路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【中国】:香港メディア、警官が14歳少年を銃で撃ったと報道

2019-10-05 01:45:50 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【中国】:香港メディア、警官が14歳少年を銃で撃ったと報道

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【中国】:香港メディア、警官が14歳少年を銃で撃ったと報道 

 中国本土に容疑者を引き渡せるようにする逃亡犯条例改正案をめぐる抗議行動が続く香港で、4日夜、香港市内の新海にあるショッピングモールで、14歳の少年が警官に左太ももを撃たれたと、香港メディア「蘋果新聞」電子版が報じた。香港ではこの日、林鄭月娥(リンテイ・ゲツガ)行政長官が会見を開き、デモ参加者がマスクなどで顔を覆うことを禁じる「覆面禁止法」を制定したと発表したばかりで、緊張が高まっていた。

 蘋果新聞によると、午後8時ころ、デモを展開する一般市民数百人が黒い旗を掲げて道路を占拠している中、男性の私服警官が自家用車で乗り込んだという。警官は取り囲む市民と口論した末、発砲。14歳の少年が、左太ももの内側を撃たれ、大量に出血したという。

 すると、今度は市民が少年を撃った私服警官に襲いかかり、蹴りを加えるなど応戦。私服警官は頭から血を流し、やけどを負い、ほうほうの体で逃げたという。1度、拳銃を落としたが拾い上げると、道路の真ん中に立ち、警察署に電話して援軍を要請。それでも市民は、ガソリンを詰めた缶を投げるなど、私服警官への攻撃を続けたという。

 撃たれた14歳の少年は救急搬送された後、別の病院に移送されたという。

 香港では、中国が建国70周年を迎えた1日にも、警官に銃で撃たれた高校2年の男子生徒が手術を受け、一命を取り留めた1件が会ったばかりだった。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・アジア・中国・香港】  2019年10月05日  01:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中国・香港】:周庭氏「こんなバカバカしい法律」覆面禁止法に怒り

2019-10-05 01:45:40 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【中国・香港】:周庭氏「こんなバカバカしい法律」覆面禁止法に怒り

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【中国・香港】:周庭氏「こんなバカバカしい法律」覆面禁止法に怒り 

 中国本土に容疑者を引き渡せるようにする逃亡犯条例改正案をめぐる抗議行動が激化する香港で4日、林鄭月娥(リンテイ・ゲツガ)行政長官が会見を開き、デモ参加者がマスクなどで顔を覆うことを禁じる「覆面禁止法」を制定したと発表した。

 集会やデモ行進、暴動でマスクやフェイスペイントで顔を覆った場合、最高で禁錮1年と罰金2万5000香港ドル(約34万円)の刑が科せられる。警察が顔を覆うものを取るよう命じ、従わなかった場合も禁錮6カ月と罰金1万香港ドル(約13万円)が科される。5日午前0時(日本時間同1時)から施行される。

「覆面禁止法」にマスク姿で反対する香港市民たち(AP)

  「覆面禁止法」にマスク姿で反対する香港市民たち(AP)

「覆面禁止法」制定を発表する林鄭月娥行政長官(AP)

  「覆面禁止法」制定を発表する林鄭月娥行政長官(AP) 

 覆面禁止法は、英国の植民地時代の1922年に制定された「緊急状況規則条例」が適用、制定された。同条は行政長官が緊急時に通信や集会など市民の権利を制限したり、立法会の手続きを経ずに法律を設けられるもので、英国の統治に反対する暴動が起きた67年以来52年ぶり、97年の中国への返還後は初の適用となった。林鄭長官は「決定は容易ではなかったが必要。これ以上、暴力がエスカレートしていくのを、許すわけにはいかなかった」と語った。

 一方、市民は猛反発し抗議運動が過熱した。民主化運動家の周庭(アグネス・チョウ)氏(22)はツイッターで「香港の終わりの始まり。香港政府は今日マスクを禁止できれば、明日は夜間外出を禁止でき、明後日はインターネットも禁止できます。とにかく、政府の権力は無限大となり、市民の権利と自由が全部奪われます」などと批判した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・アジア・中国・香港】  2019年10月04日  18:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中国】:香港行政長官が覆面禁止法を制定、罰則は禁錮1年

2019-10-05 01:45:30 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【中国】:香港行政長官が覆面禁止法を制定、罰則は禁錮1年

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【中国】:香港行政長官が覆面禁止法を制定、罰則は禁錮1年 

 中国本土に容疑者を引き渡せるようにする逃亡犯条例改正案をめぐる、抗議行動が激化する香港で4日、林鄭月娥(リンテイ・ゲツガ)行政長官が会見を開き「覆面禁止法」を制定し、5日から施行すると発表した。香港政府が、通信や集会など市民の権利を制限できる「c」(緊急法)を発動したもので

 <1>特定の状況で、識別を妨げ、犯罪を引き起こす可能性のある覆面の禁止

 <2>警察官に、公共の場にいる人が着けている覆面を外し、法律違反だと言える権限を与える

 <3>犯罪の起訴期限を、犯罪が犯された日から12か月に延長

 などの内容が盛り込まれている。  

香港オフィス街、会社員らが「覆面禁止」に抗議デモ
香港オフィス街、会社員らが「覆面禁止」に抗議デモ

 香港のオフィス街にあるチャーターガーデンで、政府による覆面禁止の動きに抗議する女性(2019年10月4日撮影)。(c)Mohd RASFAN / AFP 

香港オフィス街、会社員らが「覆面禁止」に抗議デモ
 

 林鄭月娥行政長官は会見で、覆面禁止法の制定について「今朝、特別な会議を開き、制定を決めた。決定は容易ではなかったが、必要なことだった。これ以上、暴力がエスカレートしていくのを、許すわけにはいかなかった」と意図を語った。その上で「強調したいのは、法律の制定が、国家の非常事態を意味するものではないということ」と語った。

 また林鄭月娥行政長官は、覆面禁止法に違反した場合の罰則について、禁錮1年もしくは2万5000香港ドル(約34万円)の罰金と説明した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・アジア・中国・香港】  2019年10月04日  17:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:有権者ばかにした不誠実な「方程式」

2019-10-05 00:10:40 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政界地獄耳】:有権者ばかにした不誠実な「方程式」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:有権者ばかにした不誠実な「方程式」 

 ★野党議員とは本当は自民党に入りたかったけれど、入れる枠がなかったからしょうがなく野党にいるものなのか。旧民主党で閣僚経験のある、元外相・元議運委員長・松本剛明、元環境相・細野豪志らが居場所を求めて自民党を目指した。それこそ自民党に入ったものの役職など与えられなくとも自民党にいるだけでいいと考える野党議員の国民への不誠実はどこから来るのだろうか。

 ★与野党が保革対立でなくなり2大保守勢力になったとしても米国や英国の2大政党同様、環境は変わらない。つまり権力側に手軽に身を置きたいということなのだろう。16年参院宮城選挙区(定数1)で野党統一候補・桜井充は約51万票で自民現職(約47万票)に勝利した。ところが桜井は先月30日、国民民主党本部に離党届を提出。受け取りを拒まれ「そのまま置いてきた」といい、「改めて原点に返って自分を見つめ直したいと、地元の後援会やいろんな方々と相談した結果こういう結論になったということ」と妙な説明を開始した。

 ★それならば有権者が自民党候補ではなく野党統一候補に投じた一票後援会いろんな方よりも軽いのだろうか。進退の決断はご自由にされればいい。だが、51万の有権者一票軽んじることは許されない。議員辞職次の選挙自民党からお出になればいい。今後も有権者をばかにし、勝てるところで議席を得て、行きたいところに異動するという方程式を使おうとする議員は野党に出てくるだろう。桜井の対応の処理を国民民主党や野党共闘にかかわった各政党がどう決着させるか、お手並み拝見だ。加えて自民党甘い言葉ご褒美は何だったのかも知りたいところだ。この繰り返しでは有権者は野党に期待して投票しても候補者はいつの間にか自民党ということになる。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年10月03日  08:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:首相増税「万全対策」も解散の余裕なし

2019-10-05 00:10:30 | 【税制・納税・減税・年収「103万円の壁」・ふるさと納税・物納・脱税・競売】

【政界地獄耳】:首相増税「万全対策」も解散の余裕なし

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:首相増税「万全対策」も解散の余裕なし 

 ★消費税が値上がりした。1日午前、首相・安倍晋三は首相官邸で「(増税分を財源にして)子どもたちからお年寄りまで全ての皆さんが安心できる全世代型社会保障制度改革を進める。その大きな第1歩になる」と語り、増税の影響や混乱については「しっかりと注視し、万全の対策をとっていく考えだ」と述べた。一部には消費税増税よりも軽減税率対策が功を奏し、恩恵を受けるものが多いことから9カ月後の控除終了後に解散するよりも、早い方がいいと、来月下旬から年始にかけての解散を占うものまでいる。

 ★自民党議員が言う。「都市部の購買欲に比べて、財布のひもが固くなっている地方と年配者には恩恵の前に混乱と難解な消費税との印象が強い。逆に控除終了に改めて混乱が起こるとすると、今の混乱と2度の混乱で国民は疲弊する。解散の可能性は野党対策ではあるが、自民党にもその混乱の責任は重くのしかかってくるはずだ」。確かに消費税増税は鬼門だ。89年の消費税導入時には自民党は大敗。12年、野田政権で10%の値上げを民主、自民、公明の3党合意で決めたときには与党の民主党は与党から転落、壊滅した。

 ★旧民主党当時の野田政権幹部は言う。「結局、安倍政権になってから増税は2度見送られた。その都度、自民党は選挙に勝ってきたが、今回はそうもいかないだろう。同時にアベノミクスの成功など国民のだれも信じない。政権はデフレ対策に追われることになる。首相は万全の対策というがそんなものない。解散の余裕はないだろう」と政局を読み切る。加えてこれで民主党政権は10%増税の政策を実現。旧民主党政権時の呪縛が1つ消える。れいわ新選組代表・山本太郎らの言う減税政策もやっと議論の俎上(そじょう)に載せられることになる。自民党は正面から攻められると弱さを露呈する。この局面をどう切り抜けるか。安倍政治7年の経験が問われる。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年10月02日  08:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:損保、沖縄…現場主義に学べ

2019-10-05 00:10:10 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【政界地獄耳】:損保、沖縄…現場主義に学べ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:損保、沖縄…現場主義に学べ 

 ★台風15号に対して官邸は激甚災害指定にすれば解決すると思っているようだが、同指定は被災者や被災地域に助成や財政援助を必要とするものに対して行われる。無論指定されるべきだが、財政援助などはまだ先の話。千葉では今起きている停電や断水、家屋の倒壊や半壊の現実的対応が望まれている。

 ★各省庁も大臣がそれぞれ役所ごとに現場視察を繰り広げ総合的な対策や、情報の連携が取れているとは言い難い。官邸に総合災害対策本部がないからだ。飲食、病院、風呂、道路インフラ、通信や携帯の充電なども含め、民間の対応の方が素早くて心もこもる。一方詐欺や押し売りなど、治安維持にも不安が残る。行政機関は官邸の総合指令の下に効率的に動くべきだったろう。ところが18日になっても政府は初動の遅れを指摘されると「あり得ない。上陸前から迅速、適切に対応してきたと認識している」(官房長官・菅義偉)と言い張り続けている。

 ★行政の対応に不満が残るのは現場というより、初動に的確な処方がなかったからだ。損保会社関係者によると、彼らは被災翌日には現地入りして被害の大きさをいち早く認識。行政はこの現場主義に学ぶべきという声もある。そして家の作り・防風林から電力会社の防災体制まで、台風銀座たる沖縄に学ぶべき。沖縄県の台風の通り道と言われ、各テレビ局がお天気カメラを設置している南大東島では台風の進路が明らかになったら、沖縄電力は前もって島に飛んでいって通過後に直ちに復旧作業着手。沖縄に学ぶなど今の官邸や東京電力の了見の狭さではあり得ないのだろうが、今こそ必要な考え方ではないか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年09月20日  09:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年10月03日 今日は?】:東西ドイツが統一、ドイツ連邦共和国誕生

2019-10-05 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2019年10月03日 今日は?】:東西ドイツが統一、ドイツ連邦共和国誕生

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2019年10月03日 今日は?】:東西ドイツが統一、ドイツ連邦共和国誕生

 ◆10月3日=今日はどんな日

  オーディション番組「スター誕生!」スタート。第1号合格者は森昌子

 ◆出来事

  ▼伊豆七島の三宅島で21年ぶり噴火。413棟が全焼、埋没(1983)▼東西ドイツが統一、ドイツ連邦共和国誕生。45年に及んだ分断の歴史に幕(1990)

 ◆誕生日

  ▼白竜(52年=俳優)▼石田ゆり子(69年=女優)▼TETSUYA(69年=ラルク アン シエル)▼蛯原友里(79年=モデル)▼SHOKICHI(85年=EXILE)▼高橋朱里(97年=Rocket Punch)▼湯本亜美(97年=AKB48)

石田ゆり子(2019年4月9日撮影)
        石田ゆり子(2019年4月9日撮影) 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2019年10月03日  00:04:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする