朝9時頃、空を見たら “ 青い空 ” が広がっている、 二上山へ登ったら明石海峡大橋が撮れるかも?
モタモタしていて、家を出たのが10時過ぎ、国道166号線沿いの駐車場へ車を停めて、登山スタートは10時44分になってしまった。
釣堀の大日池横から ろくわたりの道 へ入り ~ 二上山麓を西へ ( 近鉄二上山駅方面 ) へ ~ 一旦下って ~ また上りになる ~ 雄岳西側へ出るコースを歩く
このコースは ちょっと距離が長く、急斜面にへばりついたクネクネ道を上らなければならないが、たまには違うコースも歩くのもいいだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/ae3049aac8abb0797e9030abb0da8d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/c0e50b377ab23b92fbbdd87b91aa5411.jpg)
途中で近鉄二上山駅方面のコースへ入り 下って行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d0/5e9af49810bd6d9b54e159c4e40b8d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/67/ed857dd135852ede504e63cae4106624.jpg)
こんな長~い階段が現れる、これを登れば 雄岳と雌岳の間=馬の背へ出るが、これを横切って西へ進む
なだらかな所を少し進んで右折、ここから雄岳の西側へ出る急な斜面にへばり付く道である、木々の隙間には大阪平野の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/d53704d83cc73c3dfac3a722a1233637.jpg)
PLの塔が見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/2563481b43df712fe50f254de71501cc.jpg)
太子町のみかん山や南阪奈道路も見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/94/6cd917be3b0ca10afd86f3e77da68673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b6/ac1797f3aeb11d2d13f6e6037bf7e719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d6/9e9b917ab2a3342e0acfa70be242a5bf.jpg)
12時10分 やっと雄岳頂上の西側に着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/38eea8acff05197005f3689756b4340c.jpg)
大阪平野一望だ! でも残念ながら霞んでボヤッーとしてる
明石海峡はこの写真の真ん中やや左にあるようだが、全くわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/8a7bf434a921407277957ae36909b5a9.jpg)
中央やや左遠くにあべのハルカスらしきのが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2c/4a6d1dc7cbfbdf5e0bd67b580675ac77.jpg)
南阪奈道路と近畿自動車道は分かるが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/3403e6ff3ef7bbfdcd2174b48c64c7be.jpg)
下山途中 雄岳中腹より
右手前が雌岳、遠く後方には葛城山と金剛山、寒々しい景色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/25/7a3d9848974f9305e1a4d59902cab500.jpg)
2018年1月1日の冷たい風にも負けず鮮やか色を見せるサザンカ
“ またひとつ 歳を重ねて 観る花は 美しくあり 侘しくもあり ”
駐車場へ戻ったら13時30分、3時間弱もウロウロしていた、歩数計は7,138歩を表示している
正月早々 ほかにすることが無いんかいな?
とも思うけど、駐車場は満杯、車を数えたら43台停まっている、私と同じヒマな人はたくさんいてるのだなあ~