.
奈良県大和郡山市矢田町の大和民俗公園 へ行ってきました。
大和郡山市の矢田丘陵の東部にあり 面積は26.6haの広~い公園です、園内には民俗文化財を収集する民俗博物館や古民家を移築した町屋集落等々がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/f0afaf023e2886c1a092043b2d764464.jpg)
町屋集落の建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/a470af60d2ea81b1d47339a56de58917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/a9ce758d16041104ed4fb3b15f65704b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/72150cfe92eae37658a21e4464ac3045.jpg)
国指定文化財の旧臼井家住宅にはリッパナお雛様
臼井家住宅は、奈良県高市郡高取町土佐にあった町家で18世紀頃の建物らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/0fb122fd6dc9893aa52b9052d6815c33.jpg)
私が小学校の頃、わが家にもこんなカマドがあった
薪でゴハンを焚いていたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/155bc6c6bf3f09060b71b43f3c6a6c4b.jpg)
屋根は茅葺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/3d6826e904d8951c608333ff2f9b2894.jpg)
広~い園内には、自然林を残した階段とか坂道の遊歩道がある
遊歩道を歩いて、遠まわりをしながら梅林へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/38e69c905e2febcf94c07ae1c1f7af2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/895ab9cd8c467926eac8ff456ad07132.jpg)
満開の紅梅が数本、
やっぱり紅梅は目立つ存在です、いかにも高そうなカメラを持った人やスマホを持った人達が写真を撮っている
私もそんな人の仲間入りをして撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/dc488a767bcac73770a41b962ae6b3c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/7ac7e0f3967d9d18d975e4484abcb77a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/0da22d9c218d90f8cb11e9ed9f8dbe98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/fec61d4dc97159b3411109c39e929a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/4bb14a4d43ba0dd59c0f27a29d127592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/f123f2266437130ee606bf8aa8327550.jpg)
蠟梅も満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/0deaf64b643b9b5af3deddbcfcd193cb.jpg)
公園入口の大きなシダレ梅はまだツボミでした
平日にしては 駐車場にかなりの台数の車が停まっていた、でも 広い園内は " 密 " になるほどの人出でもなく、お雛様や美しく咲いた紅梅・白梅・蠟梅等をゆっくりと見せてもらいました。
奈良県大和郡山市矢田町の大和民俗公園 へ行ってきました。
大和郡山市の矢田丘陵の東部にあり 面積は26.6haの広~い公園です、園内には民俗文化財を収集する民俗博物館や古民家を移築した町屋集落等々がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/f0afaf023e2886c1a092043b2d764464.jpg)
町屋集落の建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/a470af60d2ea81b1d47339a56de58917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/a9ce758d16041104ed4fb3b15f65704b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/72150cfe92eae37658a21e4464ac3045.jpg)
国指定文化財の旧臼井家住宅にはリッパナお雛様
臼井家住宅は、奈良県高市郡高取町土佐にあった町家で18世紀頃の建物らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/0fb122fd6dc9893aa52b9052d6815c33.jpg)
私が小学校の頃、わが家にもこんなカマドがあった
薪でゴハンを焚いていたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/155bc6c6bf3f09060b71b43f3c6a6c4b.jpg)
屋根は茅葺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/3d6826e904d8951c608333ff2f9b2894.jpg)
広~い園内には、自然林を残した階段とか坂道の遊歩道がある
遊歩道を歩いて、遠まわりをしながら梅林へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/38e69c905e2febcf94c07ae1c1f7af2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/895ab9cd8c467926eac8ff456ad07132.jpg)
満開の紅梅が数本、
やっぱり紅梅は目立つ存在です、いかにも高そうなカメラを持った人やスマホを持った人達が写真を撮っている
私もそんな人の仲間入りをして撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/dc488a767bcac73770a41b962ae6b3c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/7ac7e0f3967d9d18d975e4484abcb77a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/0da22d9c218d90f8cb11e9ed9f8dbe98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/fec61d4dc97159b3411109c39e929a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/4bb14a4d43ba0dd59c0f27a29d127592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/f123f2266437130ee606bf8aa8327550.jpg)
蠟梅も満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/0deaf64b643b9b5af3deddbcfcd193cb.jpg)
公園入口の大きなシダレ梅はまだツボミでした
平日にしては 駐車場にかなりの台数の車が停まっていた、でも 広い園内は " 密 " になるほどの人出でもなく、お雛様や美しく咲いた紅梅・白梅・蠟梅等をゆっくりと見せてもらいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます