路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【台風19号】:死者11県55人に、行方不明者16人

2019-10-15 00:16:50 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【台風19号】:死者11県55人に、行方不明者16人

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【台風19号】:死者11県55人に、行方不明者16人 

 台風19号による猛烈な雨の影響で甚大な被害が出た東北、関東など広範囲の現場で14日、警察や消防、自衛隊が取り残された人の救助や行方不明者の捜索を続けた。岩手、宮城、福島、神奈川、静岡の5県で新たに死者が判明し、共同通信の集計では11県で死者55人、行方不明者16人となった。停電や断水も各地で続き、生活への影響は長期化しそうだ。

 国土交通省や総務省消防庁によると、各地で決壊した堤防は調査の結果、さらに増加して7県の37河川52カ所に上ったことが判明。流域が広く水に漬かり、住宅の床上浸水が1975棟、床下浸水は1729棟に達した。水の深さで立ち入りが困難な場所もあり、被害の全容は見通せない。

竜巻とみられる突風で損壊した家屋など(共同)

     竜巻とみられる突風で損壊した家屋など(共同)

台風19号の影響で中古車販売店から流され、国道に転がる車(共同)

  台風19号の影響で中古車販売店から流され、国道に転がる車(共同) 

 交通機関は深刻な状況だ。深さが最大で約4・3メートルに達し、多数の車両が浸水した長野市のJR東日本の長野新幹線車両センター付近は水が引いたが、周辺での避難指示が続き、被災の把握が難航。JR東は北陸新幹線東京-金沢間の全線の運転再開に「相当期間を要する」と明らかにした。

 岩手県の第三セクター三陸鉄道は、線路への土砂流入などが相次ぎ、リアス線久慈-釜石間で当面運休する。一方、山形新幹線つばさは上下線で運転を再開した。

 崖崩れや土石流、地すべりなどは各地で多発。国交省のまとめでは、土砂災害は19都県で計134件に上った。一部の河川は水位が高い状態が続いている。関東や東北地方では14日も降雨による二次被害の恐れがあり、慎重な救助、復旧作業が行われた。

 停電も広範囲にわたる。浄水場の被災や水道管の破損で断水が続いている地域は、厚生労働省のまとめで13都県の計13万5千戸となっており、生活再建には時間がかかるとみられる。(共同) 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【災害・台風・河川の氾濫・突風】  2019年10月14日  21:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【台風19号】:阿武隈急行の被害甚大 全線復旧のめどたたず

2019-10-15 00:16:40 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【台風19号】:阿武隈急行の被害甚大 全線復旧のめどたたず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【台風19号】:阿武隈急行の被害甚大 全線復旧のめどたたず 

 宮城県と福島県を結ぶ第三セクター鉄道の阿武隈急行(福島県伊達市)は13日、台風19号の影響で、駅や線路など計27カ所で土砂崩れや陥没などによる被害が出たと発表した。特に宮城県丸森町内の被害が甚大で、全線復旧のめどは立っていない。被害額は不明。

 同社企画営業課によると、あぶくま駅(丸森町)には土砂が流れ込み、ホームが流失したほか、線路が大量の土砂に埋まっているという。

 この影響で、槻木(宮城県柴田町)-梁川(福島県伊達市)間の運行は当面、見合わせる。梁川-福島(福島市)間は被害がなく、安全が確認でき次第、運行を再開する予定。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【災害・台風・河川の氾濫・突風】  2019年10月13日  22:26:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【台風19号】:濁流で除染ゴミ流失 全体の流失量不明

2019-10-15 00:16:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【台風19号】:濁流で除染ゴミ流失 全体の流失量不明

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【台風19号】:濁流で除染ゴミ流失 全体の流失量不明 

 福島県田村市によると、台風19号による豪雨の影響で、東京電力福島第1原発事故による除染ゴミを集めた同市都路町の仮置き場に濁流が流れ込み、フレコンバッグが流失した。

 市によると、仮置き場近くの水路が氾濫し、フレコンバッグ2000袋のある仮置き場に流れ込み、12日段階で6袋が流失。下流にあたる古道川などで捜索を行っているが、全体の流失量は不明。発見できた袋については破損はしていないという。市は回収を急ぐ。古道川は高瀬川、請戸川を経て太平洋に注ぐ。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【災害・台風・河川の氾濫・突風】  2019年10月13日  22:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【台風19号】:多摩川支流でも氾濫、川崎の住宅街浸水

2019-10-15 00:16:20 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【台風19号】:多摩川支流でも氾濫、川崎の住宅街浸水

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【台風19号】:多摩川支流でも氾濫、川崎の住宅街浸水 

 台風19号で氾濫した多摩川の支流、平瀬川でも大雨による氾濫が起き、付近の川崎市高津区の住宅街では浸水などの大きな被害が出た。住民らは13日、自宅の中から水にぬれた家具を運び出し、泥をかき出すなど後片付けに追われていた。

平瀬川近くの住宅街では、冠水した水を抜く作業が続いていた(撮影・中山知子)

 平瀬川近くの住宅街では、冠水した水を抜く作業が続いていた(撮影・中山知子)

 平瀬川の水があふれたのは、多摩川との合流付近。近くに住む男性会社員(39)によると、台風が来る前から水位は高く、台風直撃と同じくらいの12日夜、川の水がさくを乗り越え、住宅街に流れ込んだ。現場周辺は付近より少し低い場所にあり、一時的に周辺は冠水。一夜明けて男性が避難先から自宅に戻ると、1階の居間や寝室では冷蔵庫が倒れ、戸棚などの家具が重なり合っていた。床も泥だらけになっていたという。

 男性は「住み始めて約6年、こういうことは初めてです。子どもをどう学校に通わせるかなど、今後リアルにいろいろな問題が出てくる。まだ整理がついていません」と、話した。

 周辺では13日未明、浸水したマンション1階の部屋で60代男性が発見され、死亡が確認された。水が引いていない地域もあり、水を抜く作業が終日続いた。対岸の東京都世田谷区玉川周辺の住宅街でも、多摩川の氾濫に伴う浸水の後片付けに追われた。【中山知子】 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【災害・台風・河川の氾濫・突風】  2019年10月13日  21:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【台風19号】:茨城の甚大被害明らかに「報道遅い」相次ぐ嘆きの声

2019-10-15 00:16:00 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【台風19号】:茨城の甚大被害明らかに「報道遅い」相次ぐ嘆きの声

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【台風19号】:茨城の甚大被害明らかに「報道遅い」相次ぐ嘆きの声 

 各地で河川氾濫を引き起こした台風19号に関し13日、茨城県での被害の大きさが次々と明らかになった。他県の河川に比べて報道が遅れていたことから、SNS上では甚大な被害の写真、動画とともに「茨城、見捨てられたの?」「なんでテレビでやらないの?」などのツイートが相次いだ。

常磐道水戸北スマートインターチェンジ付近で浸水した店舗(共同通信社ヘリから)

  常磐道水戸北スマートインターチェンジ付近で浸水した店舗(共同通信社ヘリから)

冠水した常磐道水戸北スマートインターチェンジ(共同通信社ヘリから)

  冠水した常磐道水戸北スマートインターチェンジ(共同通信社ヘリから)

 水戸市によると、13日午前3時あたりから那珂川の支流、西田川などの水位が上がり、同5時ごろに堤防の上を越流しているのをパトロール中の職員が見つけた。水戸市の飯富町、岩根町、下国井町など広い範囲が浸水し、自宅の2階に避難する人が多数出るなど深刻な被害に見舞われた。この日午前から午後2時までに、130人がボートやヘリコプターで救助された。常陸大宮市でも、那珂川の堤防2カ所が決壊した。

 SNS上では、水没して建物の屋根しか見えなくなっているコンビニの写真や、流れてきたという牛が道路にポツンといる写真、水没している町を車窓から映した動画など、被害の大きさを伝える投稿が相次いだ。茨城にはNHK水戸放送局以外に民放のテレビ局がなく、「テレビ局がないから報道されない」「陸の孤島だから?」と嘆く声も。「3・11の地震の時といい、どうして茨城は報道が遅いのか」「県民だが、ツイッターで初めて知った」「茨城の人、大丈夫ですか」などとツイートが寄せられている。 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【災害・台風・河川の氾濫・突風】  2019年10月13日  19:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER】:【関電原発マネー疑惑 】告発者「関西電力良くし隊」の正体は?

2019-10-15 00:13:50 | 【電力需要・供給、停電・エネルギー政策・原発再稼働・核ゴミの中間最終貯蔵施設他

【HUNTER】:【関電原発マネー疑惑 】告発者「関西電力良くし隊」の正体は?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:【関電原発マネー疑惑 】告発者「関西電力良くし隊」の正体は? 

 関西電力の会長、社長ら複数の幹部が、立地自治体の有力者から多額の金品を受け取っていた問題で辞任に追い込まれた。汚れた原発マネーの額は、7年間で3億2千万。信頼性を失った関電による内部調査の結果だけに、電気料金を支払っている国民の“被害額”は、さらに膨らむ見通しだ。
 共同通信のスクープで火が付いた関電疑惑の発端は国税当局の査察だったが、隠蔽されていたこの問題を白日の下に晒すきっかけを作ったのは、1通の告発文だった。告発者の正体は……。

2 (1).jpg

 ■告発者は「関西電力を良くし隊」
 告発者は、まず今年3月に関電の岩根茂樹社長に対して昨日報じた“警告文”を送付。4月に岩根社長や7人の監査役に「最後通牒」を突き付け、不正を公表することと人事の刷新を要求していた(参照記事⇒《【関電原発マネー疑惑】 不正暴いた「警告文」と「告発文」(上) 》。

 今年6月の株主総会で発表される人事を見定める姿勢だったようだが、事前に分かった案をみて、6月5日に次の文書を岩根社長に送り付けていた。不正の公表に踏み切ることを通告する内容だ。

07.jpg

 告発者が予告していた情報の公開先は、関電の株主である大阪市の市長と議長、神戸の市長、橋下徹元大阪市長、福井新聞、朝日新聞、立憲民主党、共産党、テレビ朝日、TBS、国税局、大阪地検、二つの反原発団体などだった。

 関電に前掲の通告が送られた3日後、告発者が予告した関係先に下の告発文が送られることになる(赤い書き込みはHUNTER編集部)。差出人は「関西電力を良くし隊」である。

01.jpg02.jpg

 告発内容は具体的で、“原発銀座”と呼ばれる福井県南部の若狭湾沿岸地域=「嶺南地区」における原子力発電事業のすべてに電力会社、政治家、企業の癒着構造があると指摘。そこで発注される原発関連事業で水増しされた工事費などが、地元有力者や関電の幹部に還流させる仕組みがあることを暴露している。関電幹部に流れたカネが億単位になることまで明記しており、内情に詳しい様子がうかがえる。

 告発文はさらに、関電側に事実関係を公表するよう求めてきたことや、国税、検察が隠蔽に加担していること、関電幹部が受け取った現金などを福井県高浜町の建設業者「吉田開発」に返納したことにまで言及していた。いずれも、関電内部や吉田開発の事情に精通していなければ、書けない内容だ。

 注目すべきは、不正が行われてきた期間を「40年を超える長年」としている点。高浜原発1号機が営業運転を開始したのは1974年であることから、同原発の初期段階から、不正が横行していた可能性を示唆した記述と言えるだろう。原発を巡る闇の深さは底なしだ。

 ■原発の闇、暴くきっかけに
 それでは、正義の告発者はどこにいるのか――。「関西電力を良くし隊」に関電内部の人間が関わっていることは、同社内の人事に関する情報をいち早くつかんでいることや、告発文の中で不正な金品を受け取った役員を正確に記載していることでも分かる。関電が公表した内部調査(昨年7月~9月)の報告書に出てくる幹部の名前は、告発文が指摘した「問題のある人物」にピタリと一致する。実名が明かされていた6人が、7年間でもらったとされる金品は、次のようなものとなっている(関電の調査報告書より)。

関電金品.png

 6人とも関電の役職を辞することになったが、大企業の幹部クラスが、これだけ揃って不正に手を染めていたケースは戦後の経済事件簿をめくっても出てこない。原子力行政への信頼を失墜させた上、電気料金の正当性にまで疑いを生じさせた関電の原発マネー疑惑は、国会審議や報道を通じて、さらにその実態が検証されることになる。「関西電力を良くし隊」の真意は計り知れないが、原発の闇を暴くきっかけを作ったのは確かだ。

 余談だが、この問題をスクープした共同通信は、「関西電力を良くし隊」の情報公開先には入っていない。全国紙記者などに聞いたところ、独自に関電の裏金疑惑を追っていた共同の記者が一連の告発文書を入手。裏付け取材を経てスクープに結び付けたのだという。6月に告発文をもらっていた朝日新聞やテレビ局は、「怪文書」とみて放置したか、裏付けに手間取ったかのどちらかだ。結果的に共同の後追いをした格好になったが、今後の調査報道に期待したい。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・社会 【社会ニュース】  2019年10月11日  07:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER】:【関電原発マネー疑惑】 不正暴いた「警告文」と「告発文」(上)

2019-10-15 00:13:40 | 【電力需要・供給、停電・エネルギー政策・原発再稼働・核ゴミの中間最終貯蔵施設他

【HUNTER】:【関電原発マネー疑惑】 不正暴いた「警告文」と「告発文」(上)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER】:【関電原発マネー疑惑】 不正暴いた「警告文」と「告発文」(上) 

 会長、社長を含む役員の大量辞任にまで発展した関西電力の原発マネ―疑惑。幹部クラス20人が、原発立地自治体の有力者から億単位の金品をもらっていたというのだから呆れるしかない。「一時的に預かった」という関電側の言い訳を信じる国民は、皆無に近いだろう。
 電力料金を原資にした原発関連事情を受注した企業から、福井県高浜町の元助役を通じて発注者である関電の役員らに還流した原発マネーは3億2千万円。これは同社の内部調査で分かった2010年から2017年までの7年間の合計に過ぎない。今年に入って関電の幹部に送られた警告文や、報道機関などへの「告発文書」によれば、原発を巡る黒い癒着は40年前から続いていた可能性がある。
 HUNTERは、関電が隠蔽していた疑惑を表面化させた一連の文書を独自に入手。2回に分けて掲載し、内容を検証する。(写真は高浜原発。関電HPより)高浜原発.png

 ■国税の査察で浮上した関電疑惑
 関電疑惑の発端は、昨年1月に金沢国税局が行った福井県高浜町の建設業者「吉田開発」への査察。調べの中で、原発関連事業を受注する同社が、元高浜町町助役の森山栄治氏(今年3月に死去)に3億円の工事受注手数料を支払っていたことが明らかとなっていた。国税局は査察の過程で、森山元助役から関電の役員らに渡った多額のリベートの存在をつかんだものとみられている。

 国税局の指摘を受けた関電の内部調査は昨年7月に始まり、9月には過去7年間に役員ら20人が、約3億2,000万円分の金品を受け取っていたことが判明。しかし同社は調査結果を公表せず、裏金を受け取った幹部の処分を見送っていた。結果的に、世の中を甘く見たこの悪質な隠蔽が、関電の傷口を広げることになる。

 ■「警告」は今年3月に出されていた
 HUNTERが入手した文書は5件分(7枚)。関電原発マネー疑惑の核心を知る人物が作成したとしか思えない内容で、1件目は今年3月、関電の岩根茂樹社長に対して次の“警告文”が送られていた。

03--2.jpg04--2.jpg

 文書の差出人は、吉田開発周辺に対する国税の査察を踏まえた上で、吉田開発や森山氏に対し供与された利益が、関電側に還流していた事実を指摘。不正の原資をひねり出した構図を明示し、事案の公表と人事の刷新を迫っていた。さらに、警告に応じなかった場合には把握している情報を関電の株主である大阪市などの自治体や報道機関、反原発団体などに公表するとしていた。裏の事情を詳しく知った人物(あるいはグループ)が、関電の自浄能力に期待して、情報公開を求めた形だ。

 ■警告無視して隠蔽に走った関電
 関電中枢はこの警告文を甘く見た。不正が露見したことを承知で、問題のある役員を処分もせず不正を隠蔽。警告を安全に無視したことで告発者の怒りを買う。下が、4月19日に関電社長に、同月25日に同社の7人の監査役に送られた「最後通牒」である。

05.jpg
06.jpg

 この最後通牒が、関電側に残された更生の最後のチャンスだったが、同社のコンプライアンス機能は完全にマヒしていたらしく、告発者の望みを打ち砕く役員人事を内定する。  

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・社会 【社会ニュース】  2019年10月10日  08:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:どこかで見た? 関電不正の言い訳

2019-10-15 00:13:10 | 【電力需要・供給、停電・エネルギー政策・原発再稼働・核ゴミの中間最終貯蔵施設他

【政界地獄耳】:どこかで見た? 関電不正の言い訳

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:どこかで見た? 関電不正の言い訳 

 ★台風15号が停電を引き起こし、日本中の電力会社の技術者たちが千葉に結集、復旧作業にいそしんだが、それが帳消しになるような関西電力の役員らに対する不正、不当と思われる約3億2000万円の支出。公金の使い道の適正さからいっても原発マネーという言葉が当てはまる公金ロンダリングといえる。まして27日の会見で関西電力社長・岩根茂樹は説明にもならない説明を繰り返した。

 ★社長は発覚してからすぐに発表しなかった経緯を「不適切と判断はしていたが、違法という判断はしてない」と説明。「預かったものを見ているわけではない。いわゆる金庫に保管した状況、一時的に保管」と子供の使いのような回答までしてかわそうとした。まさに安倍政治言い換えをしてごまかしてきた手法の、まね事である。

 ★「公文書を書き換えたけど改ざんではない」「武力衝突はあったが戦闘ではない」。「残業代ゼロ制度を高度プロフェッショナル制度」「移民を外国人労働者」「日米FTAを日米TAG」。他にも「異次元」「新しい判断」と称して実態を隠してきたやり方と同じだ。政治の世界の言い訳はこれだけではない。自民党総務会長・鈴木俊一の父、元首相・鈴木善幸は92年2月、共和汚職事件に絡み、衆議院予算委員会に参考人招致された際に「カネ善意保管者として預かった」などと発言。今回の岩根の説明と同じ説明をしている。返せばいい善意保管であり、受け取ったわけではないが通用すると思うのか。

 ★立憲民主党代表・枝野幸男は「原発を推進してきた電力会社の姿勢そのもの、それを後押ししてきた自民党政治姿勢そのもの、本質にも関わる問題ではないか」と、国会で問題視する構えを示唆した。消費税という公金の扱いに国民敏感な時に、お粗末な話だ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年09月30日  08:37:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:原発マネー、倫理も正義も治外法権!?

2019-10-15 00:13:00 | 【電力需要・供給、停電・エネルギー政策・原発再稼働・核ゴミの中間最終貯蔵施設他

【政界地獄耳】:原発マネー、倫理も正義も治外法権!?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:原発マネー、倫理も正義も治外法権!? 

 ★原発を巡りノーと言える人と言えない人の明暗がくっきりと浮かぶ。東北電力女川原発から30キロ圏にある宮城県美里町長・相沢清一は朝日新聞のインタビューに答え「やはり再稼働はするべきでないと思う。福島の原子力事故から8年半たった今も大勢が避難している。女川原発の30キロ圏内の住民はもとより、宮城県民が原子力の安全性を本当に信頼して再稼働に踏み切るのか、心配がある。特に宮城は『農業県』なので事故はあってはならない。もし国が認めても『ノー』と言わざるを得ない。私たちには住民の命を守る責任があり、万が一の時にはその責任がとれないからだ」。

 ★政治家として町長として立派な発言だ。相沢でなくとも、国が安全だと言ったところで何かあればその責任は現場の町長に及ぶ。慎重になるのは技術的な安全だけではない。福島原発の事故では東京電力事態を絶えず隠蔽(いんぺい)し、発覚してから公表まで時間をずらすなど住民や国民に不誠実に対応してきた。また事故とさまざまなその後に起こった事象との因果関係にも不誠実に対応してきた。つまり、技術の安全宣言よりも信頼関係があるか否かの方がずっと重要でもある。

 ★一方、関西電力の経営陣の対応が社会常識と乖離(かいり)している問題。同社の幹部ら20人が福井県高浜町の故人の元助役から受け取ったとされる3億2000万円相当の金品を断るすべはなかったと説明。幹部らは一様に、怖くて言えないとか、その原資はどこからのものかと考えなかったの問いに、1度も考えなかったと答えている。原発に万が一があってはいけないと町長は体を張って住民を守ろうとしているが、関電幹部は数億円の金が助役から行ったり来たりすることを迷惑だとは感じていたものの、そういった金が飛び交うことに全く注力していないさまが幾度かの会見で垣間見える。原発マネーには調整費賄賂裏金常識支払うべき側、金品を受け取る異常ロンダリングが通常行われていたことを示唆するとともに、この金に違和感すら感じていない。倫理観も正義感、透明性、そのすべては原発という国策の前では治外法権だといわんばかりだ。今日からの国会で少しは解明されるのだろうか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年10月04日  10:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:大島発言は与党寄りなのか?

2019-10-15 00:10:20 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【政界地獄耳】:大島発言は与党寄りなのか?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:大島発言は与党寄りなのか? 

 ★7日の衆院本会議は首相・安倍晋三の所信表明演説に対する各党代表質問が予定されていたが、開会時間から1時間25分遅れてスタートした。理由は衆院議長・大島理森が5日、青森県八戸市での自らの政治資金パーティーで「国民投票法改定案は約2年間議論している」「この臨時国会で結論を出してほしい」と公正中立であるはずの議長が与党寄りの発言をしたと野党各党が反発したからだ。

 ★大島の改憲問題については、7月26日にネット番組で幹事長代行・萩生田光一(現・文科相)が「有力な方を議長において憲法改正シフトを国会が行っていくのは極めて大事」と議長の首をすげ替えるべきと示唆して話題になった。また昨年の通常国会閉会後の7月31日、大島は国会内で会見し、政権に反省と改善を促す異例の所感を出した。内容は森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざんや自衛隊日報隠蔽(いんぺい)などを挙げ「民主主義の根幹を揺るがす問題だ。立法府の判断を誤らせる恐れがある」とし、官房長官・菅義偉に再発防止のための制度構築を求めている。

 ★つまり政権にとっても大島は煙たい存在とみられている。政界関係者が言う。「6月28日に大島は通常国会を振り返り『参院選がある年なのに野党に戦略が足りなかった』と発言し、立憲民主党などは過剰に反応したが、これは野党攻撃ではなかった。大島はもう少し大局観を持って発言している。今回のいわゆる与党寄り発言も自民党幹事長・二階俊博と歩調を合わせているのではないか。来年の政局、選挙時期を含め全体像の中の話だろう。野党がそのシグナルをちゃんと受け取ったかどうかが大切だ」。大島の呼びかけたことの意味を見極められないと、この先1年の政局観はつかめない。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年10月09日  08:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:令和の時代にふさわしいのか

2019-10-15 00:10:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:令和の時代にふさわしいのか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:令和の時代にふさわしいのか 

 ★ドイツのネオナチ政治家でドイツの地方議会議員だったドイツ国家民主党ウド・パステルスは10年のホロコースト国際デーの翌日に行った議会演説で「いわゆるホロコーストは政治的・商業的な目的のために利用されている」と発言して12年にドイツの地方裁判所で有罪となった。パステルスはこの判決に対して「ホロコーストを否定することは“表現の自由”だ」と主張した裁判の判決がこのほど下った。

 ★3日、欧州人権裁判所(フランス・ストラスブール)は「犠牲者を見下し、確立された歴史的事実に反するホロコースト否定」「ユダヤ人と彼らが受けた迫害を中傷するために意図的に虚偽の発言を行った」「正当な根拠がない」「(欧州人権条約で保障された)言論の自由の保護を受けることはできない」とホロコーストを否定することは表現の自由ではないとして訴えを全会一致で棄却した。歴史修正主義者のいう表現の自由には当たらないという“常識”を守った形だ。

 ★これが欧州での常識であることが改めて確認されたわけだが、転じて我が国ではあいちトリエンナーレの助成金不払い認定を議事録なしで何者かが(と言っても最高責任者は文科相)決定するなど表現自由守ろうとする側よりも排除否定する正義のように扱われている。

 ★4日、首相・安倍晋三は所信表明演説で「先人たちから受け継いだ、わが国の平和と繁栄は必ずや守り抜いていく。そして、新しい令和の時代にふさわしい、希望にあふれ、誇りある日本を創り上げ、次の世代へと引き渡していく。その責任を、皆さん、共に、果たしていこうではありませんか」と宣言したが、先人たちから受け継いだものを壊し政府沿ったもの以外認めないのが令和の時代にふさわしいかどうか、はなはだ疑問だ。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年10月08日  09:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:改憲もポスト安倍も4選次第

2019-10-15 00:10:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:改憲もポスト安倍も4選次第

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:改憲もポスト安倍も4選次第 

 ★国会が始まったが、宮中行事や国際会議など国会の実質審議時間は短い。関西電力の一連の原発マネーの件にしても与党はうみを出す調査に消極的だ。ところが来年もオリンピック(五輪)で国全体がそわそわしてしまい、都知事選挙もあるなど国会は早めに閉じたがることになるだろう。国会が世論動向に合わせて審議を閉じてしまう必要はないが、今年も3月から会期末まで予算委員会は開かれないなど与党の国会審議嫌いが続いている。

 ★そこで気になるのが衆院の解散の時期だ。第一に11月解散は夏ごろからささやかれている。続いて来年通常国会冒頭解散。五輪直前の都知事選とのダブル選挙、そして五輪後の解散総選挙。この解散の時期によって首相・安倍晋三の4選への意欲があるかどうかが占える。いずれも何となくタイミングのようにも見えるが、現実的な日程の窮屈さから言えばもう1つ任期満了という考え方もある。再来年の9月が自民党総裁任期となり、総裁選挙が8月までに行われることになる。つまり任期満了宣言を首相がいつの時点で発表するかによっても政局カレンダーは大きく書き変えられることになる。

 ★加えてこれだけ首相、幹事長が声高に訴える改憲が現実的に行えるのかどうかの政界カレンダーもそれに準じて変わってくるだろう。もうひとつ、総裁選挙となれば選挙の顔が必要になる。普通の禅譲ではなく選挙の顔を選ぶ総裁選挙となれば誰でもいいということにはならない。安倍政権と距離がある人物の方が好印象という場合もある。そうなると安倍に近い官房長官・菅義偉、外相・茂木敏充、厚労相・加藤勝信、環境相・小泉進次郎ら閣内にいる人物よりも党政調会長・岸田文雄や元幹事長・石破茂も捨てがたい。さてそうなるのかどうか。改憲もポスト安倍も首相の4選有り無しにかかってきた。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年10月10日  07:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:菓子箱から小判…なんの問題もない

2019-10-15 00:10:00 | 【電力需要・供給、停電・エネルギー政策・原発再稼働・核ゴミの中間最終貯蔵施設他

【政界地獄耳】:菓子箱から小判…なんの問題もない

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:菓子箱から小判…なんの問題もない 

 ★関西電力の原発関連の役員らが福井県高浜町の元助役らから多額の金品を受け取っていた問題は、関電の中でも原発事業とは別の部門の幹部も受領していたことが分かった。また福井選出の自民党幹事長代理・稲田朋美や県警幹部などにも元助役はまんべんなく原発マネーを振る舞っていたことになる。慌てた東京電力など全国の電力各社は自社でも同様な案件はないか点検したといい、東京電力は役員らを対象に聞き取り調査をし、全員が「儀礼の範囲を超える金品は受け取っていない」と回答したという。

 ★おかしな話だ。関西電力も儀礼の範囲といい、菓子箱の下から小判が出て来たり、スーツのお仕立券50万円は受け取っている。関電の監査役会は「(金品受領に)不適切な部分はあるが、違法でないので、報告書はおおむね妥当」と結論づけ、取締役会に議題として諮ることはしなかったという。つまり不適切だが違法ではないという妙な理屈が電力会社全体を覆っているのか、原発マネーは儀礼の範囲内の金品どころではない。このくらいは儀礼として受け取ってもいいというコンプライアンスのなさは国策を推進しているのだから、いいことをしているのだから問題ないという理屈につながる。社会の常識や儀礼の意味をすでにはき違えているのではないか。

 ★稲田は元助役が筆頭株主とされ取締役を務めていた警備会社「オーイング」と、その関連会社の「アイビックス」から献金を受けていた。政界関係者が言う。「『稲田の面倒を見てやってほしい』と同社側に頼んだのは福井選出の元参議院議長・山崎正昭だ」。稲田出馬に自民党全体が動いた結果だ。政治資金として適切に処理しているというのなら返金する必要はない。ところが自民党の最近のルールは「返せば問題ない」と、なかったことにできるというもの。稲田は前のめりに勇み足になって返金を口走り自爆した格好だ。「会ったこともない」「面識はない」は森友学園の時の逃げ口上と同じだ。でも安心してほしい。野党、ことに電力労組の支援を受ける国民民主党などは本気で追及などしない。やってる感は見せるが、自民党と組んでうまくうやむやにするし、野党共闘にも否定的なはずだ。「なんの問題もない」。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年10月07日  07:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:今だけカネだけ自分だけ

2019-10-15 00:09:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:今だけカネだけ自分だけ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:今だけカネだけ自分だけ 

 ★国会では関西電力役員らの金品受領問題が主要なテーマになろうとしているが、政治とカネという倫理観のない政財界には学習という文字がないからだろう。だが本当にこんな解決しない議論と追及を重ねていていいのだろうか。無論、この問題を含め独裁的、強権的に政権を維持し、国内外の優先順位などお構いなしに権力周辺にだけ恩恵行き届くような政治を進める政権への糾弾必要だ。

 ★しかし、不毛な政治論戦の中で政治家が気付かなくても国民この国がおかしくなっている常識崩れはじめているとをニュースの中で連日目の当たりにする。2日夜にJR新宿駅で起きた人身事故。死亡したのは全盲でブラインドサッカー元日本代表選手・石井宏幸さんだった。ホームでは、スマートフォンで掛けられたブルーシートの中を撮影しようとする人がいて、駅員がアナウンスで撮影をやめるよう呼びかけたという。あおり運転の映像がメディアで募集され連日テレビやネット上に投稿され、誰もがインスタ映えを狙うスクープカメラマンになる。

 ★台風の被害はなかなか解決しない。行政は想像力を失い、災害の予防や予知、それに伴い予算措置もまともに想定できず「想定外の出来事」というが、政治と行政の想像力の欠如が災害を人災に変えてきた例は今までもたくさんある。つまり国家の基礎である危機管理能力が国力の疲弊と国民のその場しのぎの社会に慣れたことで衰退したと考えるべきだ。妙な道徳の教科書を押し付け、ヤジを放てば無実の罪で連行され、政権近い人物死亡者を出す交通事故を起こしても逮捕すらされない。公文書は改ざん、黒塗り当たり前。今だけカネだけ自分だけの駄目成り下がった我が国を立派な先進国と自慢しているのは、政権財界テレビ局だけというお粗末状況政治直視すべきではないか。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年10月05日  08:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:「バレたら金返せばいい」身勝手ルール

2019-10-15 00:09:40 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【政界地獄耳】:「バレたら金返せばいい身勝手ルール

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:「バレたら金返せばいい」身勝手ルール 

 ★2度目の総務相となった高市早苗は、自身が代表を務める自民党支部が17年の衆院選期間中、政府と取引関係のあった企業からの献金について「公職選挙法への抵触は全くない」と説明。ただ対象の献金は全額返金したと明らかにした。全くないならば返還の必要がないが、そもそも選挙制度や政治資金規正法を所管する総務相がその対応ならば、本来なら総務相を再度務めるなど恥ずかしくてできない。即刻辞任がふさわしいし、過去に同様の醜態をさらした議員たちは退場していった。最近の自民党議員には受け取ったが返せばいいという、世間では通用しない身勝手ルール横行する。

 ★まして党の顧問弁護士が「そう言うから」は通用しない。献金を受け取った時に取引があったか知らなかったとしても、公選法はそれを禁じている。つまり違反なのは間違いないのだ。襟を正すべき「所管」大臣が、バレなければそのまま、バレたらカネを返せばいいという理屈を展開している限り、このやり方は後を絶たない。所管外と答弁しない大臣がいるかと思えば、所管内にもまともに答えられないことを堂々と言いだす総務倫理観を問うべきだ。

 ★最近も自民党参院議員・石井浩郎がデリバティブ(金融派生商品)取引で、預かるべき証拠金の不足を利益供与されていたが、石井は「認識が甘く勉強不足だった」とコメントを発表しただけ。コンプライアンスが厳しいこのご時世に勉強不足でしたで済む話だろうか。政治家の理屈は社会では通用しない。政治家だけが特権自分都合のいいルールを自分で決めているだけ。ピッチャーが審判を兼務するなら永遠に負けない。官房長官の口癖ではないが「問題ない、問題ない。全く問題ありません」は問題ありだ。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2019年09月21日  08:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする