< 昨日の続きです >
果無集落からの帰りに めん滝、谷瀬の吊橋、五條市のふるさとの森公園 へ寄ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/bb3aa20ed45b97a205b3af1e2ce65fef.jpg)
果無集落にきれいな花
果無集落から少し下ると滝の案内板がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/ecf5293b6b233bcdb45a90d91ae1931c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/443c53b7185fed2f172fbb178ff4c71a.jpg)
めん滝 高さは10m程度か
滝壺に近づくと涼しい滝風が心地良い
有名な谷瀬の吊橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/f4b27899ae8d1bf746baf1344cc44960.jpg)
いつもは国道側から眺めているので、対岸へ渡って撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/a440988bcd955015908584c71e40d3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/76733e836e89ecb09b54b8a317656054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4e/f44ba37d76c0dc542e0649c2cace5823.jpg)
対岸からもう少し山の中へ進むと 橋の一部が見える
ここからもう少し奥の、森山神社の階段・227段を上れば 「 日本一の吊橋の見える “ 日本一の展望台 ”」 があるらしいが、今日は疲れ気味、楽しみは次回にとっておこう、と引き返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/b5f95c143e53f00d6d9398d6375ac924.jpg)
五條市大塔町阪本 ふるさとの森公園より
果無集落からの帰りに めん滝、谷瀬の吊橋、五條市のふるさとの森公園 へ寄ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/bb3aa20ed45b97a205b3af1e2ce65fef.jpg)
果無集落にきれいな花
果無集落から少し下ると滝の案内板がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/ecf5293b6b233bcdb45a90d91ae1931c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/443c53b7185fed2f172fbb178ff4c71a.jpg)
めん滝 高さは10m程度か
滝壺に近づくと涼しい滝風が心地良い
有名な谷瀬の吊橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/f4b27899ae8d1bf746baf1344cc44960.jpg)
いつもは国道側から眺めているので、対岸へ渡って撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/a440988bcd955015908584c71e40d3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/76733e836e89ecb09b54b8a317656054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4e/f44ba37d76c0dc542e0649c2cace5823.jpg)
対岸からもう少し山の中へ進むと 橋の一部が見える
ここからもう少し奥の、森山神社の階段・227段を上れば 「 日本一の吊橋の見える “ 日本一の展望台 ”」 があるらしいが、今日は疲れ気味、楽しみは次回にとっておこう、と引き返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/b5f95c143e53f00d6d9398d6375ac924.jpg)
五條市大塔町阪本 ふるさとの森公園より