路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【ノーベル文学賞】:失墜した信頼回復へ「変化」図る

2019-10-10 23:51:50 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル文学賞】:失墜した信頼回復へ「変化」図る

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル文学賞】:失墜した信頼回復へ「変化」図る 

 ノーベル文学賞は昨年、選考主体の関係者による性的暴行疑惑を機に受賞者発表が見送られる歴史的失態に見舞われた。失墜した信頼の回復が急務となる中、選考委員会は受賞者選びの過程でも「変化」を図るとし、これまでの欧州や英語圏の出身者や男性作家への偏重を改め、広く門戸を開く考えを強調していた。

 世界を揺るがす醜聞の発端となったのは、選考主体であるスウェーデン・アカデミーの会員だった女性詩人の夫による複数の女性への性的暴行やセクハラ疑惑だった。

 2017年末に地元紙が報じると、妻から夫への文学賞受賞者の事前漏えい疑惑まで浮上。アカデミーの内紛に発展し、会員が相次いで辞表を提出するなど収拾がつかなくなり、18年の受賞者発表が見送られた。

 危機感を抱いたアカデミーは終身制だった会員規則を変更し、選考委に外部有識者を加える改革を断行。受賞者発表の再開にこぎ着けたが、選考自体の透明性や公平性を高め、さらなる信頼回復につなげたい考えだ。

 文学賞受賞者は今回を含め116人となるが、このうち女性はトカルチュクさんを含めて15人にとどまる。受賞者の大半は欧州や英語圏の出身者だ。

 選考委のオルソン委員長は10日の発表を控えてノーベル賞の公式サイトで見解を表明し「これまでの選考は欧州中心で男性優位だった」と率直に認めた。その上で「今後はもっと世界中に目を向ける。女性にも多くの偉大な作家がいる」と続け、より広範な視野に立って受賞者を選ぶ必要があるとの考えを示していた。(共同)

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ノーベル賞】 2019年10月10日  23:51:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノーベル文学賞】:紀伊国屋書店に「ハルキスト」号外用意も日の目見ず

2019-10-10 23:51:40 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル文学賞】:紀伊国屋書店に「ハルキスト」号外用意も日の目見ず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル文学賞】:紀伊国屋書店に「ハルキスト」号外用意も日の目見ず 

 スウェーデン・アカデミーは10日、見送りになった18年と、19年のノーベル文学賞を発表、有力候補の1人とされていた村上春樹氏(70)は受賞を逃した。

   ◇   ◇   ◇

 受賞の瞬間を見守ろうと、東京・紀伊国屋書店新宿本店には、村上氏ファン「ハルキスト」が約20人集まった。

ノーベル文学賞受賞を逃し、うなだれる村上春樹ファンら(撮影・近藤由美子)

 ノーベル文学賞受賞を逃し、うなだれる村上春樹ファンら(撮影・近藤由美子)

ノーベル文学賞発表中継を見守る村上春樹ファンら(撮影・近藤由美子)

  ノーベル文学賞発表中継を見守る村上春樹ファンら(撮影・近藤由美子)

村上春樹氏(2018年11月4日撮影)

      村上春樹氏(2018年11月4日撮影)

 同書店では受賞を伝える号外100部を用意。「ハルキスト」とともに受賞の瞬間を待ち構えていたが、村上氏が受賞を逃し、号外は残念ながら日の目を見なかった。

 同店によると、受賞発表がなかった昨年を除き、13年から毎年号外を用意しているという。担当者は「ぜひ受賞していただきたかったですし、残念です」と肩を落としながらも「こうやって文学に注目が集まるのはありがたい話。次回に期待します。来年も号外は用意するつもりです」と前向きに語った。

 村上氏が受賞を逃した瞬間、「ハルキスト」もガックリとうなだれた。受賞を祝うお手製のボードを用意していた東京都の増井孝充さん(51)は「今年こそはと確信していたので、かなりショックです。来年は東京五輪もありますし、ぜひ先生の笑顔も見たい」と話した。大学生の息子と来店した東京都の会社員前田匠さん(47)は「受賞するんじゃないかと思っていたので残念です。次こそは」と来年の受賞を期待した。村上作品をすべて読んでいるという。作品の魅力について「リズム良く読めて、ストーリーにいつの間にか引き込まれてしまう」と話した。

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ノーベル賞】 2019年10月10日  21:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【村上春樹氏】:ノーベル文学賞逃す 高校同級生もため息

2019-10-10 23:51:30 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【村上春樹氏】:ノーベル文学賞逃す 高校同級生もため息

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【村上春樹氏】:ノーベル文学賞逃す 高校同級生もため息 

 スウェーデン・アカデミーは10日、見送りになった18年と、19年のノーベル文学賞を発表、有力候補の1人とされていた村上春樹氏(70)は受賞を逃した。

 村上氏の母校兵庫県立神戸高校(神戸市灘区)では、同窓会幹部、在校生徒ら約20人が同窓会館に集合。インターネット中継を見ながら発表を待った。午後8時過ぎ、2人の受賞者の名前が読み上げられると、大きなため息が漏れた。

村上春樹氏(2018年11月4日撮影)

      村上春樹氏(2018年11月4日撮影)

受賞を逃し肩を落とす神戸高同窓会OBら(撮影・松浦隆司)

  受賞を逃し肩を落とす神戸高同窓会OBら(撮影・松浦隆司) 

 同級生の女性(70)は「今年こそと思っていたが…」。同校に関係者らが集まり、吉報を待つようになったのは昨年を除き14度目。世良田重人校長(60)は「今年は2年分の受賞者の発表だったので、大いに期待していましたが…」と残念そうに話した。村上氏は同校の新聞委員会で委員長(編集長)を務めていた。自宅で朗報を待った新聞委員会の同期の矢野日出子さん(70)は「来年、再来年に夢は持ち越しです」と話した。

 ○…母校の西宮市立香櫨園小学校でもこの日、6年1組時代のクラスメートや教職員ら約30人が集まり、吉報を待ったが、また届かなかった。稲森義浩校長(56)は「また来年…つらい」。今年は今週末に予定していた運動会と、その予行演習が休校の危機で、準備があわただしい中、発表の瞬間を待った。村上さんと小学時代、田んぼでよく遊んだという級友男性らと発表を聞き「5年前から(祝福の)垂れ幕も準備しているんですが、今年も…」と肩を落としていた。

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ノーベル賞】 2019年10月10日  20:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノーベル文学賞】:今が時だ「ハルキスト」狂騒曲改めるべき/識者見解

2019-10-10 23:51:20 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル文学賞】:今が時だ「ハルキスト」狂騒曲改めるべき/識者見解

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル文学賞】:今が時だ「ハルキスト」狂騒曲改めるべき/識者見解 

 ノーベル賞の文学賞が10日午後8時すぎ(日本時間)にスウェーデン・ストックホルムで発表され、日本人作家で有力候補とされた村上春樹氏(70)の受賞は今回もならなかった。「春樹研究」の第一人者で村上氏と同じ神戸市出身、大学時代は村上氏と同じ寄宿舎「和敬塾」にも入寮経験があり「村上春樹を、心で聴く 奇跡のような偶然を求めて」などの著作で知られる宮脇俊文(66=成蹊大特任教授)に解説してもらった。

宮脇俊文氏

             宮脇俊文氏

村上春樹氏(2018年11月4日撮影)

     村上春樹氏(2018年11月4日撮影)

   ◇   ◇   ◇

 また今年も村上春樹氏のノーベル文学賞受賞は実現しなかった。それは確かに残念ではあるが、問題は受賞を逃した瞬間から特にテレビなどはあっさりとこの話題に幕を下ろしてしまうことだ。ここ10年はまるでお祭り騒ぎそのものだった。もちろん人々が文学に関心を持つことは大歓迎である。

 しかし、これまでの取り上げ方は村上氏に対するリスペクトを欠いていたのではないか。なぜ村上文学が世界で読まれるのか、その魅力はどこにあるのか? そうした真剣な議論が何もないまま、ただ騒いでいるだけのようだった。受賞することにしか関心がなく、あとのことはどうでもいいといった感じだ。これでは村上氏に失礼である。

 結果はどうであれ、この作家がいかに素晴らしい作品を書き続けてきたか、そしてこの権威ある賞を手にする資格を常に有しているのだといったことを改めて確認するべきだ。ほんとうに彼の受賞を望むのであれば、テレビはもっと真摯(しんし)に彼の作品と向き合うべきだろう。たとえば、『海辺のカフカ』や『ねじまき鳥クロニクル』などの大作の魅力を伝え、読者層が広がることを目指すべきだ。そうしてまた来年度に向けて静かに、しっかりと準備を進めていくべきではないだろうか。

 これはあくまでも推測の域を出ないが、二年前のカズオ・イシグロの受賞も影響していると思われる。彼は英国籍だが日本出身である。同じ地域から受賞者が連続して出ることは考えにくい。そうした政治的配慮が働くのもこの賞の特徴である。いずれにしても、それ以上に「ハルキスト」狂想曲も少なからず悪影響を及ぼしていると思わざるをえない。今こそこの姿勢を改める時が来たのではないだろうか。「今が時だ」、そう騎士団長も訴えている!(宮脇俊文)

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ノーベル賞】 2019年10月10日  20:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【神戸市】:暴力団事務所付近で発砲2人死亡、男を逮捕

2019-10-10 23:40:30 | 【暴力団(暴力団対策法)・親分、子分、兄弟分の縁・日本最大の暴力団、山口組...

【神戸市】:暴力団事務所付近で発砲2人死亡、男を逮捕

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【神戸市】:暴力団事務所付近で発砲2人死亡、男を逮捕 

 10日午後2時40分ごろ、神戸市中央区の指定暴力団神戸山口組系組事務所付近で、警察官の職務質問を受けていた男が拳銃を取り出し、近くの暴力団関係者に向けて発砲した。兵庫県警によると、30代と40代の男性2人が撃たれ、搬送先の病院で死亡した。

 県警は殺人未遂容疑で指定暴力団山口組の中核団体「弘道会」系組員、丸山俊夫容疑者(68=鹿児島市田上台)を現行犯逮捕。拳銃のようなもの2丁を押収し、殺人容疑に切り替えて調べる。丸山容疑者は銃撃の際に軽傷。少なくとも2回発砲したとみられ「自分がやった」と容疑を認めている。

 県警は対立抗争の可能性が高いとみて捜査している。

 現場は神戸山口組の中核団体「山健組」の本部事務所近くで、JR元町駅の西約500メートルの住宅やビルが立ち並ぶ一角。事務所には会合で組員が集まっており、複数の警察官が警戒していた。

 山口組と神戸山口組を巡っては今年4月、山健組幹部が神戸市の商店街で刺される事件があり、兵庫県警が弘道会傘下組織の組員2人を逮捕。一方、8月には神戸市の弘道会事務所前で、組員が何者かに銃撃されて重傷を負った。(共同)

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】 2019年10月10日  23:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【千葉県】:台風被害の倒壊鉄柱、同意住民に限り今月末にも撤去

2019-10-10 23:02:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【千葉県】:台風被害の倒壊鉄柱、同意住民に限り今月末にも撤去

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【千葉県】:台風被害の倒壊鉄柱、同意住民に限り今月末にも撤去 

 台風15号の影響で、千葉県市原市のゴルフ練習場「市原ゴルフガーデン」の鉄柱が倒れ込んで住宅被害が出ている問題で10日、練習場オーナーや撤去を請け負う業者関係者が同市内で住民説明会を開催し、同意した住民に限り、週明けにも準備工事に入り、今月末にも鉄柱撤去を開始することを決定した。

 参加した住民によると、この日は練習場オーナーとオーナー側弁護士、鉄柱撤去作業を無償で行うと表明した東京都江戸川区の大手解体業者「フジムラ」関係者が出席。鉄柱撤去の賛否を挙手で問われ、27世帯中25世帯が同意したという。

 鉄柱撤去に関する説明会は先月26日にも行われたが、練習場オーナーとオーナー側弁護士は同席せず、「フジムラ」関係者だけが出席。数日以内に同意書提出を求め、全員の同意が得られないと撤去を進めない方針を打ち出していた。ある住民によると、この時は7割の住民が同意書を提出したという。また、今回の説明会でもオーナー側弁護士は「自然災害です」と話すなど、鉄柱撤去費用の負担以外は応じない方針が変わらないことを強調していたという。

 鉄柱撤去に同意した会社員の松山高宏さん(55)は「撤去を進めてもらえないと、次に進めない」と話した。また、同意しなかった男性の父親で、説明会にも出席した会社員の湯浅泰一さん(65)は「国の調査結果が出てない中で、簡単に同意できないが、今回の撤去に応じなければ、今後、撤去費用は自己負担になると言われた」と頭を抱えた。さらに「息子の前後の家の方は同意していて、ウチだけ反対するというのも迷惑をかける。今後の近所付き合いを考えると、一方的に反対もできない。今後、よく考えないと」と複雑な胸中を話した。

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【災害・台風15号】 2019年10月10日  23:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【神戸市立東須磨小】:前校長もパワハラか 暴行被害教員を叱責

2019-10-10 05:55:00 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【神戸市立東須磨小】:前校長もパワハラか 暴行被害教員を叱責

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【神戸市立東須磨小】:前校長もパワハラか 暴行被害教員を叱責 

 神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題で、同小の前校長を巡っても「パワハラを繰り返している」という趣旨の相談が市の内部相談窓口などに寄せられていたことが9日、関係者への取材で分かった。市教育委員会は既にこの前校長からも聞き取りを始めており、一連の問題に対する関与や対応についても調べる。

教員間暴力が発覚した東須磨小学校=4日午後、神戸市須磨区堀池町1
      教員間暴力が発覚した東須磨小学校=4日午後、神戸市須磨区堀池町1

 前校長は2016年に教頭として東須磨小に赴任し、18年春に昇任。19年春に別の小学校へ転任した。

 パワハラについては、複数の関係者が神戸新聞の取材に証言。それによると、前校長は今回被害に遭った20代の男性教員(療養中)に対し「女性と遊ぶ暇があったら一人前になれ」などと職員室で叱責したこともあったという。関係者の一人は前校長について「教員の好き嫌いが激しかった」と話した。

 市の窓口に相談があったのは、前校長が昇任する前の18年1~2月ごろ。現場の教員に対し「裏切ったらどうなるか分かるやろ。完全に切る。だから誰についたらいいか分かるやろ」といった発言があったことが報告されていた。市教委によると、この相談内容がどのように扱われたかは「調査中」という。

 一連の問題では、前校長が昇任した2018年に、30~40代の教員4人が後輩に当たる若手4人に暴力や暴言を繰り返していたことが判明。尻が腫れるまでたたかれたり、激辛ラーメンを目にこすりつけられたりした被害教員もいた。

 市教委は9日午後に会見を開く予定で、東須磨小の現校長も出席する。 

 元稿:神戸新聞社 兵庫県内のニュース 社会 【話題・神戸市立東須磨小の教諭4人が同僚の教員4人をいじめていた問題】  2019年10月09日  12:17:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【神戸市立東須磨小】:保護者説明会 学校「調査中」繰り返す

2019-10-10 05:54:50 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【神戸市立東須磨小】:保護者説明会 学校「調査中」繰り返す

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【神戸市立東須磨小】:保護者説明会 学校「調査中」繰り返す 

 神戸市須磨区の市立東須磨小学校の20代教員4人が、同僚で30~40代の先輩教員4人に昨年から継続的に暴行や暴言を受けていた問題で8日、問題発覚後初めて、加害教員や被害教員が担当していた計4クラスで保護者説明会が開かれた。保護者からは質問が相次いだが、学校側は「調査中」との回答を繰り返したという。

 関係者らによると、この日は授業参観日で、説明会はその後開催。被害教員(療養中)が担当していたクラスの保護者らの要望で実施された。当初は加害教員4人の出席を学校側に求めていたが、「(精神的に)不安定になっている」との理由で実現しなかったという。

男性教員が所有する車の上に乗る加害側の教員(提供写真、画像の一部を加工しています)
男性教員が所有する車の上に乗る加害側の教員(提供写真、画像の一部を加工しています)

 出席者によると、保護者からは「他の教員はいじめをいつから知っていたのか」「暴力を止められなかったのか」「激辛カレーを食べさせていたのは家庭科室なのか」などと質問が相次いだという。

 出席した30代女性は「学校側から納得のいく説明はなかった。膿を出し切って正常な学校に戻してほしい」と憤っていた。

 また、市教育委員会は8日、同小の校長を同席させた上で9日午後に会見を開くと発表した。校長が報道各社に自ら説明するのは、今月4日に問題が発覚してから初めて。市教委には多数の苦情も寄せられているという。(杉山雅崇) 

 元稿:神戸新聞社 兵庫県内のニュース 社会 【話題・神戸市立東須磨小の教諭4人が同僚の教員4人をいじめていた問題】  2019年10月08日  20:51:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノーベル化学賞】:吉野氏と梶田氏が電話対談「環境問題に答え出す」

2019-10-10 00:25:50 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル化学賞】:吉野氏と梶田氏が電話対談「環境問題に答え出す」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル化学賞】:吉野氏と梶田氏が電話対談「環境問題に答え出す」 

 ノーベル化学賞に決まった吉野彰・旭化成名誉フェローが9日夜、2015年にノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章・東京大宇宙線研究所長と電話で対談し「電池(の研究)をやるなら環境問題に対して答えを出していかなきゃいけないと思っている」と、責任を感じていることを打ち明けた。

リチウムイオンバッテリーの模型を手に笑顔で写真に納まる「ノーベル化学賞」受賞の旭化成名誉フォローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

 リチウムイオンバッテリーの模型を手に笑顔で写真に納まる「ノーベル化学賞」受賞の旭化成名誉フォローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

会見場で祝福される中、花束を抱え満面の笑顔を見せるノーベル化学賞受賞を決めた旭化成名誉フェローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

  会見場で祝福される中、花束を抱え満面の笑顔を見せるノーベル化学賞受賞を決めた旭化成名誉フェローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

 梶田氏が、リチウムイオン電池開発から受賞決定まで「だいぶ時間はかかったと思うが」と話すと、吉野氏は「私は産業界の人間。基礎研究から始まり、それを世の中に出し、広まってということになる。やっぱり時間はかかる」と答えた。

 基礎研究から実用化まで自らが関わったことは「そうせざる得ない面もあった」としながらも、「最後までやるのは楽しい」と笑った。

 梶田氏は、吉野氏の研究をたたえ「人類のキーとなる技術を伸ばしていってほしい」と期待を込めた。今後について「いろんなイベントが入るのですぐに授賞式がくる。日本に帰ってきても、ひっぱりだこだと思うのでお体に気をつけて」とアドバイスした。(共同)

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ノーベル化学賞受賞】  2019年10月09日  22:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:「素晴らしい開発」ノーベル賞吉野氏を祝福

2019-10-10 00:25:40 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【安倍首相】:「素晴らしい開発」ノーベル賞吉野氏を祝福

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:「素晴らしい開発」ノーベル賞吉野氏を祝福 

 安倍晋三首相が9日夜、リチウムイオン電池開発でノーベル化学賞受賞が決まった旭化成名誉フェローの吉野彰氏に電話で「人々の生活を変えた。素晴らしい開発だ」と祝意を伝えた。同時に「新たな分野にも挑戦してほしい」と語った。

内閣総理大臣安倍晋三首相から電話で祝福を受ける旭化成名誉フェローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

  内閣総理大臣安倍晋三首相から電話で祝福を受ける旭化成名誉フェローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

 立憲民主党の長妻昭代表代行は共同通信の取材に対し「大変喜ばしい。若い人に希望を与えるものだ。企業研究者として、特にサラリーマンの励みになる」と述べた。国民民主党の玉木雄一郎代表も自身のツイッターに「おめでとうございます」と書き込んだ。(共同) 

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ノーベル化学賞受賞】  2019年10月09日  20:37:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノーベル化学賞】:吉野さん妻「おめでとうと伝えたい」

2019-10-10 00:25:30 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル化学賞】:吉野さん妻「おめでとうと伝えたい」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル化学賞】:吉野さん妻「おめでとうと伝えたい」 

 ノーベル化学賞の受賞が決まった吉野彰旭化成名誉フェロー(71)の妻久美子さん(71)が9日夜、神奈川県藤沢市の自宅で報道陣の取材に応じ、「良かったね。おめでとうと伝えたい」と笑顔で話した。

 発表前の午後6時20分ごろ、吉野さんからの電話で快挙を知った。最初は何の知らせか分からなかったが、周囲が騒がしい様子だったため「(受賞が)決まったの」と尋ねると、「うん」と一言だけ返事があったという。

 自宅には近所に住む次女の大平裕子さん(35)が来ていたといい、「良かったと言って2人で抱き合った」と喜びをかみしめた。(共同)

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ノーベル化学賞受賞】  2019年10月09日  20:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノーベル化学賞】:吉野氏「しぶこさんで変わるきっかけに」

2019-10-10 00:25:20 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル化学賞】:吉野氏「しぶこさんで変わるきっかけに」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル化学賞】:吉野氏「しぶこさんで変わるきっかけに」 

 ノーベル化学賞が9日、スウェーデン・ストックホルムで、スウェーデン王立科学アカデミーから発表され、旭化成の吉野彰名誉フェロー(71)ら3人が受賞した。

 吉野氏は、未来の日本を支える子どもたちへメッセージを求められると「私自身、そうなんですけど誰かによって人生が変わる時がある。私は小学3、4年の頃…」と語った。

笑顔でノーベル化学賞受賞会見に臨む旭化成名誉フェローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

  笑顔でノーベル化学賞受賞会見に臨む旭化成名誉フェローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

 その上で「私というわけではないですけど、全英で、しぶこさんが勝たれましたよね。明るい話題で子供の人生が変わるきっかけになるといい」と、女子プロゴルフの渋野日向子(20=RSK山陽放送)が8月のAIG全英女子オープンを制したことを引き合いに、日本人の世界での大きな活躍が、日本の未来の子どもたちに大きな影響を与えると強調した。

 また昨年、受賞を逃した際、会見で記者に対し「また頑張ります」と快活に答えたことを引き合いに、謙虚でいられる理由を問われると、好きな座右の銘として「みのるほどこうべを垂れる稲穂かな」を挙げた。その上で「それなりの年になった。へりくだるわけではないが、こうべは垂れています」と笑った。【村上幸将】

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ノーベル化学賞受賞】  2019年10月09日  20:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノーベル化学賞】:吉野氏ガラケー「使ったことない」

2019-10-10 00:25:10 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル化学賞】:吉野氏ガラケー「使ったことない」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル化学賞】:吉野氏ガラケー「使ったことない」 

 ノーベル化学賞が9日、スウェーデン・ストックホルムで、スウェーデン王立科学アカデミーから発表され、旭化成の吉野彰名誉フェロー(71)ら3人が受賞した。

 吉野氏は携帯電話、パソコンに使用されている「リチウムイオン2次電池」の開発者の1人。80年代に充電することで繰り返して使うことが出来る、リチウムイオン2次電池の研究を始めると、90年代になり80年代に出始めた携帯電話の小型化が進み、リチウムイオン電池が使われるようになった。

ノーベル化学賞受賞を決めた旭化成名誉フェローの吉野彰氏は記者の質問に笑顔で答える(撮影・河田真司)

  ノーベル化学賞受賞を決めた旭化成名誉フェローの吉野彰氏は記者の質問に笑顔で答える(撮影・河田真司)

「ノーベル化学賞」受賞までの経緯を語る旭化成名誉フェローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

  「ノーベル化学賞」受賞までの経緯を語る旭化成名誉フェローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

 吉野氏は会見で、記者から「リチウムイオン電池が使われて、最も生きたと思った商品は?」と聞かれた。すると「最初に広く使われたのがガラケー。私自身、持つのに拒否感を持っておりまして、つい先だってまで持っていなかった。だから、どの商品が生きたか自覚しておりません」と笑った。

 さらに、別の記者から「先だって、というが、いつから携帯電話を持ったのか?」と聞かれると「一応、これを買ったのが5年前ですかね?」と言い、左手でスマートフォンを持った。「最初に広く使われたというガラケーは、使ったことがないわけですね?」と聞かれると「使ったことがありません」と笑った。【村上幸将】

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ノーベル化学賞受賞】  2019年10月09日  20:24:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノーベル化学賞】:吉野氏「リチウムイオン電池の父」

2019-10-10 00:25:00 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル化学賞】:吉野氏「リチウムイオン電池の父」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル化学賞】:吉野氏「リチウムイオン電池の父」 

 スウェーデンの王立科学アカデミーは9日、19年ノーベル化学賞を旭化成名誉フェローで名城大教授の吉野彰氏(71)ら3氏に授与すると発表した。スマートフォンなどに広く使われるリチウムイオン電池を開発。現在の情報化社会を支える成果として高く評価された。日本人のノーベル賞受賞は27人目となる。

会見場で祝福される中、花束を抱え満面の笑顔を見せるノーベル化学賞受賞を決めた旭化成名誉フェローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

  会見場で祝福される中、花束を抱え満面の笑顔を見せるノーベル化学賞受賞を決めた旭化成名誉フェローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

 

   ◇  ◇  ◇  

 吉野氏は受賞決定後、都内の旭化成本社で会見を行い、「いろいろな分野で若い人たちが研究している。大きな励みになると思う」と笑顔を見せた。日本人のノーベル賞受賞は昨年、医学生理学賞に選ばれた本庶佑京都大特別教授(77)に続く快挙。化学賞は10年の鈴木章北海道大名誉教授(89)と根岸英一米パデュー大名誉特別教授(84)以来で8人目となる。

 携帯電話やパソコンに使用される「リチウムイオン電池」の開発者の1人。今年6月に欧州特許庁主催の「欧州発明家賞」(非欧州部門)を受賞。同特許庁から「リチウムイオン電池の父」と呼ばれるなど、世界的にも知られる存在で、近年は毎年、ノーベル賞候補に挙げられてきた。吉野氏は「先ほど、電話で家内に電話いたしました。時間が取れないから『決まったぞ』とだけ伝えました。腰を抜かすほど驚いていました」と明かした。

 共同受賞は、米テキサス大オースティン校のジョン・グッドイナフ教授(97)ら。グッドイナフ氏はノーベル各賞を通じ、最高齢受賞となる。ストックホルムの王立科学アカデミーは、吉野氏らが開発したリチウムイオン電池について「1991年の実用化以来、私たちの生活に革命をもたらし、人類に偉大な貢献をした」とたたえた。

 リチウムイオン電池は何度も充電して使える2次電池。正極と負極の間をリチウムイオンが移動して充電や放電する。吉野氏は80年代、炭素材料の負極とコバルト酸リチウムの正極を組み合わせ、基本的な構成を確立した。

 リチウムイオン電池は90年代に商品化され、小型軽量で高性能のためスマホやノートパソコンなどモバイル機器の普及に貢献した。旅客機やハイブリッド車に使われるほか、再生可能エネルギーの拡大にも役立ち、地球温暖化の切り札として再び脚光を浴びている。

 授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金900万クローナ(約9700万円)が贈られる。日本出身のノーベル賞受賞者は、長崎市生まれの英国人作家カズオ・イシグロ氏を含めると28人となる。(共同)

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ノーベル化学賞受賞】  2019年10月09日  20:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ノーベル化学賞】:吉野彰氏リチウムイオン電池は環境問題の解決法

2019-10-10 00:24:50 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル化学賞】:吉野彰氏リチウムイオン電池は環境問題の解決法

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル化学賞】:吉野彰氏リチウムイオン電池は環境問題の解決法 

 ノーベル化学賞が9日、スウェーデン・ストックホルムで、スウェーデン王立科学アカデミーから発表され、旭化成の吉野彰名誉フェロー(71)ら3人が受賞した。

 吉野氏は携帯電話、パソコンに使用されている「リチウムイオン電池」の開発者の1人。6月に欧州特許庁(EPO)主催の欧州発明家賞を受賞するなど、国内外の賞を多数、受賞し、近年、ノーベル賞の候補に毎年、挙げられてきた。リチウムイオン電池について「電気を蓄えるのが1番の機能。電気自動車(EV)の普及はリチウムイオン電池がないと出来ない」とEVへの転換が世界で進む中、リチウムイオン電池は不可欠だと語った。

笑顔でノーベル化学賞受賞会見に臨む旭化成名誉フェローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

 笑顔でノーベル化学賞受賞会見に臨む旭化成名誉フェローの吉野彰氏(撮影・河田真司)

 その上で「巨大な蓄電システムが出来る。そこが環境問題への1番大きい影響。再生可能エネルギーで発電する社会システムを、作っていかないといけない。絶対に蓄電システムが必要。でも、そのためには費用がかかる。EVの蓄電池はそういう機能を持つ」と、リチウムイオン電池が環境問題に大きく寄与すると強調した。【村上幸将】

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ノーベル化学賞受賞】  2019年10月09日  20:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする