Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

月に叢雲

2022-01-17 | その他
.


昨日の夕刻 東の空を見たら真ん丸のおっ月さんが、ゆっくり流れる叢雲に見え隠れしてる

急いでカメラを持ち出して十数枚撮った















おっ月さんは、スカッとしたキレイな姿を簡単には見せてはくれない

流れる雲は、おっ月さんの姿を隠してしまったり、少ししか見せてくれなかったり気まぐれなのです。



『 月に叢雲 花に風 』

誰が言ったか知らないけれど、なかなかうまい表現ですね、感心 に 納得 です。




2022年01月16日の月齢は 13.4 ( 15前後で満月らしい )
満月に比べて 97.7% らしいのです


明日は満月、 昨夜は " 十三夜 " だったようです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高鴨神社へ

2022-01-16 | 奈良県北部
.



今日はここへ行ってきました


奈良県御所市鴨神の高鴨神社

この神社は全国鴨( 加茂 )社の総本宮で、弥生中期より祭祀を行う日本最古の神社の一つらしい




両脇の狛犬も長年の風雪を偲ばせる



鳥居を潜ったら左手に池がある
池の水面はうっすらと凍って、白く光る屋根と赤い柵を映してる
手前には終わってしまったアジサイが元の姿のままで佇んでいる












緑色の水面には赤い柵と白く光る屋根が写り込む




池には浮舞台が造られており、奈良県景観資産になっている





腐って壊れたベンチ
昔は池の周りでユックリ休憩できたのだろうが、時の流れは非情なものです




池に落ちる人がいるのだろうか?











重要文化財の本殿




石段の手前には杉の巨木





本殿横を奥へ進む





新しい赤い鳥居が連なっている、奥には小さな社があるだけ





更に奥には 「 西宮 」











参拝者は10人たらずと一家族のお宮参りのみ、" 密 " 状態になる心配はなかった。





金剛葛城山系の上空には青い空に白い雲が浮かんでた





この地は大和の名門の豪族である鴨の一族の発祥の地で本社はその鴨族が守護神として祀った社の一つであります。

『延喜式』神名帳には「高鴨阿治須岐詫彦根命(たかかもあじすきたかひこねのみこと)神社」とみえ、月次・相嘗・新嘗の祭には官幣に預かる名神大社で、 最高の社格をもつ神社でありました。清和天皇貞観元(859)年正月には、大和の名社である大神神社や大和大国魂神社とならんで従二位の御神階にあった本社の 御祭神もともに従一位に叙せられましたが、それほどの由緒をもつ古社であります。

弥生中期、鴨族の一部はこの丘陵から大和平野の西南端今の御所市に移り、葛城川の岸辺に鴨都波神社をまつって水稲生活をはじめました。 また東持田の地に移った一派も葛木御歳神社を中心に、同じく水稲耕作に入りました。そのため一般に本社を上鴨社、御歳神社を中鴨社、鴨都波神社を下鴨社と呼ぶように なりましたが、ともに鴨一族の神社であります。このほか鴨の一族はひろく全国に分布し、その地で鴨族の神を祀りました。賀茂(加茂・賀毛)を郡名にするものが安芸・ 播磨・美濃・三河・佐渡の国にみられ、郷村名にいたっては数十におよびます。中でも京都の賀茂大社は有名ですが、本社はそれら賀茂社の総社にあたります。高鴨神社HPより 抜粋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝山寺参詣道の石段、1000段を歩く、

2022-01-14 | 奈良県北部
.

奈良県生駒市門前町の宝山寺へ

生駒山の中腹に位置する宝山寺は、商売の神様を祀る日本三大聖天のひとつらしいのです。


近鉄生駒駅からの参道は延々と石段が続く、この石段は寺まで1000段あまりあるらしい。 今日は 「 健康石段歩き 」で そんな石段に挑戦してきました。





とりあえず、宝山寺の駐車場へ車を停めて ~ 長い石段を近鉄生駒駅前まで歩いて下る

一旦 下ってから 上りの石段に挑戦です




近鉄生駒駅




駅前から10分余歩いたら石段の入口




最初は緩い上りだが ~ すぐに石段になって


延々~えんえん~エンエン~ と石段が続く




熊鷹大明神様を右に見て









途中 南方面の視界が開ける、奈良と大阪を繋ぐ南阪奈道路が見える









「観光生駒」と書かれたアーチ、ここを右に行けば、ケーブルの宝山寺駅




石段沿いには 昔ながらの旅館や喫茶店などが並ぶ




あと200mで宝山寺だ   200mと言えどそう簡単ではない








石灯籠が両脇にずらりと並ぶ




間もなく到着だ
大きな石の鳥居と太い注連縄




寺の山門、やっと宝山寺に到着だ

生駒駅前から宝山寺山門下まで約1時間かかった



本堂はまだ石段を登って行かなければならない、今日はここまでで充分だ

本堂へお参りしなくても、ご本尊の不動明王様はお怒りにならないだろう!




本堂まで登らずにポスターを拝んでおきました




便所へ寄ったら、小さな可愛い置物が飾ってる




お寺参りをして、こんなのを盗んで帰る人がいるとは、ビックリです



今日も 健康的なひと時を過ごさせていただきました、ナムアミダブツ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田寺跡へ

2022-01-13 | 奈良県北部
.

奈良県桜井市山田の山田寺跡へ行ってきました。


寺の跡地には、冷たい風が吹いて小雪が舞う、古代寺院跡にふさわしい ~ いかにも寂しそうな哀しそうな雰囲気である。



山田寺は、
発掘調査で 皇極2年(西暦643年)建立、現在の法隆寺より古い木造建築であることが判明したとのこと。
中世以降は衰微して、明治時代初期の廃仏毀釈の際に廃寺となったらしい。


今は、広い跡地には小さなお堂が残るのみ。






広い寺院阯には 「 山田寺阯 」 の石碑が寂しそうに建っている





跡地の片隅に小さなお堂だけが建っている



お堂の隣には大木





寺院跡の石碑





石碑の説明文




小さなお堂のすぐ近くには手水石か?




発掘調査の跡には、往時の再現図と説明がある


金堂と礼拝石



宝蔵



東西回廊






山田寺の近くには蠟梅が咲き誇っていた


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタの心臓を人に移植

2022-01-12 | その他
.


アメリカ米メリーランド大学医療センターは10日、遺伝子操作したブタの心臓を人に移植する手術を実施したと発表した。


ネットのニュースを見ていたら、こんな記事が出ていた。
術後3日が経過し、容体は良好で 自発呼吸も確認されたという。




1968年( 昭和43年)8月に札幌医科大学で 日本初の心臓移植手が行われ、術後83日生存したが、急性呼吸不全で死亡。
かなり大きな事件として話題になったと記憶している。




医学はどんどん進んている、
医学も科学もドントン進んでゆくことが人間の幸せにつながるのだろうか? 「 幸せ 」って何だろう?



元気なブタを殺して食べる、心臓を取り出して人間に移植する、ウシを殺してその肉を食べる等々。
動物をを殺して食べるだけではない、
原子力もひとつ間違えたら、こんなことになる ⇒「 原子力 明るい未来のエネルギー 」 福島県双葉町にあったアーチ状の看板




人間の幸せを追及して、医学も化学も進んできた結果はどうなって行くのだろう?

地球上で、 「 人間以外の動植物 」から見た 人間って、動植物を殺して食べる・自然破壊をする 危険な獰猛な雑食動物だろうか?





本日の生駒山上空
何だか重い雲で、明るい未来を感じさせないような空だった




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二上山の ながめ坂~かくれ坂へ

2022-01-10 | 二上山
.


二上山雄岳の中腹、ながめ坂~かくれ坂まで登ってきました。

昨日 ダイヤモンドトレイルのアップダウンのコースを歩いて足に少々疲れが出て軽い痛みが残った、 今日はそのリハピリ山歩きである。




本日の二上山
青空だが、スカッしない青空だ




葛城市の駐車場へ車を停めて歩く



當麻山口神社、この隣が傘堂






大池の向こうに冬景色の二上山
手前やや左の木々の無い所が鳥谷口古墳



今日はこの古墳の裏からのコースを登って行く



少し歩いたら 「 竹のベンチ休憩所 」
二上山愛好家が、新たなコースを切り開いて休憩所などを造ってるようです



新たなコースを歩いて ~ やや急坂を登ったら ~ 以前からあるコースへ合流した


距離は短いが激上りの所を過ぎたら ながめ坂 である








大和平野はかなり霞んでる




右の向こうの池が、奈良県景観資産の 〔 二上山が眺望できる千股池湖畔 〕
左手前、木々に隠れて見えないが 〔 道の駅 ふたかみパーク當麻 〕 がある




ながめ坂のすぐ近くに 「 かくれ坂 」 があり、南方面の展望が広がる







左向こうに大和三山の一つ 〔 畝傍山 〕 がウッスラと見える
麓に 神武天皇陵・橿原神宮 のある山なのです
京都から和歌山へ通じる 「 京奈和道 」 もうっすら見えているが、この写真では分かりません




葛城金剛山系の山々




かくれ坂 の木には、こんな方が居てました



12月に来た時は メリークリスマス だったが、今日は HAPPY NEW YEAR




愛嬌のある顔なので大きく撮りました




すぐ近くにこんな方もいてる



「 かくれ坂 」 から竹藪トンネル道 ~ トトロルートを通って坂道を下る




下る途中、水の流れはほとんど無いが かなり深い谷である


こんな谷の景色を見ながら





やっぱり居てた、賀正のしめ縄も付いている



これも大きく




コース分岐点の案内板



無事 鳥谷口古墳 前へ到着


古墳の上空には青い空が広がっていた



ゆっくり ~ ユックリ、リハビリ& 健康山歩きのひと時、歩数計は5,052歩 になっていた。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドトレイル、北の起点から二上山雄岳を目指して歩く

2022-01-09 | 二上山
.


ダイヤモンドトレールは、金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道で、

香芝市の「どんづる峯」が起点となっており、二上山 ~ 岩橋山 ~ 大和葛城山 ~ 金剛山 ~ 岩湧山 ~ 大阪府和泉市の槇尾山につながる 全長 約45kmのコースである。




今日は どんづる峯の起点から ~ 二上山雄岳を目指して歩いてきました。


香芝市の「どんづる峯」 駐車場に車を停めて ~ 奈良県道703号を西へ歩く 、すぐに大阪府太子町に入る ~ 10分ほど歩いたら 「 ダイヤモンドトレイル北入口 」 がある





香芝市のどんづる峯入口に設置されている石標
幅50Cmほどの小さなもの、うっかりしてたら見落とすかも



県道703号を歩いて、 ~ 近鉄南大阪線を越えて ~ 少し下ったら 「 ダイヤモンドトレイル北入口 」



北入口の案内板
かんなり古そうだ! 聖徳太子も 「 こりゃあ古い!」 と言いそう、何んとか読めるが ・・・





ダイトレの入口は良い雰囲気



しかし、さっそく木段が現れる




ダイトレの案内板があるが、風雨にさらされて幾星霜 の年代物









木段のアップダウンが続く




少し視界が開けて 家々が見える、香芝市方面か?




まだまだ 木段のアップダウンが続く




鉄塔が現れた、少し視界が広がる

以降4枚 鉄塔の下より


手前の黄色い建物は大阪府太子町の観光みかん農園
後方の街は霞んでる、堺市方面だろうか?



左が二上山雄岳、右が雌岳
 雄岳まではまだかなり歩かなければならない



最後方に生駒山



富田林市のPLの塔



さらに進む、木段のアップダウンはまだまだ続く


 

名残の紅葉、 「 いとあわれなり・・・ 」 のような感じがする




太子町の総合運動公園からのコースと合流地点




相変わらずの木段のアップダウンがエンエンと続く ~ エンエン





やっとなだらかな所が出てきたと思ったら



またまた 木段が現れる    


木段をのぼって行ったら、以前来たことのある太子町のグランド前から上ってくるコースが合流してた

もう少し歩いたら、大阪府側の展望が開ける所に着くだろう、ヨタヨタフラフラしながら木段を上がる



緑の鉄塔がある、そして休憩用のベンチも作られている



緑の鉄塔



かなり霞んでるが、西側=大阪府側に 南阪奈道路と近畿自動車道らしき高架が見える


少し休憩したが、二上山雄岳はまだまだ遠い、無理に行ったら途中で行き倒れになりそうだ、今日はコレマデ、引き返そう





こんな時期まで頑張っている !

  春に咲く花よりも ♪
    北風に咲く 花が好き ♪ ・・・ こんな歌を思い出しました




ダイヤモンドトレイルのアップダウンの木段をハーハーフーフーと3時間半ほど徘徊
「 いい運動になった 」 と言うより、「 あ~あ 疲れた 」 の 山歩き、明日は足が痛くなるかも? 今日は早めに一杯飲んで 寝よう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信貴山の朝護孫子寺へ

2022-01-08 | 奈良県北部
.

奈良県生駒郡平群町の信貴山朝護孫子寺へ行ってきました。




今年は寅年、信貴山と言えばトラです




朝護孫子寺は 毘沙門天王の総本山で、

今から1400余年の昔、聖徳太子がこの山で毘沙門天王をご感得され、大変にご利益をいただかれましたのが寅の年、寅の日、寅の刻であったといわれています。その故事から、信貴山の毘沙門さまに寅の縁日にお参りすると、聖徳太子にあやかって良いご利益を授かるとして昔から信仰を集めてきました。 ・・・朝護孫子寺のHPより





赤い開運橋を渡って寺の境内へ入って行く



橋の欄干にもトラ



橋を渡った所にもトラ



もう少し進めば主役のトラが


後方 青い空に朝護孫子寺の本堂
参拝の人達が多くて、人が途絶えた瞬間にパシャッ! 構図なんて考えてる時間は無い




苔生した親子の石トラもいる




青空に朱色の建物が映える




信貴山頂を目指して石段や坂道を登って行く





朝護孫子寺本堂手前から山頂の空鉢護法堂・信貴山城跡 を目指して坂道を登って行く






山頂への路は、こんな手すり付きの九十九折れ




南側の雌嶽より山頂(雄嶽)を見れば赤い空鉢護法堂が見える




もうすこしで山頂だ






空鉢護法堂 ( くうはつごほうどう )








以降 山頂の空鉢護法堂周辺より撮影



朝護孫子寺門前の旅館・飲食店・駐車場等




山頂の城址は石碑のみ、城の面影はない



生駒山も見えている



大和平野の矢田丘陵南端、平群町・三郷町あたり




大和川が蛇行している、右・王寺町 左・三郷町あたりか?




昼過ぎに 山頂から朝護孫子寺本堂付近へ降りてきたら、本堂への参拝客が石段にた~くさん並んで、リッパな " 密 " 状態 になっている。 新形コロナウイルス・オミクロン株問題はどこかへ吹っ飛んで行ったのだろうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信貴生駒山系から明石海峡大橋が見えていた

2022-01-05 | 信貴生駒山系 奈良県/大阪府
.


大阪府八尾市神立の水呑地蔵院から明石海峡大橋が見えていました。



新年早々 体がダルくて咽喉が少し痛い、新型コロナウイスルスかにやられたか? それともオミクロン株にやられたのだろうか?
ちょっと心配になったので、日本酒は止めてビールでうがいをして家に籠ってじっとしていた。やっと回復してきた感じなので、さっそく出かけてきました。




相変わらずの あべのハルカス とか港大橋など大阪平野の風景です。

奈良県の信貴山ふもとの広域農道から、あの在原業平が天理の自宅から河内高安の女性の元に通ったとされる十三峠を越えて ~ 少し下れば水呑地蔵院。
ここの境内展望台からの眺めが絶好! 大阪平野一望なのです。





後方に明石海峡大橋の橋脚が見えている
左側が淡路島、右が明石方面、右の高いビルは大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎




後方にぼんやりと淡路島、右に明石海峡大橋の橋脚が見える
左の高い煙突のようなのは 大阪市住之江区の関西電力南港発電所だろうか?




毎度おなじみの風景
左から 大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎、大阪市住之江区南港と大阪市港区を結ぶ赤い港大橋、右にあべのハルカス
大阪湾の向こうは兵庫県




もう少し広範囲に撮る
左後方に明石海峡大橋が見えるのですが、この写真では分かりませんね




大阪湾の南方面、堺泉北臨海工業地帯のようです




大阪市此花区あたりでしょうか、ビル街の後方に大阪湾、その後方は兵庫県の何とか市?
おとぎの国のような建物・色彩 の 大阪市環境局舞洲工場 と 舞洲スラッジセンター(大阪市建設局の下水汚泥処理場) の煙突も見えている




青い空に白い雲、その下の中ほどには大阪市中心部のビル街





以降3枚、 高倍率のコンデジで撮影

大阪府咲州庁舎 ~ 港大橋 ~ あべのハルカス を大きく撮ってみました


左端に大阪府咲州庁舎



真ん中に港大橋
この橋は、2階建ての阪神高速道路で 上が4号湾岸線および16号大阪港線、下が5号湾岸線となっている



右にあべのハルカス





  
  

    
    境内の仏様には、新しいキレイな花が供えられている



  
  境内の スイセンもチラホラ咲き始めて清楚な姿を見せている





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔懐かし正月の遊び

2022-01-03 | その他
.

正月の遊びには
凧あげ、羽根つき、こま回し、けん玉、お手玉、かるた、福笑い 等々あるけれど、最近はほとんど見なくなってしまいました。
近頃は、みんなスマホを持って一人でゲームとか何とか? してるのでしょうか ???


・・・ というわけで、ワタクシは昔の懐かしい遊びをやってみました。


お手玉・けん玉・コマ は大事に家のどこかに保管してるはず、と探した。
お手玉とけん玉はあった、お手玉は布が古くなってボロボロで使えない、コマは探しても無かったのでネット販売で買った。

最近は便利な世の中になったもんだ、つまらん物からつまるもんまでいろんなものを売っている。ネットでポチッとすれば翌日か翌々日に自宅に届く、正月休みなんて関係ないのである。




さっそく、けん玉をやってみる



こりゃあ~ なかなか難しい



一番易しいこんな状態にするのにも大変だ、10回やって1回くらいしかできない
老健施設でリハビリをやってるような感じ、 難しい!





次は こま回し


今回買った新品

畳の上で回すだけなら簡単にできた



畳の上で回して、ヒョイと持ち上げて 小さなガラスの小皿の裏へ乗せる



同じように マグカップの裏でも回ってる



同様 左手のひらでも回る


右手でヒョイと回して、右手のひらで受ける、これも5~6回練習したらできた、でもこれは左手で写真を撮れないのが残念だ!


ケン玉は非常に難しいが、こま回しは練習したらもう少し何とかなるようだ。


認知症の予防にもなるかもしれない? 来年の正月になったらかなり上手になってるかもしれない? すっかり忘れてもっと下手になってるかも?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする