Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

明日香へ

2018-01-24 | 奈良県北部
またまた日本列島が寒波に覆われたようだ

明日香村の万葉文化館へ行ってから、明日香の冬景色を求めてウロウロしようかなと思っていた。 
しかし、かなり寒い、粉雪がチラホラしてる、 展覧会 「 風景画の世界 」 をゆっくり見てて、冬景色は諦めて帰ってきた。



奈良県立万葉文化館


今 開催中のパンフレット
 パンフ左下の 「 淡雪の谿 」 なんか感動ものでした


やっぱりパンフで見るより、実物をみたら違いますね! 、、、、と思います

“ 本物のゲイジツ ” を見たら、写真撮影の感性も良くなって いい写真が撮れるかも? と思って時々 ここの展覧会を見に来ます。
でも “ 感性 ” は 持って生まれた そのまま のようで、ほとんど良くなってないような気もしますが ・・・・



暖房のきいた館内からの眺めもなかなかのもんです
 甘樫丘・藤原宮跡・耳成山・畝傍山 遠くに生駒山等々いい眺めです



寒かったけど、ちょっとだけ八釣へ蠟梅を見に行く


かなり咲いてた、しかし “ 単なる蠟梅 ” だけ


後方にぼんやり写ってる二上山


蠟梅じゃないけど、木の根元に捨ててるのかな?



ここは明日香じゃなく橿原市ですが

万葉歌碑  
 “ 藤原の古りにし郷の秋萩は 咲きて散りにき君待ちかねて ”

 旧都となった藤原の秋萩は 虚しく咲いて散ってしまった あなたを待ちかねて ・・・・ と言う意味らしいです

 失恋の歌でしょうか?



後方は大和三山の一つ 耳成山

歌碑の後ろ、葉っぱを落とした木は秋萩じゃないけれど、虚しく寒々しい心を演出してるようです


寒い寒い 明日香のひと時、シャッターを押す右手は一月の寒さに凍りそうでした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする