路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【菅首相】:「呼びかけ届かないのはなぜ?」あいまいに回答 ■会見で指名しなかった本紙などに書面回答

2021-01-20 06:04:55 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【菅首相】:「呼びかけ届かないのはなぜ?」あいまいに回答 ■会見で指名しなかった本紙などに書面回答

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:「呼びかけ届かないのはなぜ?」あいまいに回答 ■会見で指名しなかった本紙などに書面回答

 政府は19日、菅義偉首相の13日の記者会見で指名されなかった報道機関が会見後に提出した質問に書面で回答した。本紙は、首相が昨年末に「静かな年末年始」を呼びかけたのに、国民に十分届かなかったのはなぜか、と聞いた。首相は正面から答えず「国民の行動を変えていただき、何としても感染拡大を減少方向に持っていく」と強調した。(清水俊介)

緊急事態宣言対象地域の拡大などを決定後、記者会見に臨む菅首相=13日午後、首相官邸で

 緊急事態宣言対象地域の拡大などを決定後、記者会見に臨む菅首相=13日午後、首相官邸で

 
 本紙が緊急事態宣言の延長や解除の見通しを示さない首相の姿勢をただしたことに、首相は「今は延長の可能性を考えるのではなく、対策を徹底し、解除できるよう取り組むことが重要」と答えた。
 首相はこれまで、会見などで宣言延長の可能性を問われても「仮定のことは控えたい」として答えていない。
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が示す指標の「ステージ3」は解除基準として甘いのではとの指摘に対し、首相は「分科会からも速やかに『ステージ3』まで下げるよう提言をいただいている」と答えるにとどめた。
 13日の会見は、幹事社を含めて8人が質問し、41分で終了。政府は、指名されなかった記者の質問を文書で受け付け、9社とフリーランス記者1人が提出した。

◆書面質問の回答商法

 東京新聞の質問 首相は昨年12月25日の記者会見で、感染を抑えるため国民に「静かな年末年始」を呼びかけたが、結果は緊急事態宣言を計11都府県に出す状況となった。首相の訴えはなぜ国民に届かなかったと考えるか。
 また、約1カ月で宣言を解除するのは至難の業と指摘される中、首相は延長の可能性について「仮定の質問には答えない」と言及を避けている。国民に制約された生活をお願いするのに、見通しを示さないのは不親切ではないか。さらに、政府は解除の目安を「ステージ3」としているが、「ステージ3」は「感染急増」に当たる。基準として甘すぎないか。
 首相の回答 今回、飲食店の営業時間短縮をはじめとする強力な4つの対策を一挙に実施する。国と宣言の対象となった自治体が協力して国民の皆さんに呼びかけを続け、国民の皆さんの行動を変えていただき、何としてもこの感染拡大を減少方向にもっていく。
 その上で、今は緊急事態宣言の延長の可能性を考えるのではなく、まずは今回の4つの対策を徹底して実施していただき、1日も早く感染を減少させ、解除できるよう取り組むことが重要だと考えている。
 宣言の解除は分科会からも、解除の前提として、速やかに「ステージ3」まで下げるよう提言をいただいている。「ステージ3」となった後も減少を目指すが、まずは緊急事態宣言のレベルである「ステージ4」を早急に脱却し「ステージ3」の水準を目指していく。なお、その際に感染が減少に向かっていることが重要だと考えている。 

◆首相の書面回答の要旨

 政府が19日、書面で発表した菅義偉首相の回答の要旨は次の通り。
 ジャパンタイムズ 一連のコロナ対応について、批判が起こる前に首相が率先して対策を講ずることはできなかったか。
 首相 指摘は謙虚に受け止めたい。今回の緊急事態宣言は、専門家から「まさに今」宣言を出す時期に至ったとの提言をいただき、決定した。
 共同通信 緊急事態宣言を解除する際、国民に分かりやすい「達成目標」を示すことはできないか。
 首相 分科会からも、解除の前提として、速やかに「ステージ3」まで下げるよう提言をいただいている。病床の状況、新規感染者数などの客観的な指標を基に、判断される。
 京都新聞 首相のメッセージの伝え方に問題はないか。国民に十分に届いているという実感は。
 首相 就任以来、さまざまな機会を通じて、必要な情報を発信している。説明責任を果たす方針に変わりはない。国民に協力いただけるよう、わかりやすく丁寧な情報発信を常に心がけ、しっかり取り組む。

◆五輪、IOCと共同で判断するとなぜ言わない?

 ラジオ・フランス 東京五輪について、首相としてなぜ「全世界の感染状況をきちんと分析し、国際オリンピック委員会(IOC)と共同で判断する」と言わないのか。
 首相 安全・安心な大会を実現するためには、感染対策がきわめて重要。東京都、大会組織委員会、IOCと緊密に連携して、大会に向けた準備をしっかりと進める。
 CBCテレビ 会見で外出自粛について、日中も控えるように呼びかけた。「午後8時以降」の考え方を変えたのか。
 首相 日中を含めて不要不急の外出自粛をお願いしている。今回の会見の発言も、日中の不要不急の外出自粛の要請を、より丁寧に説明したものだ。

◆集団感染多発、責任は?

 日刊現代 高齢者施設や病院の職員の一斉検査をやるべきだという認識はあったのか。集団感染が多発していることの責任は。
 首相 重症化リスクが高い方々に重点的に検査を実施することは、政府の一貫した方針だ。8月に政府として都道府県に要請し、11月には改めて重点的な検査の実施を徹底した。
 北海道新聞 日中の外出自粛を呼びかけたが、7日の会見では午後8時以降の外出自粛を強調しており、分かりにくい。発信力不足との指摘、覚悟が伝わらないとの厳しい声がある。
 首相 感染防止を図るため、日中も含めて不要不急の外出自粛をお願いしている。厳しい声は謙虚に受け止める。
 フリーランス・岩上安身氏 無症状者を含めた全量検査を行う考えは。徹底した検査と施設における隔離を行うため、予算の組み替えを行う考えは。
 首相 引き続き検査の必要性を踏まえて検査体制を拡充していく。2020年度第3次補正予算や21年度予算では、必要な経費を計上しており、コロナ対策に万全を期す。
 朝日新聞 政府の対応が「一転二転」「小出し」「後手後手」との批判が出ている。自身の評価と責任をどう考える。
 首相 批判は謙虚に受け止める。何としても感染を減少方向に持っていくため、引き続きあらゆる方策を尽くし、国民の命と暮らしを守る。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・菅首相】  2021年01月19日  21:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【検証】:「桜」前夜祭費用、安倍氏答弁 「補塡は会場費」通用する?

2021-01-20 02:04:50 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【検証】:「桜」前夜祭費用、安倍氏答弁 「補塡は会場費」通用する?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【検証】:「桜」前夜祭費用、安倍氏答弁 「補塡は会場費」通用する?

 「桜を見る会」前夜祭の費用補塡(ほてん)問題を巡り、安倍晋三前首相は国会で「補塡は一切ない」などの事実と異なる答弁を繰り返したことを謝罪した。

  参院議院運営委員会で「桜を見る会」前夜祭の費用補てん問題についての共産党の田村智子氏の質問に答える安倍晋三前首相=国会内で2020年12月25日午後4時19分、竹内紀臣撮影

 しかし、補塡自体は「『会場費等』に使ったので寄付に当たらず、問題ない」と述べ、新たな論法も披露した。

 有権者の飲食費を主催者が負担すれば公職選挙法が禁ずる「寄付」になるのは当然だが、会場設営などに要した費用なので「寄付」には当たらないとの主張だ。この新論法は通用するのか?【大場伸也】

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 政治 【政局・安倍前首相主催の「桜を見る会」を巡る一連の疑惑】  2021年01月20日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京地裁】:現金の趣旨、焦点 案里被告公判、あす判決 公選法違反

2021-01-20 02:04:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【東京地裁】:現金の趣旨、焦点 案里被告公判、あす判決 公選法違反

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京地裁】:現金の趣旨、焦点 案里被告公判、あす判決 公選法違反

 2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、公職選挙法違反に問われた参院議員、河井案里被告(47)に対し、東京地裁(高橋康明裁判長)が21日、判決を言い渡す。地方議員への現金提供は票の取りまとめを依頼するためだとする検察側に対し、案里議員側は、陣中見舞いや当選祝いだったとして無罪を主張している。提供された現金がどのような趣旨と認定されるかが焦点だ。

 案里議員は、夫で元法相の衆院議員、克行被告(57)=公選法違反で公判中=と共謀して19年3~6月、広島県議4人と同県江田島市議1人に現金計170万円を渡したとされる。

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 政治 【政局・疑惑・裁判・2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件】  2021年01月20日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【総務省】:21年政党交付金、自民首位170億円 共同通信試算

2021-01-20 02:04:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【総務省】:21年政党交付金、自民首位170億円 共同通信試算

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【総務省】:21年政党交付金、自民首位170億円 共同通信試算

 総務省は19日、2021年分の政党交付金の受け取りを8政党が届け出たと発表した。共同通信が各党への配分を試算した結果、自民党が20年の交付額から2億3900万円減の170億2100万円で、9年連続の首位となった。実際の交付額は、21年中に実施される衆院選の結果を受けて再算定されるため、試算から変動する。

 交付金総額は317億7300万円。1月1日現在の所属国会議員数と直近の衆院選、過去2回の参院選の得票数に応じて配分が決まり、年4回に分けて交付される。制度に反対する共産党は申請していない。

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 政治 【政局・総務省・政党交付金】  2021年01月20日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【農水省】:吉川元農相と鶏卵元代表の会食、農水次官ら同席

2021-01-20 02:04:20 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【農水省】:吉川元農相と鶏卵元代表の会食、農水次官ら同席

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【農水省】:吉川元農相と鶏卵元代表の会食、農水次官ら同席

 野上浩太郎農相は19日の閣議後記者会見で、農林水産省の枝元真徹事務次官ら省幹部が、贈収賄事件で在宅起訴された鶏卵生産大手「アキタフーズ」グループの秋田善祺元代表(87)と吉川貴盛元農相(70)との会食に同席していたと公表した。「会食の費用については、同席していた政治家の負担との認識だったと聞いている」と述べた。

 国家公務員倫理法上の問題があれば、懲戒などの処分につながる可能性もある。同省が近く設置する第三者による検証委員会の判断も焦点となりそうだ。

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 政治 【政局・農水省・農林水産省の枝元真徹事務次官ら省幹部が、贈収賄事件で在宅起訴された鶏卵生産大手「アキタフーズ」グループの秋田善祺元代表(87)と吉川貴盛元農相(70)との会食に同席していたと公表した】  2021年01月20日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説①》:医療体制の逼迫 崩壊防止は政治の責任だ

2021-01-20 02:03:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

《社説①》:医療体制の逼迫 崩壊防止は政治の責任だ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説①》:医療体制の逼迫 崩壊防止は政治の責任だ

 新型コロナウイルスの感染拡大「第3波」で、医療体制が逼迫(ひっぱく)の度を増している。

 病床使用率が6~7割に達し、入院先が決まらないなどの理由で自宅療養していた患者が亡くなる例も相次いでいる。

 第3波では東京都や大阪府で想定していた入院患者数を上回ったが、病床確保計画を見直してこなかった。医師や看護師を応援派遣する仕組みの構築も遅れた。

 冬場はもともと感染拡大が懸念されていた。しかし、経済との両立を強調するあまり対策の強化が後手に回り、入院患者が増えた。

 こうした事態を招いた政府の責任は重い。

 民間病院は全体の7割を占めるが、コロナ患者の受け入れが進んでいない。体制を強化するため、今ある医療資源の有効活用を図らなければならない。

 感染対策を徹底しやすいよう、地域の病院でコロナ患者と一般患者の診療を分担することが重要だ。大学、公立、民間などの病院で横の連携が進むよう、政府が主導すべきだ。

 都市部では、東京都のように公立病院をコロナ対応の拠点病院にすることも選択肢だろう。その際は、新たな受診先を探すコロナ以外の患者へのきめ細かな支援が肝心だ。

 中等症のコロナ患者の受け入れ先を増やすため、重症化した場合にスムーズに転院できる仕組みが求められる。

 自宅や宿泊施設で療養する人の容体急変に備える体制の強化も欠かせない。自治体は、血中の酸素濃度を測る機器の貸し出しなど万全を期してほしい。

 政府は感染症法を改正し、知事らが医療機関にコロナ患者の受け入れを勧告できるようにする方針だ。従わない場合は機関名を公表可能にするという。

 だが、政府は医療機関から協力を得られる環境の整備にどこまで努めてきただろうか。強制的な手段に頼ろうとする姿勢には、疑問が残る。

 英国で見つかった変異株が国内で市中感染したとみられる例が確認され、感染者の急増につながる恐れもある。救える命が救えない医療崩壊を防ぐため、政府はあらゆる手立てを尽くすべきだ。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年01月20日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説②》:「メルケル後」のドイツ 対話と協調の政治継続を

2021-01-20 02:03:40 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

《社説②》:「メルケル後」のドイツ 対話と協調の政治継続を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説②》:「メルケル後」のドイツ 対話と協調の政治継続を 

 メルケル独首相が今秋、退任し、世界は16年ぶりに「メルケル氏なき時代」を迎える。

 米コンサルティング会社ユーラシア・グループは今年の「世界10大リスク」の9位に、メルケル氏退任を挙げた。それほど国際情勢に与える影響は大きい。

German Chancellor Angela Merkel closes her eyes as she gives a press conference on 29 October

 そのメルケル氏の後継者選びが始まった。中道右派の与党、キリスト教民主同盟(CDU)は新党首に、西部ノルトライン・ウェストファーレン州のアルミン・ラシェット州首相を選んだ。新党首は首相後継の有力候補となった。

 CDUは連邦議会で、南部バイエルン州を地盤とする姉妹政党、キリスト教社会同盟(CSU)と統一会派を組んでいる。両「同盟」は今春、首相統一候補を決め、9月26日の連邦議会選挙に臨む。

 ラシェット氏はカリスマ性を欠き、国民の人気は高くない。だが、党内左派でメルケル路線の後継者と目されており、CDUは今回、政策の継続を優先し、ラシェット氏を選んだ。

 首相候補にはCSUのゼーダー党首やCDUの若手、シュパーン保健相を推す声もある。

 1990年の東西独統一以降、首相に就いたのはコール、シュレーダー、メルケルの3氏だけだ。ドイツ政治は長期的に安定することで、欧州や世界の秩序維持に寄与してきた。

 メルケル氏は2005年に首相に就くと、前政権で悪化した対米関係を改善し、07年には欧州連合(EU)基本条約のとりまとめに指導力を発揮した。15年に難民の積極的受け入れを表明したことで批判を浴びたが、コロナ対応で再び高い支持率を維持している。

 国内では、左派「緑の党」、右派「ドイツのための選択肢(AfD)」への支持が徐々に強まり、両者をつなぐ中道政党の重要性は高くなっている。

 英国が昨年、EUから離脱し、欧州の安定にドイツの貢献は欠かせない。米国の新政権誕生に伴い、トランプ大統領によって悪化した欧米関係の改善でも、ドイツへの期待はこれまでになく高い。

 誰が後継者になろうとも、新指導者にはメルケル氏が重視した、対話と協調路線を引き継いでもらいたい。それが国際社会のリスク回避につながる。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年01月20日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【余禄】:くしゃみは俳句では「くさめ」…

2021-01-20 02:03:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【余禄】:くしゃみは俳句では「くさめ」…

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【余禄】:くしゃみは俳句では「くさめ」…

 くしゃみは俳句では「くさめ」、芝居のせりふでは「くっさめ」という古語を用いる。昔はくしゃみをすると鼻から魂が抜け出して死ぬといわれた。もともと「くさめ」とはそれを止める呪文(じゅもん)だったという▲徒然草(つれづれぐさ)には「くさめくさめ」と唱える老尼の話があり、同時代の辞書に「九足八面鬼(くそくはちめんき)」という悪鬼を名指しして払う言葉との説明もある。いずれにせよくしゃみがもたらす災いを避けるまじないで、「休息万病(くそくまんみょう)」が語源との説もある▲例年ならば、花粉症の方はスギ花粉の飛散予想が気になるシーズンである。全国的には前年比で飛散が増える地域が多いという予測のある今季、気になるのはくしゃみや目のかゆみなど花粉症の症状とコロナ感染のリスクとの関係だ▲不意のくしゃみはマスクをしていても飛沫(ひまつ)を散らす恐れがある。かゆい目をこする、はなをかむという所作は、手指についたウイルスによる感染のリスクを高める。「くさめ」の呪文では防げない新型コロナという多足の悪鬼である▲花粉症の方につらいのは、コロナ対策の換気が花粉を部屋に呼び込むジレンマだろう。市販薬で症状を抑えられる方はいいが、日に10回を超えるくしゃみの発作があるような重症の方は受診して特効薬の処方を受けた方がいいという▲「身中の虫吹つ飛ばす大(おお)嚔(くさめ) 山口正心」。大くしゃみの快感は分かるが、今はいるかもしれぬ身中の“虫”を飛ばさないよう気をつけたい。ことマスクの着用では先輩格の知恵も生かしたい花粉症の春となる。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【余録】  2021年01月20日  02:03:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【論点】:新型コロナ 緊急事態宣言再び

2021-01-20 02:03:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【論点】:新型コロナ 緊急事態宣言再び

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【論点】:新型コロナ 緊急事態宣言再び

 昨秋から増え始めた新型コロナウイルスの感染拡大が続く。政府は、11都府県を対象に相次いで2度目の緊急事態宣言を発令した。発令を巡って政府と地方自治体との綱引きがみられるなど、国内のコロナ対策は揺れている。緊急事態宣言の効果はどこまで期待できるのか、コロナ第3波を乗り切るには何が必要かを考える。

 ◆「外出控えて」訴え、もっと強く 忽那賢志 国立国際医療研究センター医師

 新型コロナウイルス感染者が増え、昨年12月上旬ごろから医療現場はアップアップの状態だったので、今回の緊急事態宣言は「ようやく出たか」という印象だ。

 第3波が起きた要因については、冬という季節に加え、そもそも人と人との接触が減っていなかったことがある。外出する人が増えれば、一定の割合で食事に行くなど感染につながりやすい「リスク行為」も増える。その結果、感染が拡大してしまったのだろう。

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【論点】  2021年01月20日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【水説】:「もう無理かも」の局面=古賀攻

2021-01-20 02:03:10 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【水説】:「もう無理かも」の局面=古賀攻

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【水説】:「もう無理かも」の局面=古賀攻

 <sui-setsu>

 公衆衛生上、店舗の時短・休業がどうしても必要というなら、合理的な財政支援とセットのペナルティーを否定はできない。

 だが蓋(ふた)を開けてみたら、急ごしらえの政府案は、飲食店対策に悪乗りしたように、いかめしい制裁のてんこ盛りになっていた。

 保健所の追跡調査を拒んだり、ウソをついたりしたら罰金。自宅やホテルでの療養指示に従わず、入院も拒否した感染者は懲役か罰金。新型コロナ患者用にベッドを増やす行政の「勧告」に応じない病院は名前を公表……。

 衆院本会議で施政方針演説を行う菅義偉首相=国会内で2021年1月18日午後2時3分、吉田航太撮影

 海外からの帰国・入国者が14日間の自己隔離を守らなかったら、個人名を公表するぞというものもある。暮れに入国した英国人男性が勝手に東京・六本木のバーに行き、日本人の同席者が変異株に感染したために追加された。

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【水説】  2021年01月20日  02:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クローズアップ】:新型コロナ 英変異株、市中感染か 濃厚接触追い、静岡判明 県外の疑い例、端緒

2021-01-20 02:03:00 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【クローズアップ】:新型コロナ 英変異株、市中感染か 濃厚接触追い、静岡判明 県外の疑い例、端緒

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【クローズアップ】:新型コロナ 英変異株、市中感染か 濃厚接触追い、静岡判明 県外の疑い例、端緒

 静岡県の20~60代の男女3人から見つかった英国の新型コロナウイルス変異株。3人は英国に滞在歴がなく、海外の滞在歴のある人との接点もなかったため、国内で市中感染したとみられる初のケースだ。感染力が従来と比べ強いとされる英国の変異株だが、国内での広がりやその特徴は。世界ではどのくらい広がっているのだろうか。

 英国で昨年12月に報告された変異株は、その3カ月前の9月に出現した。従来のウイルスより感染力が強いとされ、感染拡大のスピードが増すと医療体制を圧迫し、重症者数も増える恐れがある。英国での爆発的な感染者数の増加やロックダウン(都市封鎖)の措置以降、国内外で警戒が強まっていた。

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【クローズアップ】  2021年01月20日  02:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【記者の目】:2021年の焦点 コロナでメディア一変 デジタルの推進、さらに=鵜塚健(統合デジタル取材センターデスク)

2021-01-20 02:02:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【記者の目】:2021年の焦点 コロナでメディア一変 デジタルの推進、さらに=鵜塚健(統合デジタル取材センターデスク)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【記者の目】:2021年の焦点 コロナでメディア一変 デジタルの推進、さらに=鵜塚健(統合デジタル取材センターデスク)

 今新聞を取り巻く環境は厳しい。発行部数の減少が続き、取材・発信の手法にもしばしば批判が集まる。

  日々の紙面構成を考える編集会議でもオンラインの活用が進んでいる=東京都千代田区の毎日新聞本社で13日、小川昌宏撮影

 それでも、多様な情報の価値や権力監視の必要性は変わらず、報道機関の役割はなくならない。新型コロナウイルス感染拡大の影響でさまざまな制約を受ける今こそ、新聞を含めて幅広くメディアのあり方を考える好機ではないだろうか。

 かぎとなるのはデジタル化の一層の推進と、男女とも働きやすい環境づくりだ。

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【記者の目】  2021年01月20日  02:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【質問なるほドリ】:米大統領就任式、異例づくし? 前任のトランプ氏欠席 パレードはバーチャル

2021-01-20 02:02:40 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【質問なるほドリ】:米大統領就任式、異例づくし? 前任のトランプ氏欠席 パレードはバーチャル=回答・石山絵歩

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【質問なるほドリ】:米大統領就任式、異例づくし? 前任のトランプ氏欠席 パレードはバーチャル=回答・石山絵歩

 なるほドリ 米国のバイデン次期(じき)大統領(だいとうりょう)の就任式(しゅうにんしき)があると聞いたよ。いつ行われるの?

 記者 米国の憲法(けんぽう)では、大統領の任期は選挙翌年の「1月20日正午」に切り替わると明文化されています。就任式は、休日と重なる場合を除いてこの日に開かれます。式典は、憲法や伝統(でんとう)に沿って行われます。

 厳戒態勢の中、大統領就任式の準備が進む米首都ワシントンの様子=2021年1月15日、AP

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【質問なるほドリ】  2021年01月20日  02:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京オリンピック】:「中止計画あると思う」 ロンドン大会幹部がBBCに

2021-01-20 00:53:30 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

【東京オリンピック】:「中止計画あると思う」 ロンドン大会幹部がBBCに

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京オリンピック】:「中止計画あると思う」 ロンドン大会幹部がBBCに

 2012年ロンドン五輪・パラリンピック組織委員会で副会長を務めたキース・ミルズ氏が19日放送のBBCラジオでインタビューに応じ、新型コロナウイルスの影響で開催に懐疑論が出ている今夏の東京大会について「東京の組織委には中止計画があると思う」と私見を述べ、世界の感染状況を見ると開催は困難との見解を示し…、

        東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる国立競技場

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース スポーツ 【話題・東京2020 オリンピック・パラリンピック】  2021年01月20日  00:53:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年01月19日 今日は?】:田部井淳子さん、女性初6大陸最高峰制覇

2021-01-20 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年01月19日 今日は?】:田部井淳子さん、女性初6大陸最高峰制覇

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年01月19日 今日は?】:田部井淳子さん、女性初6大陸最高峰制覇

 ◆1月19日=今日はどんな日

  天皇陛下と皇后雅子さまの婚約が皇室会議で正式決定(1993)

  1993年1月19日、婚約内定記者会見での皇太子さまと小和田雅子さん(当時) ©JMPA

 ◆出来事

  ▼登山家の田部井淳子さんが南極最高峰に登頂。女性初の6大陸最高峰制覇(1991)▼日本航空が会社更生法の適用を申請し経営破綻(2010)

 南極大陸最高峰のヴィンソン・マッシフ登頂に日本人女性として初めて成功した、登山家の田部井淳子さん。

 ◆誕生日

  ▼松任谷由実(54年=シンガー・ソングライター)▼松重豊(63年=俳優)▼ウド鈴木(70年=キャイ~ン)▼中川礼二(72年=中川家)▼宇多田ヒカル(83年=シンガー・ソングライター)▼松岡はな(00年=HKT48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年01月19日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする