Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

西吉野の桃源郷へ Ⅱ

2021-03-25 | 奈良県南部
.

昨日 = 3月24日の続きです

西吉野町八ツ川・十日市 から県道20号に戻り 西吉野町川岸へ向かう




イタリア製のバイク MOTO GUZZI を停めて、三脚で写真を撮ってた人がいたので、撮らせてもらいました



五條市西吉野町の桃源郷
 県道から川の対岸に見える、定番の場所です



県道沿いの坂道を上って行く












山の斜面が極彩色、左に県道が見えている



もう少し上がればお墓、
見晴らし・日当たりが良くご先祖様も安らかに眠っておられるでしょう












向こうの山に ポツンと一軒屋 のような建物






定番の景色を見下ろす



中央ヤヤ左上に青い屋根が見える



県道へ降りて ~ 吊橋を渡りカラフルな対岸へ行く



かなり古そうな橋で、床板はあちこち補修してある、踏み抜きそうな感じだ






斜面を登って行く





川の対岸に先ほど登っていた場所が見える、こちらからの景色も桃源郷




橋を渡って県道へ戻り帰路につく



少し走れば五條市城戸


国道168号線に入り北へ



南へ向かえば 「 谷瀬の吊橋 」 へ32Km



西吉野町のこの地へは、ほぼ毎訪れているがホントに素晴らしい。
桃源郷というか・極楽浄土というか、まだ行ったことは無いからわからないが、それらに匹敵するくらいの景色なのだろう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする