.
今日も “ 健康山歩き ” です。
二上山への登山コースはあっちこっちからたくさんあるが、葛城市の 「 道の駅 ふたかみパーク當麻 」 からの途中にある絶好の眺望ポイントである 鳶塚頂上 ( 標高268m )近くの「 とび坂 」 が本日の目的地

低い山だが、登山コースはいかにも登山の雰囲気である

登山コース途中にある朽ちた建物そばに転がっている、煮炊き用の何かだろうか?

1時間程度で 「 とび坂 」 大和平野の展望が開ける


眼下に道の駅の建物 (黒い屋根)
左右に走る道路は奈良県道30号線=通称 山麓線

大和三山の一つ 耳成山

大和三山の一つ 畝傍山

高架道路の下を近鉄南大阪線の電車が走る

手前は香芝市街、中ほど左右に走るのは香芝市から桜井市へ向かう中和幹線だろう
ずっと向こう遠くに見えるのは 上牧町の ラスパ西大和・ケーズデンキだろう

南方面には當麻寺、左に国宝の東三重塔 右に国宝の西三重塔 が見える
帰りは少し遠回りだが傾斜の少ないコースを歩く

倒れて朽ちた木にはキノコがイッパイ
今日も “ 健康山歩き ” です。
二上山への登山コースはあっちこっちからたくさんあるが、葛城市の 「 道の駅 ふたかみパーク當麻 」 からの途中にある絶好の眺望ポイントである 鳶塚頂上 ( 標高268m )近くの「 とび坂 」 が本日の目的地

低い山だが、登山コースはいかにも登山の雰囲気である

登山コース途中にある朽ちた建物そばに転がっている、煮炊き用の何かだろうか?

1時間程度で 「 とび坂 」 大和平野の展望が開ける


眼下に道の駅の建物 (黒い屋根)
左右に走る道路は奈良県道30号線=通称 山麓線

大和三山の一つ 耳成山

大和三山の一つ 畝傍山

高架道路の下を近鉄南大阪線の電車が走る

手前は香芝市街、中ほど左右に走るのは香芝市から桜井市へ向かう中和幹線だろう
ずっと向こう遠くに見えるのは 上牧町の ラスパ西大和・ケーズデンキだろう

南方面には當麻寺、左に国宝の東三重塔 右に国宝の西三重塔 が見える
帰りは少し遠回りだが傾斜の少ないコースを歩く

倒れて朽ちた木にはキノコがイッパイ