宇宙・生命・日本 1000年後のあなたに語りかけたい

巨大ブラックホールの衝突が新宇宙を形成⇒循環宇宙論、有機物質から人間への進化メカニズム(循環論理の評価)⇒戦略的進化論

甲子園 広島新庄が9回裏、横浜に3ランを打たれ逆転負けした 実に勉強になる場面だった

2021年08月11日 13時15分43秒 | スポーツ
 9回表、新庄は2-0でリードしていた。僕が見たのは、横浜の走者が1,3塁でノーアウト、新庄は秋山が投げていた。負ける場面だったが、秋山が一人目を三振に取り、二人目がフライを上げて2アウト。逃げ切れるかもしれないと思えた。

 ただ気になっていたのは、球速は130キロぐらいの感じだから、今日もバッティングセンターで160キロの球を打つ僕からすると、何であの素直な球を横浜が打てないのかという疑問だった。

 解説者によると秋山は度胸の有るピッチャーだったようだが、二人目の打者の時、初球が高かった。ちょっと緊張を感じた。しかし、ストレートをストライクコースに投げて、うまくフライに打ち取った。3人目の緒方にも初球が高かった。

 後から考えると、緒方に対する初球の高めが、横浜にチャンスを与えた。本来は最後の打者で追い込まれているが、二人目の打者と同じような高い球で、ピッチャーの秋山が追い込まれてしまった。しかも、2打者めと同じようなストレートである。

 打った瞬間は外野がキャッチしてアウト(新庄の勝ち)に思えたが、球は外野フェンスを越えてしまった。緒方からすると、前の打者とほとんど同じパターン、おまけに同じ球種、コース、速度の球なので流石 横浜打線、見事にとらえたわけだ。

 キャッチャーが攻めを変えるのがベストだったが(勝ち急いだとも言える)、監督が残り一人でタイムを取っても良かったし、内野がマウンドに近づき声をかけても良かったし、外野が靴の紐を締めなおしても良かった。単調に進んで、相手にリズムを渡した。

 相手は強敵横浜だから舐めたらいかんよという教訓だ。ビジネスでも、状況は全く異なるが、同じようなことが起こり得るよと教えて貰った。