路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説①】:サウジ記者失跡 報道の自由は殺せない

2018-10-16 06:10:40 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【社説①】:サウジ記者失跡 報道の自由は殺せない

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:サウジ記者失跡 報道の自由は殺せない

 サウジアラビア政府を批判してきた記者がトルコで行方不明になった。サウジ皇太子の指示による拘束と報じられている。殺害された恐れもある。報道への弾圧なのか。徹底した真相解明を求める。

 不明になったのはサウジ人記者ジャマル・カショギ氏(59)。今月二日、結婚に必要な書類を取得するため婚約者の出身国トルコ・イスタンブールのサウジ領事館を訪れた後、連絡が取れなくなった。

 米紙ニューヨーク・タイムズは、同氏が殺害されたことを示す映像をトルコ政府が入手していると報道。ワシントン・ポストは、米情報機関の通信傍受によるとして、サウジのムハンマド皇太子が拘束を命じたと伝えた。

 ムハンマド皇太子は、女性の運転解禁などイスラム教の規制緩和を進める一方で、人権活動家らを拘束、内戦状態の隣国イエメンへの軍事介入も進めてきた。

 カショギ氏は移住先の米国を拠点に、皇太子批判記事をワシントン・ポストなどに寄稿してきた。

 関係国による調査が急務だ。サウジは疑惑を否定。トルコによる捜査も進んでいない。トランプ米大統領は「真相を究明したい」と述べたが、具体的な対応には消極的で、「不明になった記者は米国民ではない」と言い出す始末だ。

 米国は対イラン包囲網の主要国として重視するサウジと、千百億ドル(約十二兆円)相当の武器輸出で合意している。ビジネス優先で、人命や報道の自由をおろそかにしているならば言語道断だ。

 記者が巻き込まれる事件が相次いでいる。報道の自由を重視しているはずの欧州連合(EU)の域内でさえもだ。

 ブルガリアではEUの補助金に絡む汚職疑惑を報道していた女性記者が殺害された。スロバキアでは二月、政界とマフィアの癒着を取材していた男性記者が婚約者と共に射殺された。

 マルタでは昨年十月、タックスヘイブン(租税回避地)を告発したパナマ文書報道に関わった女性記者が運転中、爆弾の爆発により殺害された。パナマ文書ではムスカット首相夫妻の不正蓄財疑惑が浮上していた。

 サウジ記者不明事件では、国連人権高等弁務官事務所が「早急な独立した国際的調査」を求めている。報道への圧力や脅しを許さない国際世論を盛り上げたい。

 フェイクニュースが世界を惑わす中、真実を報じる意義はますます増している。ひるまずに報道は続けねばならない。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年10月15日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:米最高裁判事 社会の分断を癒やせ

2018-10-16 06:10:35 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【社説②】:米最高裁判事 社会の分断を癒やせ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:米最高裁判事 社会の分断を癒やせ

 性的暴行疑惑のかかるカバノー氏が米連邦最高裁判事に就任した。その是非をめぐって国論は二分し、米社会の分断の深刻さをあらためて映し出した。政治が修復に乗り出さないことを憂える。

 トランプ大統領が最高裁判事に指名した保守派のカバノー氏をめぐっては、三人の女性が性的暴行を受けたと告発した。共和党は連邦捜査局(FBI)の調査を踏まえ、疑惑には裏付けがないと判断、六日に議会承認にこぎつけた。

 調査は時間が限られ関係者九人への聴取に絞られた。犯罪捜査ではないので聴取に協力させる強制力もない。真相が解明できたかは疑問である。

 女性の性被害を訴える米国発の「#MeToo(私も)」運動は世界的な高まりを見せ、議会承認前日には、性暴力と闘う二氏のノーベル平和賞受賞が決まった。この時流も見据えて議会はもっと慎重に対応すべきだった。

 十一月の中間選挙を目前に、承認問題が政争にもみくちゃにされたことも残念だ。あおりで司法制度への信頼も低下した。承認に反対する抗議行動で数百人が逮捕される混乱も起きた。傷痕は深い。

 議会の公聴会に立ったカバノー氏は疑惑について「計算された組織的な攻撃だ。トランプ氏の大統領当選以来、鬱積(うっせき)した怒りにあおられたものだ」と述べた。

 こうした感情的で攻撃的な言動が目立ち、冷静さが求められる最高裁判事にふさわしいか、という資質問題も持ち上がった。

 最高裁は同性婚、人工中絶、銃規制など価値観にかかわる対立の裁定者の役割を担い、その判断は社会の進路を決定付ける。

 カバノー氏の就任で九人の判事は保守派が多数を占めることになった。だが、偏った判決も分断を深めることを最高裁は肝に銘じてほしい。

 米国は近年、共和党はより右に、民主党は左にそれぞれ傾斜を強め、中間派は退潮した。党派対立は先鋭化し、党派を超えて合意形成を図ろうという機運は薄い。

 国民融和の旗振り役であるべき大統領には、分断修復に努める責務がある。ところがトランプ氏は逆に対立をあおって大統領にのし上がった。

 このままでは米社会はいたずらにエネルギーを内紛に費やす羽目に陥る。

 政治が機能しない以上、国民の覚醒を期待するほかない。草の根の動きが出てくることに希望をつなげたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年10月15日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:ミッキーマウスなどの生みの親であるウォルト・ディズニーは休日が・・・

2018-10-16 06:10:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【筆洗】:ミッキーマウスなどの生みの親であるウォルト・ディズニーは休日が嫌いだったそうだ。

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:ミッキーマウスなどの生みの親であるウォルト・ディズニーは休日が嫌いだったそうだ。

 休日によって仕事のペースが狂わされるのをおそれ、週末が来るたびに「いやになる」とため息をついたという▼休日の観光客でにぎわうディズニーランドをお考えになった人とは思えぬ逸話だが、理由がある。若いとき、占い師に見てもらったところ、三十五歳で死ぬであろうと言われてしまった。占いは大はずれだったが、ディズニーはそれ以降も自分には残された時間が少なく、休んでいられないと思い込んでいたようである▼ディズニーほどの「休み嫌い」は珍しいだろうが、十連休の新しいカレンダーにとまどう方もいるかもしれない。安倍首相は新天皇即位の二〇一九年五月一日を祝日とし、これによって来年の黄金週間の連休を十連休としたい意向を表明した▼十連休は祝日法制定の一九四八年以降で過去最長と聞く。ありがたいと思う一方で長期の休みを後ろめたく感じる傾向が残る日本人のこと。異例の十連休を心置きなく楽しみ、活用できるか、少々心配なところもある▼時代を見送る連休でもある。過ごし方の一つとして悪くないのはやはり故郷で思い出話を語り合うことか。昭和、平成を生きてきた人たちがそこでお待ちだろうて▼十連休が終わった翌日の五月七日のことを考えると、早くも気が重くなるのだけれど。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2018年10月15日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【私設・論説室から】:連鎖する長時間労働

2018-10-16 06:10:25 | 【医療・診療報酬・病気・地域・オンライン診療・マイナ保険証・薬価・医療過誤】

【私設・論説室から】:連鎖する長時間労働

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【私設・論説室から】:連鎖する長時間労働

 病院で働く医師や看護師ら職員にも子育て中の人はいる。働くには子どもを預ける保育所が要るが、その受け皿に施設内に院内保育所を設置する医療機関がある。全国に二千施設ほどあるとみられる。

 ほとんどが認可外施設で、保育士たちは認可施設より給与はさらに低く、スキルを磨く研修機会も少ない。国の補助金も少なく運営は綱渡りだ。エアポケットのように支援が抜け落ちている。

 特に心を痛めるのは休みが少なく長く働いていることである。保育士を疲弊させるばかりか、子どもたちの「育ち」にも影響する。

 日本医療労働組合連合会(医労連)が百二十一施設を調べた。回答したうち七割超が、通常の保育時間が「十時間以上」と答えた。「十三時間以上」も一割近くあった。

 理由は、病院職員の長時間労働だ。休日や夜間も働く。災害時も病院は必要になるため保育所も開けることになる。

 連鎖は続く。保育士にも子育て中の人はいる。その子どもを預かる保育所の職員にも影響する。「保育所が閉まる夜間や休日は夫や両親の助けを借りてなんとかやりくりしている」と医労連の八木沼菜穂さんは明かす。

 医師の長時間労働の是正は今、議論されている。だが、医師だけの問題ではない。働き方の影響は社会全体に及ぶと理解し対策に取り組みたい。 (鈴木穣)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【私設・論説室から】  2018年10月15日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:プロ野球タイトル 2人の獲得は県民の誇り

2018-10-16 06:01:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【社説】:プロ野球タイトル 2人の獲得は県民の誇り

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:プロ野球タイトル 2人の獲得は県民の誇り

 スポーツの秋、県民にとって大きな朗報だ。

 プロ野球埼玉西武ライオンズの山川穂高内野手と多和田真三郎投手がそれぞれ、パ・リーグの本塁打王と最多勝のタイトルに輝いた。
 山川選手は47本塁打を放った。県出身選手の打撃タイトルは、1990年に石嶺和彦氏(当時オリックス)が打点王を獲得して以来、実に28年ぶり。本塁打王は県勢初の快挙だ。多和田選手は16勝をマークした。県出身者の最多勝獲得は昨年のソフトバンク東浜巨投手以来、2年連続2人目の栄冠だ。
 県内の野球ファンだけでなく、県民全体を勇気づける素晴らしい成績を残した。県民の誇りだ。
 シーズン当初からの西武の快進撃は、両選手の活躍抜きでは語れない。山川、多和田両選手はともに中部商業高出身で2学年違いの先輩と後輩だ。その2人が示し合わせたかのように、3、4月の月間MVPを同時受賞した。
 西武を10年ぶりのパ・リーグ優勝に導いた立役者と言っても過言ではない。今度は、チームを日本一にも導いてほしい。
 両選手の共通点は出身高校だけではない。2人とも一言で言えば努力家だ。
 青少年時代の指導者によると、山川選手は決まった練習メニューの後に「おかわりをください」と言って、特守や特打など、プラスアルファの練習をしていた。少年野球時代は、自宅アパートの前で夜、バットを振る姿がよく見られたという。
 多和田選手は高校時代、プロから注目されドラフト候補に挙がった。結局、指名されなかった。その時の悔しさをバネに大学で努力し、プロへの道を切り開いた。
 こうした努力があってこその栄光であることを心にとどめたい。
 2人の足跡は、白球を追い掛ける野球少年たちに将来の目標や夢を与えたに違いない。今やプロ野球の球団に所属している県出身者・県系人は7月現在で25人を超える。2人の背中を見て、さらに奮起して結果を出す選手が増えることを期待したい。
 県勢は高校野球の春夏甲子園で興南の春夏連覇、沖縄尚学の2度の優勝で春3回夏1回の全国制覇を経験してきた。その底力が花開くように、今やプロでも相次いでタイトルを奪取する時代が到来した。
 山川、多和田両選手は来月9日から日米野球に日本代表として出場する。米大リーグオールスターチームと6試合を戦う。そこでの活躍も楽しみだ。
 一方、米大リーグでは、県出身のジョーイ・オブライエン投手がマリナーズにドラフト指名されメジャーリーガーへの道を歩み始めている。県出身選手が日米に分かれ、代表として対決する日も近いかもしれない。球場で県勢が輝く勇姿を見る機会は今後、増えるだろう。

 元稿:琉球新報社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2018年10月16日  06:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【金口木舌】:町の魅力発信

2018-10-16 06:01:20 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【金口木舌】:町の魅力発信

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【金口木舌】:町の魅力発信

 トワ・エ・モワの「虹と雪のバラード」は1972年の札幌冬季五輪のテーマ曲だ。「町ができる 美しい町が」と祭典に人が集い、にぎわう町の高揚を歌った

 ▼2020年の東京五輪・パラリンピックで車両基地として活用されるのは「日本の台所」として親しまれた東京・築地市場の跡地。豊洲市場が新たに開場し、町が生まれ変わる
 ▼那覇でも新たなランドマークの整備が進む。複合施設のカフーナ旭橋に入ったバスターミナルの運用が始まった。商業施設「那覇オーパ」も開店した。モノレールの車窓からうかがう外観は都会そのもの
 ▼そんな華やかさはないけれど、町の魅力を発信する取り組みが嘉手納町で始まった。町商工会加盟の店主らが専門知識を材料費のみで伝授する「かでなまちゼミ」だ。飲食や装飾、金融、美容まで幅広い全23講座
 ▼時計職人が腕時計を長持ちさせる方法、沖縄そば店は無添加だしの取り方を伝える。ストレス改善のアロマ講座もある。自分たちが培ってきた技術で客に役立つことは何なのか。考え抜いた看板講座の数々だ
 ▼商店街活性化の手法として全国に広がり、沖縄、浦添、那覇の各市で定期開催中。県内町村では初の取り組みだ。もうけ一辺倒の「モーキジク」ではない。嘉手納のファンづくりが目的。店主や他の受講者との交流は、地域ならではの魅力を感じさせるはずだ。

 元稿:琉球新報社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【金口木舌】 2018年10月16日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国連貿易開発会議】:世界の直接投資41%減 18年上半期、米減税が直撃

2018-10-16 05:40:30 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【国連貿易開発会議(UNCTAD)】:世界の直接投資41%減 18年上半期、米減税が直撃

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国連貿易開発会議(UNCTAD)】:世界の直接投資41%減 18年上半期、米減税が直撃

 【ジュネーブ共同】国連貿易開発会議(UNCTAD)は15日、2018年上半期の各国・地域への外国からの直接投資額が前年同期比41%減の4700億ドル(約52兆円)と推計する報告を発表した。トランプ米政権が米企業の海外移転防止を目的に行った減税が直撃したと分析した。

 一方、国境を越えた合併・買収(M&A)案件は1%減の3710億ドルだった。

 米政府は昨年末、米企業が海外で稼いだ利益を国内に戻すよう促すため、海外子会社から受け取る配当金への課税を廃止。たまった利益を戻す際に1回だけの課税とした。このため米国への資金回帰が起きた。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 経済 【金融・財政】  2018年10月16日  05:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:もはや日本は移民大国 議論後回しのツケは

2018-10-16 00:05:10 | 【移民・難民・亡命・密入国・入管・在留資格・日本語学校・偽装結婚・技能実習生他】

【政界地獄耳】:もはや日本は移民大国 議論後回しのツケは

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:もはや日本は移民大国 議論後回しのツケは 

 ★9月26日。官房長官・菅義偉は講演で外国人労働者の受け入れ拡大に向けた新たな在留資格に関して、介護、農業、建設、宿泊、造船の5業種に加え「外食や水産業など十数業種が検討対象になっている」と発言した。7日のテレビ番組でも菅は「国全体として見ると労働力が非常に不足をしており、外国人に頼らなければならない。今は外国人材が国を選ぶ時代であり日本も選ばれるような国になるべきだ」と指摘した。加えて今月末召集の臨時国会で法整備を行い、来年4月から実施したいという考えを示した。

 ★既に都内のコンビニや飲食店では当たり前に見る外国人労働者はなくてはならない存在になっている。それをいまさら法整備を急ぎ、受け入れ態勢を整えるというのは本末転倒の感は否めない。そもそも政府やメディアは外国人労働者という表記にしているが、移民という言葉を政府も経済界も巧妙に避けてきたのではないか。移民という言葉の衝撃を和らげようと外国人労働者としてきたものの、移民労働力問題はそれではすまなくなっている瀬戸際だということではないのか。

 ★国連の定義では1年以上住んでいれば移民として扱われる。既に日本は世界第4位の移民大国だ。ただ、その外国人の受け入れについての国民的議論をしてこなかったツケはどこにしわ寄せがくるのだろうか。景気が悪くなったら外国人の給料を下げるのか、定住の希望がかなうのか、国籍取得しないといけないのか。「ガイジン」という名の差別は横行しないのか。官房長官は半年後に施行する法整備というが、この問題は今、我が国が抱える最大級の問題あるテーマだ。加えて働く者にとってはAIの台頭で働く場所がなくなる不安もある。優秀な移民と競うことに慣れてないまま、法整備を急ぐ愚行より、これからの日本の道をいかにすべきかの議論が急務だ。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2018年10月10日  09:48:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【10月16日 今日は?】:「日本臓器移植ネットワーク」が発足

2018-10-16 00:00:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【10月16日 今日は?】:「日本臓器移植ネットワーク」が発足

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【10月16日 今日は?】:「日本臓器移植ネットワーク」が発足

 ■10月16日=今日はどんな日

  臓器移植法施行に伴い「日本臓器移植ネットワーク」発足(1997)

 ◆出来事

  ▼中国が初の原爆実験に成功したと発表。米ソ英仏に次いで5番目(1964)▼台風26号の大雨により東京・伊豆大島で大規模土砂崩れ。死者・行方不明者39人(2013)

 ◆誕生日

  ▼阿川泰子(51年=歌手)▼林寛子(59年=タレント)▼徳沢直子(84年=モデル)▼瀧本美織(91年=女優)▼足立梨花(92年=タレント)▼西潟茉莉奈(95年=NGT48)▼梅本和泉(98年=AKB48)▼八木優希(00年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2018年10月16日  00:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする