路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【仏国】:パリ警官4人刺殺、射殺容疑者は45歳IT部門職員

2019-10-03 23:55:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【仏国】:パリ警官4人刺殺、射殺容疑者は45歳IT部門職員

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【仏国】:パリ警官4人刺殺、射殺容疑者は45歳IT部門職員 

 フランスの首都パリで3日午後1時ころ、市内のシテ島にある警察本部内で、ナイフを持った男が警察官を襲う事件が発生し、刺された4人の警察官が死亡した。

 フランス紙ル・フィガロの電子版によると、容疑者は警視庁本部の情報部門の職員で、射殺されたという。

3日、パリ警視庁の襲撃後に市内で警戒する兵士ら(AP)

  3日、パリ警視庁の襲撃後に市内で警戒する兵士ら(AP)

3日、パリ警視庁本部周辺で警戒する警察官ら(ロイター)

  3日、パリ警視庁本部周辺で警戒する警察官ら(ロイター)

事件現場近くで待機している警察官(AP)

  事件現場近くで待機している警察官(AP)

事件の後、ヘリコプターがポンマリー橋に駐車された(AP)

  事件の後、ヘリコプターがポンマリー橋に駐車された(AP) 

 ル・フィガロは警察筋の情報として、容疑者は45歳の男で、情報部門DRPPに約20年、勤務したIT部門の職員で、わずかに難聴だったと報じた。容疑者は同総局の敷地内で、自制を失い、周囲にいた警官を次々と刺した後、射殺されたという。また1名が病院に救急搬送されたとも報じた。

 犯行の動機は明らかになっていないが、リベラシオン紙の電子版によると、警察関係者は、個人間の紛争が事件の原因だとみているという。フランスの複数メディアによると、テロと見られる証拠も、押収されていないと報じた。

 マクロン大統領は、警察本部に駆け付け「警察本部の全ての職員に支持と連帯を示す」と発言したという。またクリストフ・カスタネール内務大臣も、トルコへ旅行に行く予定を延期して現場に急行したという。

 首都の歴史的な中心部に位置するシテ島の郊外にある、警察本部の周辺は封鎖され、地下鉄4号線のシテ駅も閉鎖されている。周囲には多数の消防車が駆け付けたという。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年10月03日  23:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【仏国】:パリ警察本部で職員が4人の警官刺殺後に射殺

2019-10-03 23:55:20 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【仏国】:パリ警察本部で職員が4人の警官刺殺後に射殺

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【仏国】:パリ警察本部で職員が4人の警官刺殺後に射殺 

 フランスの首都パリで3日午後1時ごろ、市内のシテ島にある警察本部内で、ナイフを持った男が警察官を襲う事件が発生した。

 フランス紙ル・フィガロの電子版によると、容疑者は5人の警察官を襲い、4人が殺害されたという。

 ル・フィガロは、警察筋の情報として、容疑者は警察幹部の45歳の男だと報じた。容疑者は敷地内で、周囲にいた警察官を次々と刺した後、射殺されたという。

 またフランスの複数メディアによると、クリストフ・カスタネール内務大臣は、トルコへ旅行に行く予定を延期して現場に急行したという。

 首都の歴史的な中心部に位置するシテ島の郊外にある、警察本部の周辺は封鎖され、地下鉄4号線のシテ駅も閉鎖されている。周囲には多数の消防車が駆け付けたという。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2019年10月03日  22:28:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER】:鹿児島県知事ドタキャン問題 “庁内会議”の証明できず

2019-10-03 09:20:10 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【HUNTER】:鹿児島県知事ドタキャン問題 “庁内会議”の証明できず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:鹿児島県知事ドタキャン問題 “庁内会議”の証明できず 

 三反園訓鹿児島県知事が、いったん出席の返事をした会合やイベントのドタキャンを繰り返している問題を巡り、「会議が長引いたため」としてきた県側の説明に、裏付けとなる文書が存在していないことが分かった。
 知事は今年5月、出席予定だった「一般社団法人 鹿児島工業倶楽部」の総会を、開会時間の5分前になってドタキャン。理由を聞いたHUNTERの取材に対し、県庁秘書課が「会議が長引いた」と回答したため関連文書を情報公開請求したところ、県側説明を証明できる公文書は一切残されていなかった。
 会合ドタキャンの理由自体、虚偽だった可能性が否定できない。(写真手前が県議会棟、奥が鹿児島県庁)

aa161b4a423672ddc54613eb537562310e6e8a8e-thumb-240  xauto-17649.jpg

 ■ドタキャン理由は「庁内会議」
 思い付きやその時々の感情で、日程を勝手に変更するといわれる三反園知事。今年1月には、事前に県費で会費を支払っていた「一般社団法人 鹿児島工業倶楽部」の新年大会を欠席し、4月には知事側から挨拶の場を作るように申し入れていた同県三島村の焼酎お披露目会を、直前になってドタキャンしていた。

 5月17日には、鹿児島工業倶楽部の総会を、開会時間である17時30分の5分前になってドタキャン。身勝手な姿勢に、県関係者から批判の声が上がる事態となっている。

 5月の鹿児島工業倶楽部総会を欠席した理由を尋ねたHUNTERの取材に対し、当初県は「お教えできない」。強く回答を求めたところ、「くらし保健福祉部との庁内会議が長引いたため」と説明したため、『(該当日に)三反園知事が参加した会議の実施を証明できる文書』を開示請求していた。

 ■証明できず下向く職員
 請求から30日も経って県が開示したのは、会議で知事への説明に使ったと称する資料だけ。会議録やメモ、伺い文書といった証拠書類はなく、実際に会議が行われたかどうかも分からない状況だ。

 このうち、「暮らし保険福祉部」関連の文書は2件だけ。1件は5月22日に公明党の議員らが申入れに来ることの概要説明で、もう1件は“公にすることにより事務又は事業の適正な遂行に支障を及ぼす”との理由で黒塗り非開示にされた2枚のペーパーだった(*下が2件の文書)。

DSC05973.JPG

 公明党の議員らが申入れに来る予定は5日後。外部との約束を反故にしてまで、その説明をする必要はない。もう1件の文書の内容に至っては、黒塗りにしたことからみて開示決定日(6月19日)現在も進行中の案件。5月17日時点で、内容を詰める必要があったとは思えない。

 そのそも、会議を開いた事実を証明できる文書が、知事説明用の書類しかないというのが異常。優先されるべき外部との約束を反故にしてまで続けた会議なら、知事の反応や指示を記した文書が残っているものだろうが、議事要旨もメモ書きも残っていないというのだから話にならない。文書開示にあたった二人の県職員を「会議を開いたという証明になっていない」と問い詰めたが、下を向いて黙したままだった。

 6月の県議会では、一連のドタキャンについて実態を確認する質問が何度も出たが、三反園知事も県執行部も「庁内の会議が長引いた」と繰り返すのみ。議論がかみ合わぬまま閉幕していた。

 少なくとも、5月17日のドタキャンについては会議があったことを証明する文書が不存在。他の会合のキャンセル理由についても、順次詳細を報じていく予定だ。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・社会 【社会ニュース】  2019年07月01日  09:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER】:鹿児島県知事・三反園訓の正体(下) ■「最低レベルのペテン師」

2019-10-03 09:20:00 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【HUNTER】:鹿児島県知事・三反園訓の正体(下) ■「最低レベルのペテン師」 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:鹿児島県知事・三反園訓の正体(下) ■「最低レベルのペテン師」  

 「歴代最低」。三反園訓鹿児島県知事(写真)への評価を問うと、県関係者のほとんどが、そう断言する。
 反原発派を騙して知事の座を手に入れた汚い手口。県の内外で、職員や業者など弱い立場の人を怒鳴りつける性格の悪さ。知事選立候補が噂される相手と比較されるのがいやさに、参加が重なる会合をドタキャンして逃げ回るという情けない対応――。たしかに、これほど程度の低い県知事は、日本のどこを探しても見つからないだろう。鹿児島県政史上、最低の知事だという評価にはうなずくしかない。 

知事.png

 ■「語るに落ちる」の典型例

 先月30日の定例会見、三反園知事は、これでもかとペテン師ぶりを見せつけた。都合が悪い話になると、「担当部署に聞け」で責任放棄。支援団体「県民党」を巡る質疑では、2年前の県議会答弁と整合性のない自分の発言にうろたえ、聞いている方が恥ずかしくなるような“ごまかし”をせざるを得ない状況に追い込まれていた。哀れというしかないが、新聞記者とのやり取りでは、さらに酷い醜態を演じている。

 知事は今年1月、「公益社団法人 鹿児島県工業倶楽部」の新年大会を直前でドタキャンしたが、一緒に参加予定だった県職員5人も“欠席させて”いた。参加費は1人あたり7,000円。公費支出されていたことから、知事は会見でドタキャンの実態について厳しい追及を受けることになった。

 ただし、答えはこの日のドタキャンに関する質疑で24回も繰り返された「担当部署に聞け」。戦法を変えた記者が、関係職員が取材を拒否している現状を告げ、「何人申し込んでいたんですか。なんで欠席したんですか。お金はどこで支払われたんですか。会費7千円です」と畳み掛けたところで、知事が言わずもがなのひとことを発する。それが次のやりとりだ。

みたぞのかいわ2.jpg

 『語るに落ちる』とは、このことだろう。それまで、職員のドタキャンに関することは一貫して「知らない」「聞いていない」「分からない」「担当部署に聞け」で通していた知事が、記者の示した会費の額を聞いたとたん「6,000円でしょ」――。「知らない」「聞いていない」「分からない」が真っ赤な嘘だったことを、自ら証明した格好だ。そのあとの“ごまかし”も、聞いていて恥ずかしくなるような低レベルなものだった。

 ある県関係者は、次のように話している。
「歴代最低どころか、ただのペテン師。それも最低レベルのペテン師だろう。嘘やごまかしが、すぐばれる。立場の弱い相手には高圧的にでるくせ、政治家や有名人にはへこへこ。人間としても最低だ。県庁内で知事を支持する職員は一桁いるかいないか。県民には、ぜひ知事の実像を知ってもらいたい」

 鹿児島県民は、5月30日に行われた定例会見の動画を見るべきである。(「令和元年5月30日定例知事記者会見動画版を見る(外部サイトへリンク)へ」

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・社会 【社会ニュース】  2019年06月12日  06:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER】:鹿児島県知事・三反園訓の正体(中) ― 「嘘つきは泥棒の始まり」

2019-10-03 09:19:50 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【HUNTER】:鹿児島県知事・三反園訓の正体(中) ― 「嘘つきは泥棒の始まり」 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:鹿児島県知事・三反園訓の正体(中) ― 「嘘つきは泥棒の始まり」  

 2017年6月の鹿児島県議会定例会で、自民党の県会議員から政治団体「県民党」(同年5月に解散)との関係について聞かれた三反園訓知事は、不愉快そうな表情を見せながら「全く存じておりませんし、関係もございません」と答弁。同団体との関係を完全否定していた。
 そして先月30日の定例会見。改めて県民党に対する認識を問われた知事は、甘い答えで議会答弁との整合性をつかれ、しどろもどろになるという醜態を演じていた。
(写真手前は県議会棟、奥が県庁)

aa161b4a423672ddc54613eb537562310e6e8a8e-thumb-240  xauto-17649.jpg

 ■「県民党」巡る発言の経緯
 問題の「県民党」は、2016年の知事選で知事が“確認団体”として同意書を提出した政治団体。確認団体とは、知事選や市長選などで立候補届出時に必要な書類を提出すると、一定の政治活動が許される政党または政治団体のこと。認定されると、選挙カーとは別に街頭宣伝用の車の使用が許される他、政策ビラの頒布が許されることになる。

 一昨年の県議会では、自民党の県会議員が、知事選で県民党による伊藤祐一郎前知事への誹謗中傷があったとした上で、三反園氏と同団体の関係を質していた。この時のやり取りを、正確に振り返っておきたい。

県議:私、このチラシを見せました。「四選はダメ!」というこのチラシを見せました。知事の幹部の方が選挙の際に、「これは最後にとどめとして使いましょうね」と言ったんですよ、この記事を。知事、県民党と知事との関係は以前聞かれましたけれどもね、全然関係ないような言い方をしましたけれども。どうなんですか、県民党との関係は。
三反園:議員ご存じのとおり、候補者というものは必死で走り回っているものであります。全く存じておりませんし、関係もございません。

県議:城南町に知事の選挙事務所はあったと思いますが、その二階に県民党の事務所はあったんですよ。知らないと言うほうがおかしいじゃないですか。そんなことを言っちゃいかんですよ。天文館で最終日の土曜日も一緒に、知事の選挙広報車と県民党が一緒になって広報活動をやっていたじゃないですか。本当に全然関係ないんですか。
三反園:今、申し上げたとおりでございます。

  この時の「全く存じておりませんし、関係もございません」が、5月30日の定例会見では次のように変わっていく。 

mitazono0610.jpg 

 議会答弁では、キッパリと「存じていません、関係もございません」。それが、先月の会見では「最初はどういう活動をしているかもわからなかった」と、途中から知っていたことを匂わす発言に――。さらに追及されると、まずいと思ったのか「途中から街宣車が走っているので、あらっというふうに気づきました」と、ついに陥落。最後は、県議会答弁との整合性を問われ、「存じていません、という答弁をしたというのは、つまり、どういう形で県民党ができて、どういう活動をしているかということに詳細については私は存じ上げておりませんと言ったのですよ」と、苦しい弁明をせざるを得ない状況に追い込まれていた。

 2年前の「存じていません、関係もございません」という発言は、『県民党のことは何も知らない』と同義。「存じません」が、「どういう形で県民党ができて、どういう活動をしているか」の後に付くものではないことぐらい、子供でも分かる話だろう。苦し紛れの答弁とはいえ、あまりにお粗末な筋立てだった。

 そもそも、選挙期間中に県民党が事務所として使用していたのは、鹿児島市城南町にあった三反園選挙事務所の2階。県民党のメンバーとは、毎日顔を合わせていたことが確認されている。三反園氏の当時の口癖は「私は県民党」。自らの政治信条を冠した団体について、知らないはずがあるまい。

 選挙期間中、同じ選挙スタッフが選挙カーと県民党の街宣カーを運用していたことを複数の関係者が証言しており、三反園氏の“嘘”は明らか。さらに、元運動員の証言などから県民党の政治資金収支報告と三反園陣営の選挙運動費用収支報告に虚偽の疑いがあることが判明し、三反園氏本人が刑事告発されている。

 ある県職OBは、次のように話している。
 「三反園さんは、嘘つきですよ。廃炉を前提に原発問題を考えると約束し、合意文書まで結んで県知事になった。それが当選したとたんに原発を後押しする知事に大変身。県政刷新も真っ赤なウソで、悪い方にばかり進んでいます。都合が悪くなると、部下に責任をかぶせて知らん顔。人を騙すことに罪悪感がない。嘘つきは泥棒の始まりと言いますが、かれは大悪党。鹿児島県は、とんでもない男を知事に選んでしまった」

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・社会 【社会ニュース】  2019年06月11日  08:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER】:鹿児島県知事・三反園訓の正体(上) 会見で「担当部署に聞け」連発

2019-10-03 09:19:40 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【HUNTER】:鹿児島県知事・三反園訓の正体(上) 会見で「担当部署に聞け」連発

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:鹿児島県知事・三反園訓の正体(上) 会見で「担当部署に聞け」連発 

 先月30日の記者会見で、出席を予定していた複数の会合をドタキャンした理由について聞かれた三反園訓鹿児島県知事が、「担当部署に聞け」などと無責任な答えを連発。選挙資金絡みの疑惑で自身が刑事告発された件についても、「会計責任者に聞け」とうそぶき、記者団を呆れさせる状況となった。
 都合の悪い話になると、部下に責任を押し付けて逃げ回る三反園氏――。閲覧する県民が少ないと言われる知事会見の模様を、分かりやすくまとめた。(写真が三反園訓鹿児島県知事)

三反園訓--2.png

 ■前代未聞 ― 知事選絡みで会合ドタキャン
 日程を自己都合でコロコロ変える三反園知事。今年4月には、地域おこしの一環として公設・公営で焼酎の醸造、販売に取り組む同県三島村の焼酎お披露目会に、知事側から挨拶の場を作るように申し入れながら、直前になってドタキャン。先月17日には、出席予定だった「一般社団法人 鹿児島工業倶楽部」の総会を、開会時間である17時30分の5分前になってドタキャンしていた。

 ドタキャンの理由は、表向き「庁内の会議が長引いた」。しかし、県はHUNTERの取材に対し、どのような会議が開かれていたのか明らかにしておらず、事の真偽は不明なままだ。

 一連のドタキャンについては西日本新聞や南日本新聞が詳しく報道しており、知事だけでなく、県費で会費を支払った職員らも会合の直前に欠席の連絡をしていたことが分かっている。いずれも、来年の鹿児島県知事選挙に出馬を噂される人物の出席が予定されていた会合で、報道関係者が会見で知事の姿勢を問うのは当然の流れだった。

 ■30分で「担当部署」「担当課」が24回
 この日、17項目にわたった質問のなかで、ドタキャンに関する知事の考え方を質した記者は3人。主なやり取りをまとめた。

三反園質問 (1).jpg

 ドタキャンに関する30分あまりのやり取りの中で、知事は24回も「担当部署」「担当課」という言葉を使っていた。何を聞かれても知らぬ存ぜぬ。他の質問に対してはきちんと答えており、都合の悪い話だけを部下に押し付けて逃げる姿勢が際立つ。
 
 昨年11月の記者会見では、新聞記者が海外出張の際に“知事の指示”で起きたトラブルの原因や、災害時の知事の対応について質問。三反園氏は、この時も「担当課に聞け」を繰り返し、答弁をはぐらかし続けていた。

 無責任な姿勢は県議会の答弁でも同じ。知事に対する質問でも、役人に答弁させるケースが目立っている。

 ■恥知らず
 知事の定例会見は、報道機関の記者が県民に代わって「聞きたいこと」「知りたいこと」を確認する場。「担当部署に聞け」は、責任放棄に他ならない。タチの悪いことに、鹿児島県の場合、その担当部署が「答えられない」「話せない」を連発するのが常。知事は役人のダンマリを見越した上で、「担当部署に聞け」を繰り返している可能性が高い。30日の会見では、知事自身がそのことを認めている。

記者:知事は記者をされていたので、あまたの官僚・公務員の方を取材されてきたと思いますが。
知事:主に政治家ですね。
記者:政治家ですか。官僚の方とお話しされたはないでしょうか。取材したことは。

知事:それはありますけど、私は主に政治家を担当していましたので。

記者:それで、取材されたときに「お答えできません」と公務員の方に言われて、“それはしょうがないな”で終わるんでしょうか。
知事:それは、すべてではありませんけれども、公務員の方々がですね、お聞きして、私の経験から言えばですよ、普通にすべてお答えする人、あんまりいないんじゃないでしょうか。

 三反園知事は、「恥」という言葉を知らないのだろう。 
                                                    (以下、次稿)

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・社会 【社会ニュース】  2019年06月10日  07:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【論説】:消費税増税スタート ■悪影響をどう回避するか

2019-10-03 07:30:30 | 【税制・納税・減税・年収「103万円の壁」・ふるさと納税・物納・脱税・競売】

【論説】:消費税増税スタート ■悪影響をどう回避するか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【論説】:消費税増税スタート ■悪影響をどう回避するか 

 税率が8%から10%に引き上げられる消費税増税がスタートした。鉄道関係でシステム障害が発生するなどしたが、おおむね無難な出だしといえるだろう。

 ただ、飲食料品は軽減税率により8%に据え置かれたのに加え、クレジットカードやスマートフォンなどによるキャッシュレス決済時のポイント還元で5%や2%が導入されたため、10%、8%、6%、5%、3%という実質5通りの税率が存在することになった。どの店で買うか、キャッシュレス手段は何など戸惑った人も少なくないだろう。

 ちりも積もれば、かなりの節約になるからだが、問題は、現金払いしかして来ず、キャッシュレス手段を持たない高齢者や子どもがないがしろにされることだ。住民税の非課税世帯などには25%の特典があるプレミアム商品券が発行されるが、対象にならない世帯でも苦しい年金生活を送る高齢者は多い。具体的な支援の手が必要ではないか。

 悪影響は中小企業にも及ぶ。国費で賄われるポイント還元5%は中小を対象にしているが、実際に申請したのは約200万の企業のうち約50万という。中には価格に転嫁できず廃業をしたり、考えたりする事業者も出てきている。キャッシュレス化と中小企業支援を同時に達成するとの目標には程遠い。

 税率アップ前の駆け込み需要は前回2014年時に比べ大きくはなかったようだ。軽減税率やポイント還元に一定程度の効果があったとみるべきだ。しかし、ポイント還元は来年6月末日までで、7、8月は東京五輪・パラリンピック効果で景気は持続するとしても閉幕後、一気に腰折れしかねないとの指摘がある。

 日本経済は米中貿易摩擦の影響をじわじわと受けつつある。日銀が発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)では、大企業製造業の景況感が3四半期連続で悪化。消費税増税が個人消費に冷や水を浴びせる可能性は否定できず、税率が8%に上がった際、マイナス成長となった14年の二の舞いになる懸念もある。

 今回の増税と並行して、増収分を充てる幼児教育・保育の無償化がスタートした。子育て世代には恩恵となろう。だが、3~5歳児が無料で保育所などに入ることができても、その先の学童保育では約1万8千人が「待機児童」で過去最多を更新したとされる。政府は23年度末までに約30万人分拡大する方針だが、解消されるかは見通せない。

 今回の増税による増収は年間約5兆7千億円。単純計算で消費税収は20兆円を超え、最大の税目となる。政府は、財政再建や社会保障制度の安定化に費やされることを粘り強く訴え、国民理解を一層得るべきだ。

 元稿:福井新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【論説】  2019年10月02日  07:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【越山若水】:井原西鶴の「日本永代蔵」は副題に…

2019-10-03 07:30:20 | 【税制・納税・減税・年収「103万円の壁」・ふるさと納税・物納・脱税・競売】

【越山若水】:井原西鶴の「日本永代蔵」は副題に…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【越山若水】:井原西鶴の「日本永代蔵」は副題に…

 井原西鶴の「日本永代蔵」は副題に「大福新長者教」とあるように、知恵と才覚で立身出世した町人を描いた小説集である。言い換えれば、江戸元禄時代のビジネス啓発本でもある▼中に初老の男が貧困から逃れたいと金持ちに相談する話がある。「俗に四百四病と言って多くの病気があるが、世間には名医がいて必ず治すことができる。では貧乏の苦しみを治す方法はないだろうか」。すると金持ちは、長者丸(がん)と呼ぶ妙薬の処方を伝授すると言う▼「早起き五両、家業に励むこと二十両、夜なべ八両、倹約十両、健康が七両…。この五十両を砕いて粉にして朝夕飲めば万端間違いない」。ただしやってはならない毒断ちがあると付け加える。美食や絹の着物、茶の湯、花見、連歌、夜遊び、賭け事は毒と思え―と▼消費税が10%に引き上げられた。ガソリンの価格は世界の石油情勢と関係なく1リットル3円ほどアップ。コンビニで受け取るレシートも一新されたが、出費は少額でも確実に増えている。庶民としては、永代蔵の男のように、金欠病を予防する妙薬がないかと気にかかる▼しかし長者丸のような都合のいい話はあるはずもない。要は、仕事にいそしみ倹約を心がける。遊びやぜいたくは控えめにする。庶民のやりくり算段を思えば、政府は税の使い道に細心の注意を払う責任がある。無駄遣いへの視線は一層厳しくなる。

 元稿:福井新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【越山若水】  2019年10月02日  07:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【論説】:たけふ菊人形4日開幕 ■大きな転換に期待膨らむ

2019-10-03 07:30:10 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【論説】:たけふ菊人形4日開幕 ■大きな転換に期待膨らむ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【論説】:たけふ菊人形4日開幕 ■大きな転換に期待膨らむ 

 時代劇や歴史物から童話の世界へ。そして菊人形展示の無料化。4日に開幕する北陸の秋の風物詩「たけふ菊人形」は、68回目の今回で大きな転換を果たす。積み重ねた歴史に新しいページを紡ぐ今年のたけふ菊人形は、越前市にどのような変化をもたらすか、期待が膨らむ。

 パステル色調のイラストで王女が描かれたポスターを目にした人なら分かるように、今年の菊人形のテーマは「花ひらく童話の世界 story of the Princess」。第18回から定着していたNHK大河ドラマの名場面から一転、シンデレラ、白雪姫、竹取物語などの5場面が用意される。

 また、昨年までは見流し館内での有料展示だった菊人形を屋外展示とし、無料で見られるのも大きな変更点だ。会場への入場は2017年から無料化されている。大型遊具や飲食、今年新たに設けられたトリックアート館への入場、OSK日本歌劇団観劇などを除き原則として無料だ。

 変更に踏み切った背景には、会場となる武生中央公園に17年、同市出身の絵本作家かこさとしさんが監修した「だるまちゃん広場」が完成。若い親子連れを中心に大人気となり、同公園の18年の観光入り込み数は106万6千人と、県内有数の人気観光スポットに成長したことが大きい。今年の菊人形の「童話の世界」は、広場同様に若い親世代の人気を集めるだろう。

 期間中のイベントでは、全人口の約5%が外国籍市民で多文化共生を推進する越前市らしく、ブラジルフェスティバル、ハロウィンデー、アジア博in越前市なども開かれる。日本人にとっても異文化に触れる好機になる。

 OSKは今年で40回目の記念公演となり、越前市出身の劇団員も登場する。福井県内で1カ月の連続公演はめったにない催しで今年もファンにとって大きな楽しみだ。

 越前市はかこさんだけでなく、絵本作家のいわさきちひろも輩出した絵本のまちで、13年には読書のまちを宣言。「ちひろのうまれた家記念館」を中心とするアートゾーン整備構想もある。25万人の入り込みを見込むたけふ菊人形が「童話の世界」にかじを切ることで、絵本のまち構想はさらに弾みがつく。

 加えて望みたいのは25万人もの来場者を市内に誘導し、まちなか全体のにぎわいにつなげる次の一手だ。他の観光施策との具体的な連携が見えてきて、たけふ菊人形の大きな変更は完成を見るのだろう。

 元稿:福井新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【論説】  2019年10月01日  07:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【越山若水】:「真正の利殖は仁義道徳に基づかな…

2019-10-03 07:30:00 | 【電力需要・供給、停電・エネルギー政策・原発再稼働・核ゴミの中間最終貯蔵施設他

【越山若水】:「真正の利殖は仁義道徳に基づかな…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【越山若水】:「真正の利殖は仁義道徳に基づかな… 

 「真正の利殖は仁義道徳に基づかなければ、決して永続するものではない」。日本資本主義の父といわれた渋沢栄一の訓話をまとめた「論語と算盤(そろばん)」にある言葉だ。孔子の教えとして、正しい道理にのっとって得た富や地位なら「持っていても何ら恥じることはない」とも述べている▼関西電力の会長らが、高浜原発がある高浜町の元助役から多額の金品を受領していたことが分かった。疑われているのは、原発の工事発注に絡んで元助役に巨額の金が渡り、関電幹部に還流したのではという点▼幹部は金品の返却を試みたが拒まれ一時的に個人の管理下で保管していたそうだ。元助役が地元の有力者で、返却による関係悪化を恐れたというが「正しい道理」とはとてもいえまい。「持っていて恥じること」はなかったか▼渋沢は1914(大正3)年に発覚したシーメンス事件について言及している。ドイツのシーメンス社による日本海軍高官に対する贈賄事件だ。当時の政界を巻き込む一大疑獄事件に発展した。「実業界に不正の行為が後を絶たぬようでは、国家の安全を期することはできない」と憂えた▼2024年度から新1万円札に登場する渋沢はこうも語った。「お金自身にはよいお金と悪いお金とを判別する力はない。善人が持てばよいお金、悪人が持てば悪いお金になるだけだ」。善人に持ってもらいたいだろう。

 元稿:福井新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【越山若水】  2019年10月01日  07:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【為替】:NY円、107円前半

2019-10-03 06:54:30 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【為替】:NY円、107円前半

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【為替】:NY円、107円前半 

 【ニューヨーク共同】2日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比58銭円高ドル安の1ドル=107円13~23銭をつけた。ユーロは1ユーロ=1・0954~64ドル、117円40~50銭。

 米景気の先行き懸念を背景に投資家がリスクを避ける姿勢を強め、相対的に安全な通貨とされる円を買ってドルを売る動きが優勢となった。

 元稿:北海道新聞社 主要ニュース 経済 【金融・マーケット】  2019年10月03日  06:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株式】:欧州株、大幅下落 景気減速、英EU離脱懸念

2019-10-03 06:13:30 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【株式】:欧州株、大幅下落 景気減速、英EU離脱懸念

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【株式】:欧州株、大幅下落 景気減速、英EU離脱懸念 

【ロンドン共同】2日の欧州株式市場は、米国をはじめとした世界経済の先行き懸念が広がったことで、主要指標が3%前後の大幅下落となって取引を終えた。英国の欧州連合(EU)離脱を巡る情勢が緊迫していることも売り材料となった。

 ロンドンFT100種株価指数の終値は前日比237・78ポイント(3・2%)安の7122・54で、下落率は2016年1月以来の大きさだった。ドイツ・フランクフルトのクセトラDAX指数も338・58ポイント(2・8%)安の1万1925・25。全ての銘柄が値を下げた。パリCAC指数も3・1%の下落となった。

 元稿:北海道新聞社 主要ニュース 経済 【金融・マーケット】  2019年10月03日  06:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:ハンセン病、最大150万で調整 補償額、親族関係で差

2019-10-03 06:03:30 | 【医療・診療報酬・病気・地域・オンライン診療・マイナ保険証・薬価・医療過誤】

【政府】:ハンセン病、最大150万で調整 補償額、親族関係で差

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:ハンセン病、最大150万で調整 補償額、親族関係で差 

ハンセン病元患者家族への補償協議で大きな焦点となっている補償額について、政府が最大150万円とする方向で調整を進めていることが2日、関係者への取材で分かった。金額は元患者との親族関係の違いで差をつける方針。既に原告・弁護団側に打診したとみられる。確定した6月の熊本地裁判決が示した損害賠償額を上回るが、一律補償を求める原告側は考え方や金額に差があることから反発、協議は難航しているもようだ。

 関係者によると、政府は熊本地裁判決が認めなかった2002年以降の被害や、米国統治下の沖縄の被害も補償対象とする方向で最終調整している。

 元稿:北海道新聞社 主要ニュース 社会 【話題・ハンセン病元患者家族への補償協議】  2019年10月03日  06:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【関電問題】:まるで時代劇…関電幹部へ“菓子の下に小判” 総額3億円超

2019-10-03 05:30:30 | 【電力需要・供給、停電・エネルギー政策・原発再稼働・核ゴミの中間最終貯蔵施設他

【関電問題】:まるで時代劇…関電幹部へ“菓子の下に小判” 総額3億円超 ■高浜町元助役に「おびえて」返せず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【関電問題】:まるで時代劇…関電幹部へ“菓子の下に小判” 総額3億円超 ■高浜町元助役に「おびえて」返せず 

 関西電力の役員ら20人が関電高浜原発が立地する福井県高浜町の元助役(故人)から3億円超の金品を受領していた問題で、同社は2日、大阪市内で2度目の記者会見を開いた。岩根茂樹社長(66)と八木誠会長(69)は役員が受け取った現金や金貨、小判形の金など品目の詳細を発表。金品を返さなかった理由については「元助役におびえていた」と強調した。

記者会見する関西電力の岩根茂樹社長

                                          記者会見する関西電力の岩根茂樹社長 

 岩根社長と八木会長は、300人以上の報道陣を前に緊張した表情で説明を始めた。受け取った金品として挙げたのは現金のほか小判形の金や金杯、商品券、米ドル、スーツの仕立券など。9月27日の会見では、そうめんやスーツの仕立券などを挙げていた岩根社長だったが、この日は高額な金品をすらすらと口にして「可能な限り、詳細に説明する」と述べた。

 岩根社長自身も「社長就任祝いを頂き、お菓子だと思ったら下に金貨が入っていた」と告白。菓子折りが入った袋の底に金貨10枚(150万円相当)があったという。他の幹部は、菓子の下に小判形の金を入れて渡されたこともあった。まるで時代劇の悪代官と商人さながらのやりとりに、記者席がざわめいた。

 金の加工品が多いことについて、都内の貴金属専門店は「世界中どこでも換金できて、足がつきにくいのが金製品。中でも小判や金杯は、所持していても不自然でなく、加工も簡単で低コスト。人気の形状」と指摘。また、金製品は売却額が200万円以上になると税務署に「支払調書」の提出が必要になるが、加工して小分けにすれば支払調書が不要になるという。

 受領総額は3億1845万円相当。前回の会見で非公開とした20人の氏名を公開する方針だったが、12人にとどめた。最多は鈴木聡常務執行役員の1億2367万円。豊松秀己元副社長の1億1057万円が続いた。原子力事業本部の幹部だった2人で全体の7割超を占めた。金品の全額や一部を返した役員もいるが、計3487万円分が未返却という。

 金品を返せなかった理由は、今年3月に90歳で亡くなった高浜町の元助役、森山栄治氏が怖かったためとした。岩根社長は「“森山案件”は特別」で、返そうとすると「誰に向かって言うてんねん」と激高されたと説明。亡くなった森山氏に責任を押しつけた。金品の提供は東日本大震災後に急増。森山氏は国会議員に広い人脈を有し、意に沿わないことがあると「発電所を運営できなくしてやる」とどう喝したという。

 森山氏が要職にあった建設会社に多数の原発関連工事を発注していたことも公表した上で、適正だったと強調。八木会長、岩根社長とも辞任を改めて否定した。月額報酬の返上など社内処分を発表したが、今後は森山氏側への便宜供与の有無や経営陣の進退が焦点となる。

 《最多1.2億円受領の常務は「厳重注意」》この日明らかになった主な社内処分は、八木会長と豊松元副社長の「報酬月額の2割を2カ月返上」が最も重く、岩根社長は「報酬月額の2割を1カ月返上」だった。受領額が1億2000万円を超え、最多の鈴木氏は「厳重注意」にとどまった。

 ▽関電金品受領問題 関西電力高浜原発が立つ福井県高浜町の建設会社「吉田開発」が2018年1月、金沢国税局の税務調査を受けたのを機に、関電の役員らが森山氏から多額の金品を受領していたことが発覚した。9月27日の会見で、関電の岩根社長は「返却を強く拒まれ、関係悪化を恐れて一時的に保管していた」「還流の認識はない」などと釈明した。

 元稿:スポーツニッポン新聞社 Annex 主要ニュース 社会 【疑惑・関西電力・役員ら20人が福井県高浜町の元助役、森山栄治氏(故人)から金品を受領していた問題】  2019年10月03日  05:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【関電問題】:電気料金が幹部の懐に? 金品受領や調査結果をやっと発表

2019-10-03 05:30:20 | 【電力需要・供給、停電・エネルギー政策・原発再稼働・核ゴミの中間最終貯蔵施設他

【関電問題】:電気料金が幹部の懐に? 金品受領や調査結果をやっと発表

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【関電問題】:電気料金が幹部の懐に? 金品受領や調査結果をやっと発表

 ◆関電役員、3億円超の金品受領 

 森山氏から多額の金品を受け取っていた関電の幹部。何が問題なのか。森山氏が渡した金品の元は、関電が、原発関連工事を多く受注する福井県高浜町の建設会社「吉田開発」に支払った原発関連工事費である可能性がある。事実であれば「原発マネー」の一部が森山氏を通じて発注者側に還流していたことになる。消費者が支払った電気料金が、巡り巡って経営トップらの懐に入っていたと疑われても仕方がない。

 これに対し、関電側は9月27日の会見で、金品の受領を明らかにしながら「返却を強く拒まれ、関係悪化を恐れて一時的に保管していた」「還流との認識はない」と釈明。岩根社長は「詳細は控えたい」と繰り返し、金品受領に関する具体的な内容や調査結果、社内処分などの説明を拒否したため、世論の批判を浴び、この日に再び会見を開いた。 

 元稿:スポーツニッポン新聞社 Annex 主要ニュース 社会 【疑惑・関西電力・役員ら20人が福井県高浜町の元助役、森山栄治氏(故人)から金品を受領していた問題】  2019年10月03日  05:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする