Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

日本一の柿のまち・五條市に巨大な柿が!

2020-12-05 | 奈良県南部
.

日本一の柿のまち・奈良県五條市に巨大な柿が出現したらしい!

どんなものが出現したのか? 調査に向かう


国道168号 から ~JAならけん西吉野柿選果場へ向かう県道138号沿いにその柿はあった。




柿色に輝く美しく美味しそうな、大きな柿が倉庫の横に鎮座しておられました
直径3m で重さは300Kg もあるらしい



フェンスがちょっとジャマになるので、敷地の中へ入らしていただき撮影した横顔です



この柿を見せてもらったら、やっぱり西吉野町の巨大な柿の “ ご本家 ” へ行かなくちゃあ、と柿博物館へ向かう






途中、JAならけん西吉野柿選果場 へ寄る

もう柿のシーズンは終わってしまったのだろうか?
直売所も店を開いてない、大型トラックも全く停まってない、人も居てない




一の木ダムの堰堤を渡って 柿博物館へ



柿博物館です
これはケタ違いに大きい柿だ、高さ 8.2m、直径18.2m もあるらしい、
柔らかい陽射しを受けて輝いている



巨大な柿の隣は、奈良県果樹・薬草研究センター
 建物の大きさを比べたら 巨大な柿の大きさがわかる



手前は一面柿畑




向こうに見えるのは葛城山・金剛山のようだ、手前はほとんど柿畑



鈴なりの向こうも柿畑



柿の西吉野を後にして、紀の川右岸の河川公園を歩く、

紀の川の堤防沿いには “ 幻の五新鉄道 ” の遺構、それに昔ながらの建物を保存して景観を保ってる新町商店街がある




紀の川右岸より、向こうに見える橋は大川橋=国道168号線




右岸堤防から西に 幻の五新鉄道の遺構が 見える



遺構の傍から撮影
手前の橋は寿命川に架かる神田橋、この橋は新町通りで、 この辺り一帯は 「 五條新町重要伝統的建造物群保存地区 」 となっている



現地の説明板





昔ながらの建物が並ぶ






堤防に戻り駐車地へ戻る





本日朝8時前の 白い月
柿とも、鉄道跡とも、何の関係もないけれど、広~く青い空に白い月が見えていたので撮ってみたくなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする