.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/e960f61a8e497bc9a3d77c38fc66fc81.jpg)
昨夜=10月18日 20時前の月
満月の翌日です
月って人の心に響く何かを持ってるのでしょうか ?
我が国では、かなりの昔から月にかかわる歌が詠まれています
願わくば 花のもとにて春死なん そのきさらぎの 望月のころ(西行法師)
東の野に かぎろひの立つ見えて かへり見すれば 月かたぶきぬ(柿本人麻呂)
天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に出でし月かも (安倍仲麿)
思いついただけでも こんな歌があります、おっ月さんって人の心に何かを語りかけるのでしょうか?
おっ月さんと関係はないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/f96270fc171d1da871447da8e092ce1b.jpg)
本日 06時前 我が家から見た東の空
ちょっと不気味そうな感じがします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/e960f61a8e497bc9a3d77c38fc66fc81.jpg)
昨夜=10月18日 20時前の月
満月の翌日です
月って人の心に響く何かを持ってるのでしょうか ?
我が国では、かなりの昔から月にかかわる歌が詠まれています
願わくば 花のもとにて春死なん そのきさらぎの 望月のころ(西行法師)
東の野に かぎろひの立つ見えて かへり見すれば 月かたぶきぬ(柿本人麻呂)
天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に出でし月かも (安倍仲麿)
思いついただけでも こんな歌があります、おっ月さんって人の心に何かを語りかけるのでしょうか?
おっ月さんと関係はないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/f96270fc171d1da871447da8e092ce1b.jpg)
本日 06時前 我が家から見た東の空
ちょっと不気味そうな感じがします
古から大好きですよね。
欧米では満月の日には
犯罪が多発するtp信じられていますよ。
島国と大陸の違いか? 民族性の違いか? 気候が違うのか?
同じものを見ても、受け取り方に大きな違いがあって、理解しあうのも難しいでしょうね。
狂気は「lunatic」。
月って狂気の象徴なんですよ。
お月見なんていう文化は
日本ならではでしょうね。
日本と感覚が全く違いますね、いろんな面で世界中の国々と理解しあうのは難しいですね。