.
うつそみの人なる我や明日よりは
二上山を弟背( いろせ )と我が見む ・・・ 万葉集より
大伯皇女( おほくのひめみこ )が詠んだ歌
謀反の罪に問われ処刑された弟である大津皇子( おおつのみこ )を悲しんで詠んだ歌なのである。
今日の二上山は、7月の雨にしっとり濡れて小雨に煙っている、 大津皇子の無念の涙か? 大伯皇女の哀しみの涙であろうか?
大阪府と奈良県の境界に佇む 二上山を歩いてきました。
奈良県葛城市新在家の山口神社・大池前 近くに車を停めて登山道へ入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/cea67e52029cd638bb7aef2bc026dcfd.jpg)
ちょっと歩いたらお地蔵さまが3人、雨に濡れて佇んでらっしゃる、ご挨拶をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/4dce5b24597642bd31ae1300adc0436a.jpg)
祐泉寺前を左に向かう、岩屋峠をへて二上山雄岳へのコースを歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/66/df3c67e4adfce69804bcdb217758865a.jpg)
渓流はやや濁って、山の緑は小雨に煙る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/c3d61c35f04ad8adeecc19e5aa4c0279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/3924c7d81a6ceb6543c8a1329ea17f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/cebed65f3be04fe6418b97d83f49075a.jpg)
登山道の上を渓流が横切っている、
滑って転ばないように注意して渡る、登山靴に水は入ってこなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/c799753be895d660b1c2925293b43fa0.jpg)
水飲み場の水はやや濁っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/d0b7e93cea519f6530a4b0d63a1ae219.jpg)
案内板の端にガラスのコップも置いている、歴史を物語ってるような? 単なる腐りかけてるような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/16e8f39346790d427fda14b3a149b75a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/acf7b120e10d5476bb176fb901c9837e.jpg)
水ミズしい緑は小雨に煙って何とも言いようのない程の雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/7c0ee1bc320e5f056aed7c02f4d9c727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/e1c917011ba9e0e56c89dbf329f30141.jpg)
木の根道のそばには小滝が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/9c580333e096edf5e24c8b56ce6d8e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/f9ac598f236ebe144a75b4e0bb8dafa4.jpg)
右手には山の斜面に滝が、濃い緑の中に白い流れが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/71c719224e6a7c2cedbcf1ecbae8ac08.jpg)
ここにも水飲み場が、けど少し濁ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/6272bf9048672e84d300a1b1b1ffb856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/d7d622a3ebb7a1cccf9944e946ca0edb.jpg)
小岩がゴロゴロの登山道上を水が流れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/61869a5edea92e6595eca527b249df97.jpg)
岩屋はもう少し先だろうが、この辺りで引き返す。
今日は山頂が目的じゃなく、小雨に煙る二上山の雰囲気を味わうのが目的だったのです、
小雨に煙る山の情景の写真は、少々納得できなかった、やや残念な気持ちだが、こんなもんで納得しておこう。
うつそみの人なる我や明日よりは
二上山を弟背( いろせ )と我が見む ・・・ 万葉集より
大伯皇女( おほくのひめみこ )が詠んだ歌
謀反の罪に問われ処刑された弟である大津皇子( おおつのみこ )を悲しんで詠んだ歌なのである。
今日の二上山は、7月の雨にしっとり濡れて小雨に煙っている、 大津皇子の無念の涙か? 大伯皇女の哀しみの涙であろうか?
大阪府と奈良県の境界に佇む 二上山を歩いてきました。
奈良県葛城市新在家の山口神社・大池前 近くに車を停めて登山道へ入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/cea67e52029cd638bb7aef2bc026dcfd.jpg)
ちょっと歩いたらお地蔵さまが3人、雨に濡れて佇んでらっしゃる、ご挨拶をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/4dce5b24597642bd31ae1300adc0436a.jpg)
祐泉寺前を左に向かう、岩屋峠をへて二上山雄岳へのコースを歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/66/df3c67e4adfce69804bcdb217758865a.jpg)
渓流はやや濁って、山の緑は小雨に煙る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/c3d61c35f04ad8adeecc19e5aa4c0279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/3924c7d81a6ceb6543c8a1329ea17f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/cebed65f3be04fe6418b97d83f49075a.jpg)
登山道の上を渓流が横切っている、
滑って転ばないように注意して渡る、登山靴に水は入ってこなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/c799753be895d660b1c2925293b43fa0.jpg)
水飲み場の水はやや濁っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/d0b7e93cea519f6530a4b0d63a1ae219.jpg)
案内板の端にガラスのコップも置いている、歴史を物語ってるような? 単なる腐りかけてるような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/16e8f39346790d427fda14b3a149b75a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/acf7b120e10d5476bb176fb901c9837e.jpg)
水ミズしい緑は小雨に煙って何とも言いようのない程の雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/7c0ee1bc320e5f056aed7c02f4d9c727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/e1c917011ba9e0e56c89dbf329f30141.jpg)
木の根道のそばには小滝が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/9c580333e096edf5e24c8b56ce6d8e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/f9ac598f236ebe144a75b4e0bb8dafa4.jpg)
右手には山の斜面に滝が、濃い緑の中に白い流れが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/71c719224e6a7c2cedbcf1ecbae8ac08.jpg)
ここにも水飲み場が、けど少し濁ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/6272bf9048672e84d300a1b1b1ffb856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/d7d622a3ebb7a1cccf9944e946ca0edb.jpg)
小岩がゴロゴロの登山道上を水が流れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/61869a5edea92e6595eca527b249df97.jpg)
岩屋はもう少し先だろうが、この辺りで引き返す。
今日は山頂が目的じゃなく、小雨に煙る二上山の雰囲気を味わうのが目的だったのです、
小雨に煙る山の情景の写真は、少々納得できなかった、やや残念な気持ちだが、こんなもんで納得しておこう。
小生は変形性膝関節症とCOPD(肺気腫)なので、山歩きも急な坂道も歩けません。
六甲高山植物園へは、バイクで行きます。
奈良は良い所が多くて良いですね~~~。
もっと高い山へも登りたいのですが、そんな元気はありません。
私も20年ほど前に癌の手術、その後交通事故による膝の強打で、体はかなり弱ってます。
寝たきり予防・認知症予防と趣味の為に、できるだけうろうろ歩くようにしております。
川上村とか十津川方面とか、行きたい所はたくさんあるんですが、体力がついてゆきません。 でも、もう少し頑張りたいですね。
えと、Yahoo検索で「瀬戸集落」を検索して
ネットサーフィンしてましたら
貴方様のブロクにつながりました。
廃墟や、廃村など私の好きなお写真ばかりでとても興味深いです。貴方様にコメントしたいが為にgooブログにログインしました。今日からgooブログデビューです。宜しくお願い致しますm(_ _)m
退職後10年余、毎日が日曜日です。
以前は大型バイクで滋賀県・三重県等走り回っていたのですが、最近は体力の衰えで、カブで近場がメインになってしまいました。
廃墟廃村は興味が惹かれますね、山郷に取り残された集落や樹木に覆われてゆく家など、寂しさが漂います。
五條市の大塔町、天辻、天川村広瀬、野迫川村等々に限界集落・廃村がかなりありますね。
三重県・滋賀県にも人気の廃村が多くあって興味深いですが、ちょっと遠くて気軽に行けません。
幅広い趣味をお持ちのようで、いろいろブログにアップしてください。