ入って行く



ちょっと見晴らしの良い場所があった
さらに奥へ行くと 宇治市池尾の集落

屋根が壊れて朽ちてゆく家、ほかにも住人が居なく壊れてゆくような家がある
この集落で道路は終わり、その奥の林道は関西電力の専用道路で進入禁止、カギがかかっている
ダムの堰堤はどこにあるのかわからない、諦めて引き返す
戻って宇治川右岸を宇治公園へむかう、すぐ近くだ

宇治川の水もいい色をしています
▽ 公園の 「あじろぎの道」にて

桜の下で穏やかな陽射しを受けて初老の夫婦?が・・・平和ないい雰囲気です

桜の中を行く船も満席です
春の陽気と桜に誘われて大変な人出でです。
外国人の方もたくさんおられました、世界遺産の平等院もあって、桜も宇治川もキレイ、で人気があるのでしょうか?