.
奈良県香芝市関屋北の最奥に “ 祇園荘 ” という地区がある、香芝市の北西に位置し隣は大阪府柏原市である。
境界付近の西側には国道25号線が走り、大和川が流れて、JR関西本線が走る。
そんな境界付近の低山稜線あたりにハイキングコースがある、昔からの何とか古道?かもしれないが名前は付いてないようだ。
その北には奈良県王寺町の明神山がある。
今日はそんな道を往復2時間余り歩いてきました。
祇園荘の最奥から山道に入る ~ 廻りはまぶしいほどの新緑 ~ 山道を20分ほど歩いて ~ 踏み跡程度のハイキングコースへ入り西南方面へ緩い坂道を登って行く
途中で木々の間から視界が開けて二上山が見える
二上山の右後方にうっすらと 葛城山・金剛山が重なって見えている
廻りはまぶしいほどの新緑です
途中で北へ行けば 王寺町の明神山、南方面へ行けば柏原市の国分方面
国分方面へ行くと 「関屋地蔵尊」
関屋は奈良県香芝市だが、境界付近を歩いてるのでどちらも同じ方向なのだ
所々につつじが咲いて山を飾る
木々の間から信貴山・生駒山が見える
真ん中遠くに信貴山、その右にうっすらと生駒山
この赤いのは関西電力の電柱管理用の物らしい、№ が記入してある
これは消防組合の物
ハイカーが案内などを適当に書き加えてる
ハイキングコース沿いに 十三重の塔 が現れる
囲いの石柱は倒れたまま、本体は立派なもので3mほどの高さ、何だろう
そばには石板が建っている、
よ~く見たら 「 先祖崇拝会 ・・・ 」 と 個人の名前が数十名 書いてある
何とか古道とか歴史的なものではないようだ
さらに進むと、道はかなりキツイ下り坂になってくる
向こうに大阪府柏原市のビル街が見えてきた
このまま 下って行けば 戻るのが大変なことになる、わたしの脚力は軟弱なのである、もう引き返そう、ここまで1時間余り歩いたのだ
引き返す途中にて
向こうの斜面は大阪府柏原市雁多尾畑(かりんどおばた)
木々に隠れて見えないが、手前には国道25号線・大和川・JR関西本線が走る
こんな路をヨロヨロと帰る
山桜でしょうか? 清楚な白い花に新芽の色が新鮮です
穏やかな春の日、そんなに山奥ではないが “ 山の雰囲気 ” を味わいながらの健康ハイキングのひと時でした。
奈良県香芝市関屋北の最奥に “ 祇園荘 ” という地区がある、香芝市の北西に位置し隣は大阪府柏原市である。
境界付近の西側には国道25号線が走り、大和川が流れて、JR関西本線が走る。
そんな境界付近の低山稜線あたりにハイキングコースがある、昔からの何とか古道?かもしれないが名前は付いてないようだ。
その北には奈良県王寺町の明神山がある。
今日はそんな道を往復2時間余り歩いてきました。
祇園荘の最奥から山道に入る ~ 廻りはまぶしいほどの新緑 ~ 山道を20分ほど歩いて ~ 踏み跡程度のハイキングコースへ入り西南方面へ緩い坂道を登って行く
途中で木々の間から視界が開けて二上山が見える
二上山の右後方にうっすらと 葛城山・金剛山が重なって見えている
廻りはまぶしいほどの新緑です
途中で北へ行けば 王寺町の明神山、南方面へ行けば柏原市の国分方面
国分方面へ行くと 「関屋地蔵尊」
関屋は奈良県香芝市だが、境界付近を歩いてるのでどちらも同じ方向なのだ
所々につつじが咲いて山を飾る
木々の間から信貴山・生駒山が見える
真ん中遠くに信貴山、その右にうっすらと生駒山
この赤いのは関西電力の電柱管理用の物らしい、№ が記入してある
これは消防組合の物
ハイカーが案内などを適当に書き加えてる
ハイキングコース沿いに 十三重の塔 が現れる
囲いの石柱は倒れたまま、本体は立派なもので3mほどの高さ、何だろう
そばには石板が建っている、
よ~く見たら 「 先祖崇拝会 ・・・ 」 と 個人の名前が数十名 書いてある
何とか古道とか歴史的なものではないようだ
さらに進むと、道はかなりキツイ下り坂になってくる
向こうに大阪府柏原市のビル街が見えてきた
このまま 下って行けば 戻るのが大変なことになる、わたしの脚力は軟弱なのである、もう引き返そう、ここまで1時間余り歩いたのだ
引き返す途中にて
向こうの斜面は大阪府柏原市雁多尾畑(かりんどおばた)
木々に隠れて見えないが、手前には国道25号線・大和川・JR関西本線が走る
こんな路をヨロヨロと帰る
山桜でしょうか? 清楚な白い花に新芽の色が新鮮です
穏やかな春の日、そんなに山奥ではないが “ 山の雰囲気 ” を味わいながらの健康ハイキングのひと時でした。
山あいにある静かな集落で
何度かサイクリングで訪れました。
堅上小学校という
小さな小学校があったのを覚えています。
この地は、その昔 大和の都から河内の国へ結ぶ 路である 龍田古道 が通っています。
今は 竜田古道の里山公園 として整備されて、桜の名所になってます。
我が家から車で走れば30分程度で行けて、王寺町や三郷町方面の眺めも良いので、時々出かけます。