Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

夭折の画家 三橋節子

2019-07-21 09:12:11 | お絵かき

植松三十里「空と湖水 夭折の画家 三橋節子」文藝春秋 (2019/7).

三岸節子ではない.

Wikipedia から抜粋すると*****三橋節子 1939-1975 は日本画家.の鈴木靖将は日本画家.2児の母.33 歳で鎖骨の癌により利き手の右手を切断.左手で創作を続けたが,35歳で癌の肺転移により他界...*****

という略歴だけでも小説的な生涯.著者あとがきによれば,フィクションとのことだが,ノンフィクションとの境界はよくわからない.

小説は節子が未来の夫君をナンパする場面から始まる.しかし全体におとなしい書き方で,安心して読める.青少年向き? 大人にはちょっと物足りないかな.

節子は京大教授ご令嬢であることにコンプレックスを感じる.彼女は 16 トンと同世代.当時の「ハングリーでなければ芸術家になれない」的な風潮はわかるように思う.右手を切断されたその病院で,子どもにねだられて左手で描き始める場面など,いかにも女性らしい筆致だ.

三橋節子美術館が大津市にあるそうだ.三橋作品には近江の民話に題材をとったものが多い.この本のカバー「三井の晩鐘」と扉の「余呉の天女」は代表作.ネットでみた限りでは 16 トンの好みではないが,植松さんのおっしゃるように,実物をみれば全く印象が異なるのであろう.

西洋絵画で言えば,神話やキリストをテーマにした絵に相当すると思うが,そういう絵が苦手なのだ.梅原猛による「湖の伝説 - 画家・三橋節子の愛と死」新潮社 (1977/1)という評伝...一時新潮文庫に入っていた,にはテーマについて哲学的? に書いてあるのかもしれない.読み比べてみたいところ.

パソコン上では右の赤ちゃんの絵のような,一見 民話と無関係な作品がいいと思った.

図書館で借用.☆☆☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスキース / やり直し

2019-07-19 21:23:13 | お絵かき

左は鳥海青児のクレパス画「黄色い人」.これは右の油彩画のエスキース (下絵) だそうだ.クレパス画は 29.9x38.0cm,油彩は 60.6x72.4cm.クレパスには目鼻があるようにもうけとれるが...

プロの画家は綿密に計算して仕事にかかるのだろう.エスキースを作るのも能率をあげるため,といったら叱られるだろうか.

こちとらはいつでも完成させるつもりで描いているのだが,たいてい失敗する.

図書館からの風景を脚色し,CD ケースに内側から,ガラス絵の要領で描いたこの絵.描き終わって眺めると,左は花がぼたぼたしていて,空は青すぎ,草は緑すぎる.同じテーマで最初からやりなおしたが,右の2枚目ではモチベーションが下がったようで,全体に元気がないと思うのは気のせい?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo ブログ 不調

2019-07-19 09:00:20 | エトセト等

ブログ開設から5310日.1日あたりの UU(ユニークユーザ) 500-1000 人はいいのだが,最近 ページが模様替えされてからは,どうもうまくいかない.

- 「しばらくしてからもう一度お試しください」および「ページを開けません」というメッセージが頻発し,投稿を繰り返さないと受け付けてくれない.とにかく投稿終了までにやたらと時間がかかる.

-「ページを開けません」というメッセージが出たときは,投稿データが保存されず消滅する.

- エディターがスマートエディター,テキスト,HTML と3つもある.途中でエディターを切り替えると変なことになる...図が全部なくなる,図の大きさが全部同じになる,文章が改行がなくなる,等々.

- 前からだが,PC と iPhone, iPad で投稿画面に違いが大きい.できること/できないことも違う.

- Twitter とのシェアはうまくいくが,FB 相手だと滞る.これは FB 側に原因があるのかもしれないが...

goo ブログは昔からあるけれど,月間アクセス数は FC2,Ameba の 1/5 というところらしい.引っ越そうかな...それも面倒だな.

この文章にしても「昔からあるけれど,月間アクセス数は FC2,Ameba の 1/5 というところらしい」となるはずだったのに...

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票 : ミクロとマクロ

2019-07-18 10:38:33 | 科学

以下は私論. 
自分が過去に棄権した理由は,自分1人くらいが棄権しても結果に影響がないから,具体的に言えば1票差で当落が決まるという場面に出会ったことがないからである. 
投票まではミクロな世界だが,そこから先はマクロな世界. 気体の「温度」は,分子の運動エネルギーを平均したものである.個々の分子は無視される. 選挙でも「投票」という行為により,有権者の人権は分子並みとされる.当選は温度表示みたいなもの. 自分を含めたミクロな世界が,物理的に切捨てられ,マクロな世界に写像されることに釈然としないのだ. そう言えば,学生運動が華やかだった時代には「投票することは体制に組み入れられること」といった論旨がまかり通っていた. 

前述の「耕論」で,三春充希氏は投票率が低い原因として,今の学校教育の現場が一人一人の生徒が自ら考える機会を奪っているからだとおっしゃる.しかし自ら考えるからこそ,マクロな世界から1分子として無視されることに抵抗を感じているということも,あるのではないか.

だれも投票しなければ,選挙は成り立たないが.これまでのところそういう例はない. こんどの選挙について「投票に行くな」と主張するつもりはない.自分でも,いち分子の身に甘んじて,投票はするつもり. 

なお,耕論」で,三春氏は「政治家は,今の日本が抱える問題をはっきりと示し,このまま進んだらどのような未来が待っているかという「絶望」を示す必要があります」としめくくっている.じつは『絶望』は日本国民はすでに肌で感じており,それが出生率の低下として現れているというのが,私の持論である.そもそも政治家には,なにも期待していないのだ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレパス画名作展の「名作」より

2019-07-17 09:30:59 | 読書

呉市立美術館の展示より.
フライヤーの作品は皮革をキャンバスにした鴻池朋子『Little Wild Things』.

熊谷守一『裸婦』.この絵が入り口に入ってトップ.
梅原龍三郎の作品もそうだったが,クレパスの使い方はクレヨンみたいでつまらない.
油彩と違って裸婦の造形もふつうだが,バックが斜め.
線を全部一気に引いているところは日本画みたい.

ちなみに,山下清の絵もクレヨンみたいだった.

山本鼎『江の浦風景』.クレパス開発に貢献したとのことだが,その使い方は自由自在.

寺内萬治郎『緑衣の婦人像』.このような油彩画のような作風もこの名作展のひとつの流れ.
本の活字は筆で塗ったみたい.

鳥海青児『皿といちじく』


矢島堅土『画室』.


真鍋博『風景』.
SF イラストレータが,池田満寿夫や靉嘔とグループ「実存者」を組んでいた時代の作品.

粂原愛『日はまだみじかい』.若々しい作品と思ったら,作家は 1989 年生.

遠藤彰子『追憶』.2016 年.
二紀展ではいつも1000号超の作品を出されるが,いつの間にかこんな絵も.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉市立美術館 クレパス画名作展

2019-07-16 13:18:52 | お絵かき

8/25 まで.展示はすべてサクラアートミュージアム所蔵品らしい.「クレパス=クレヨン+パステル」は,桜クレィヨン商会(現サクラクレパス)の開発品だから,この名作展にも CM 臭はある.

しかし,小磯,猪熊,梅原,岡本太郎,舟越桂など,120点の展示作品はどれも,こうした機会でなければ,お目にかかれないもの.

 

これは,山本鼎 1882-1946 「西瓜」.この画家は美術の大衆化に尽力し,クレパス開発にも大きく寄与したとのこと.

16 トン幼少時代の西瓜を思い出す.美味そうでない? ... 近頃の真っ赤な西瓜がおかしいのだ.このくらい果肉の色に微妙な変化がないと,描いてもつまらないというものだろう.

 

この項,続きます.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jim Hall : Romaine

2019-07-15 09:32:07 | ジャズ

今をさること 30-40 年 (もっとかな?) 前,水戸に「ロメイン」というカフェがあった.ジム・ホールの「ロメイン」の自筆譜が額装されて飾られていた.オウナーは中牟礼貞則さんの弟子・渡辺香津美の兄弟子とのこと.ときどきライブがあり,中牟礼さんの「ロメイン」を聞いたことがある.Undercurrent の Evans-Hall の演奏 (1962) よりずっとスインギーだった.1969 年の Hall のライブ演奏のテンポに近かったと思う.

じつはこの曲は,1960年の Modern Jazz Quartt のアルバム Pyramid に入っている.Undercurrent 版は MJQ に影響されているのかも...

Romaine は「ローマの」という意味らしい.用例「ロメイン・レタス」.

トップの楽譜は https://musescore.com/user/39455/scores/102625 による.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーレ「夢のあとに」

2019-07-14 09:12:17 | ジャズ

もともとは歌曲だが,カザルス編曲のチェロ・ピアノ版を聞いて,ビブラフォンで演ってみたくなった.コード譜はあるのだけれど,アドリブになかなか手が出ない.

高瀬アキさんの LP を持っていたはずだが,見つからない.ロン・カーターはちょっとイメージがちがうような.

このステファニー・シュレンジャー版は,バックにヴァイブが入ったカルテットが流れ,控えめにジャズっぽい.ベースソロもある.歌詞は男性の視点で書かれているそうだが,どうせフランス語はわからないので,この方がいい.

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンでフーリエ変換

2019-07-13 09:47:46 | 科学

初年級の理科系大学生に音律と音階の講義をする機会があった.多少は小難しい話も...と思ってフーリエ変換を全部で 15 分ほどで片付けることにした.16トンの時代には,手計算で,大学院では手回し計算機でフーリエ係数をえっさえっさと計算したが,今ではパソコンにデータを放り込めばいいと言って.Mathematica を紹介した.大学がキャンパスライセンスを取得していて,学生個人のPCでも使うことができるのだ.

これは講義で用いたスライドの1枚.左上の16点からなるデジタルデータから,Mathematica を使えば,右のように棒グラフ?でフーリエ係数の絶対値を表示することができる...ここでやめてしまえばいいのだが,説明し出すときりがない.

フーリエ係数として得られるのは,直流成分,sin の係数,cos の係数で,入力が 16 点なら全部で 16 の数値のはず.右のグラフの横軸は1から16までの目盛りがあるが,じつは 9 の点線に対して左右対称である.ここには 9 点の情報しかない.

じつは変換結果として,グラフで示した「絶対値」と,「位相角」を対にして扱うべきである.のこりの情報は位相角にある.しかし慣例により ! 位相角は無視するのだ...というようなことを言い出すと,疑問が疑問を呼び,議論が議論を呼びそう.結局,いちおう問題は指摘しておいて,フーリエ変換を「使いこなすには複素関数論の知識が必要」とごまかして次に行くことになった.

フーリエ変換だけなら,Mathematica よりもっと与し易いソフトがありそうだ.

そもそもイマドキの学生には,スマホは使いこなせるが,PC はダメという子が多い.ある意味では一昔前より退歩している.しかし一方ではスマホ側からの進歩があり,いわゆる簡易 Mathematica のAndroid版が,Web上では無料で利用もできるという.

数式処理に限らず,原稿作り・デザイン・音響遊びなどスマホだけで PC なしでどこまで行けるか,考える必要がありそうだ.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI 政治

2019-07-12 09:19:17 | 科学

物理学会誌 2019/7 号から,シリーズ「人工知能と物理学」が始まった.この号の論文は,寺野隆雄「人工知能研究の過去・現在・未来 - 人工知能から人口知能へ」.「人口知能 population Intelligence」は「人工...」の誤変換ではなく,人間の集団が表す知的行動のことだそうだ.

日頃われらが政治家の無能ぶりを目にするにつけ,AI に政治をやらせた方がましと思うようになった.

この寺野論文で政治に関係がありそうなのはエージェント・ベース・モデリング.「エージェン ト」は,内部状態と意思決定・問題解決能力,ならびに通信機能を備え,主体的に行為するソフトウェアである. エージェントを複数集めて,対象システムのボトムアップなモデル化を試みる.そしてこのインタラ クションに基づく創発的な現象やシナリオを分析しようとする.

このモデリングから得られた「興味深い」知見が表になっていた.独断と偏見でこのなかでも16トンにとって興味深いものをいくつか拾うと...

ゆとり教育は間違っている / 貨幣は信用以外のなにものでもない / 規制のない状況において金融市場は乱高下する / リスク管理が金融システムを危うくする / 牧羊犬でも複雑系は御せる /  流行はカオスをもたらす / マイレージポイントシステムは集中化する ...

現状でも政策の参考にすることくらいはできそうだ.しかしこうした個々のテーマはともかく,総合的には,何を目標にするかが判断を左右することになり,そこにヒトが介入せざるを得ないことになるだろう.

AI に全面委任なら,たとえば忖度はあり得ない.しかしヒトが介入すると,バレないように忖度するなど,誤った方向に利用することもありそうだ.

おおかたの理解が得られないことを承知の上で,AI 政治を真面目に考えている方もおられる.

トップの写真は昨年4月の多摩市長選に立候補した松田みちひと氏の選挙ポスター.「AIにしがらみや忖度はありませんから公明正大な政治ができる」と松田氏は胸を張る.政策や意思決定の場面でAIに分析させ,最良の方法を予測させる.その結果を松田氏が判断する...」これは<a href="https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/980650/">東スポWeb の記事</a>の抜粋.残念ながら松田氏は落選した.

ニュージーランドでは<a href="https://roboteer-tokyo.com/archives/11139"> AI 政治家 サム(Sam)</a>が 2017/11 に発表されたが,ここ1年以上ウェブでは音沙汰がない.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg