Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

近つ飛鳥風土記の丘へ

2022-01-24 | 大阪府
.

大阪府南河内郡河南町の 「 近つ飛鳥風土記の丘 」へ行ってきました。



一須賀古墳群を保存し、その貴重な文化財に触れて親しむ場として、大阪府が設置した史跡公園です。
29万平方メートルの風土記の丘には、102基の古墳があり、そのうち40基を整備し、見学できるようにしています。 園内の展望台からは、「 近つ飛鳥 」一帯や古市古墳群、遠くには大阪市内や六甲の山並み、淡路島などが望めます。 ・・・ 河南町のHPより




風土記の丘の梅林はもう咲いてるだろうか? 少し早いかもしれないが行ってみよう







博物館横の梅は1本だけ咲き始めていたが、梅林はまだ一輪も咲いていない




梅の近くには蠟梅も咲いている



梅は咲いてなくてもいいのだ!
この風土記の丘内を歩くだけでかなりいい運動になるのだ、低山の山の中に古墳がたくさんあって、それを巡るだけでもかなりの距離になる。





こんな景色を見ながら古墳を巡る




かなり広いので、本日は j支群 を歩こう



緩い木段を上って行くと鉄の階段が現れる



鉄の階段を上から撮る、かなり急です




鉄の階段を上ったら 、次は2~30段の木段が続く、計200段ほどだろう




遊歩道沿いには大きな石の古墳が次々に現れる






橋の下に古墳、古墳を壊さないように歩道橋を造ったのだろう













古墳を巡ってウロウロしてたら、西方面の視界が開けて大阪平野が見えた





あべのハルカスはどこから見ても判りやすい




建物群の後方に赤い港大橋( 大阪市港区と住之江区を結ぶ ) が見えてるのですが、霞んで見辛いですね




雲いっぱいの空だったが、青空も見えてきた



適当な所まで歩いて引き返す



葉を落とした木々の向こうに二上山 ( だと思います )




遊歩道の日陰には、緑のコケが水分をタップリ含んで輝いていた




古代の古墳やあべのハルカスなどのビル群の眺めを楽しみながらの2時間余、ほとんど人にも逢わず、ウイルスの心配もなく、健康的なひとときを過ごしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする