
「寒い」と言う言葉がピッタリの空模様でした。
朝から雨模様で、気温が全然上がらなかったので、肌寒さを通り越して、寒さを感じました。
薄手の半袖姿だと、クシャミが連発する状態でした。
雨模様だったんですが、今日も福島潟オニバス沼へ出かけてきました。
昨日より40分程早く到着したのですが、さすがに寒くて雨が降っていたので、先客は白鷺が一羽だけでした。
水面に雨があたって、それが織りなす波紋を入れてオニバスの花を撮影しようと目論んだのですが、結果はNGでした。
余り雨脚が強くならなかったことと、風が結構あったので、雨が波紋を作ってくれませんでした。
自然相手だと、シナリオどおりに事が運んでくれません。
でも、雨にあたって濡れたオニバスの花は、落ち着いた風情を見せてくれました。
出たとこ勝負の撮影もまた、面白いと思います。
最初の内、沼は一人占め状態だったのですが、午前10時前ころから、チラホラと花見の人たちがやってきて、その内に現地案内所も店開きして、最後は結構な賑わいでした。
マイナス15%は何かと言うと、昨年の電力消費量と今年の電力消費量の比較です。
東北電力から請求書が来て、昨年と今年の7月20日から8月18日間の電力消費量が記載されていました。
昨年が421Kw、今年が359Kwでしたので、計算すると昨年比マイナス15%となるわけです。
今年は電力需給が逼迫したので、こまめに電灯を消したり、エアコンの使用をセーブしたりしました。
ただ、そんな厳格にセーブした感じはありません。
今年も暑いですが、昨年はもっと暑い夏でした、だから夜間はかなりの期間エアコンを入れて眠らざるを得ませんでした。
だから、マイナス分は、半分はセーブ分、半分はエアコン使用期間が短かった分、と感じています。

