路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【新潟県】:29歳妻殺害疑いで28歳夫を逮捕、1歳の娘も死亡 新潟市

2021-11-09 01:38:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【新潟県】:29歳妻殺害疑いで28歳夫を逮捕、1歳の娘も死亡 新潟市

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新潟県】:29歳妻殺害疑いで28歳夫を逮捕、1歳の娘も死亡 新潟市 

 新潟市南区の自宅で妻の渡辺春香さん(29)の首を絞めて殺害したとして、新潟県警は8日、殺人容疑で、看護師渡辺健容疑者(28)を逮捕した。県警によると、長女の純ちゃん(1)も春香さんと一緒に発見され、死亡が確認された。春香さんが死亡した事件との関連を調べている。一家は3人暮らし。県警は純ちゃんの外傷の有無や、渡辺容疑者の認否を明らかにしていない。

 逮捕容疑は11月7日午前10時半ごろ、自宅で、妻の看護師春香さんの首にロープをかけ、絞めて殺害した疑い。

 渡辺容疑者が119番。駆け付けた救急隊員が、自宅1階のリビングで春香さんと純ちゃんが心肺停止状態で倒れているのを発見、病院に搬送したが死亡が確認された。

 県警によると、これまでに、渡辺容疑者に関するドメスティックバイオレンス(DV)の相談はない。現場には長さ4メートルの白いロープが残されたままになっていた。2人の死因を詳しく調べる。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2021年11月09日  01:38:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党】:代表選は11月30日か12月1日投開票 2案を軸に調整

2021-11-09 01:35:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【立憲民主党】:代表選は11月30日か12月1日投開票 2案を軸に調整

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:代表選は11月30日か12月1日投開票 2案を軸に調整 

 立憲民主党は枝野幸男代表の後任を選ぶ代表選日程について「11月21日告示、30日投開票」か「22日告示、12月1日投開票」とする2案を軸に調整に入った。党関係者が8日、明らかにした。2021年度補正予算案審議が見込まれる臨時国会の召集日を見極めた上で、日程を決定する。若手、中堅有志は代表選を通じた党の活性化を求める提言を福山哲郎幹事長に手渡した。

2日、辞任を表明した立憲民主党の枝野幸男代表(左)と福山哲郎幹事長2日、辞任を表明した立憲民主党の枝野幸男代表(左)と福山哲郎幹事長

 立民は臨時国会までに代表を選び、新体制で論戦に臨みたい考え。国会日程を踏まえながら、党員投票実施に向けた準備期間も確保できる日程を探っている。

 若手、中堅有志による8日の提言は、政策分野別の公開討論会や懇談会を実施し、会員制交流サイト(SNS)などを活用し、内容を国民に幅広く知ってもらうよう主張。地方議員や党員らの投票を受け付けるインターネット投票の導入も求め、敗北した衆院選について「謙虚に受け止め、出直しを図る必要がある」と指摘した。中谷一馬衆院議員らは国会内で記者会見し「代表選は党再生の重要な分岐点だ。新代表をじっくり選ぶプロセスが重要になる」と語った。

 提言には34人が賛同。衆院議員の大半は当選3回までの若手で、参院議員8人も名を連ねた。

 代表選を巡っては、小川淳也元総務政務官と大串博志役員室長が立候補に前向きな考えを示し、玄葉光一郎元外相も慎重に検討している。

 小川氏が5日、所属する党内最大グループ「サンクチュアリ」の前会長だった赤松広隆前衆院副議長と会談したことも判明。立候補に必要な推薦人20人の確保に向けて協力を求めたとみられる。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・立憲民主党・代表選】  2021年11月09日  01:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【警視庁】:ツイッターで夫の殺害依頼か、共謀したとされる男3人はすでに逮捕

2021-11-09 01:30:30 | 【警視庁・警察庁・都道府県警察本部・警察署・刑事・警察官・警部・監察官室・...

【警視庁】:ツイッターで夫の殺害依頼か、共謀したとされる男3人はすでに逮捕

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【警視庁】:ツイッターで夫の殺害依頼か、共謀したとされる男3人はすでに逮捕 

 ツイッターで男らに依頼して40代の夫を殺害しようとしたとして、警視庁捜査1課は8日、殺人未遂と住居侵入の疑いで東京都足立区のパート従業員滝田深雪容疑者(44)を逮捕した。「私は関わっていない」と容疑を否認している。

 同課は10月に両容疑で20代の男3人を逮捕。うち2人が「事件の数週間前、殺害を依頼するツイッターの投稿に応じた」と供述したことから、滝田容疑者が浮上した。夫は「夫婦仲が悪かった。妻には借金があった」などと説明しており、同課は事件の経緯を調べる。

 逮捕容疑は男3人と共謀し、8月7日午前2時半ごろ、自宅で就寝中だった夫の胸を刃物で刺し、殺害しようとした疑い。夫は1カ月の重傷。事件当時、滝田容疑者のほか、娘(9)も室内にいたが無事だった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2021年11月09日  01:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:安倍元首相、細田派復帰で派閥会長就任へ 11日の総会で正式決定の見通し

2021-11-09 00:05:50 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党】:安倍元首相、細田派復帰で派閥会長就任へ 11日の総会で正式決定の見通し

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:安倍元首相、細田派復帰で派閥会長就任へ 11日の総会で正式決定の見通し

 安倍晋三元首相が自民党最大派閥の細田派(清和政策研究会)に復帰し、派閥会長に就任する方向となった。複数の同派関係者が8日、明らかにした。11日の派閥総会で正式決定する見通し。同派会長の細田博之元幹事長が10日召集の特別国会で衆院議長に就任するため、後任会長として取り沙汰されていた。

安倍晋三元首相(2019年7月24日撮影)安倍晋三元首相(2019年7月24日撮影)

 安倍氏は2012年の党総裁就任に伴い町村派(現細田派)を離れた。離脱後も若手の選挙応援に回るなど、細田派内に影響力を保持していた。

 細田派は9日に幹部会合を開き、後任会長に安倍氏を据える人事案を協議。11日の総会で正式決定する段取りを想定している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党】  2021年11月08日  23:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍前首相】:落胆…!不起訴不当で「安倍派」の立ち上げ消滅の危機

2021-11-09 00:05:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【安倍前首相】:落胆…!不起訴不当で「安倍派」の立ち上げ消滅の危機

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍前首相】:落胆…!不起訴不当で「安倍派」の立ち上げ消滅の危機

 安倍晋三前首相(66歳)が我が世の春を謳歌した「桜を見る会」。その前日に支援者を招いて開催していた夕食会の費用を政治資金収支報告書に記載していなかった事件で、東京地検特捜部は安倍氏を嫌疑不十分で不起訴としていた。

 【画像】安倍首相の政治資金収支報告書にコンパニオン代が……

 だが、東京第一検察審査会(検審)は7月30日付けで、その一部について「不起訴不当」という判断を下した。今後、地検が再度捜査することになる。

 「゛検審はかなり踏み込んだ判断を゛しました。安倍前首相について、『総理大臣までやった人が秘書の行いであって、自分自身は知らなかったと弁明するのでは国民が納得しない』『“政治活動は清廉潔白゛に、疑われる点があるなら説明責任果たすべき』とまで指摘しています」(全国紙司法担当記者)

 再捜査の対象は、安倍氏側が補てんした夕食会の費用が選挙区内での寄付にあたるのではないかという公職選挙法違反と、安倍氏が代表を務める資金管理団体の会計責任者の選任監督を怠ったのではないかという政治資金規正法違反の2つの容疑についてである。

 「検審は『一部の参加者の供述だけで参加者全体について寄付を受けた認識がないと判断したのは不十分。安倍氏や秘書らの供述だけでなくメールなどの客観資料も入手したうえで犯意を認定すべきで、不起訴の判断には納得がいかない』と、東京地検特捜部の捜査も批判しています。たしかに、安倍前首相や秘書の供述だけで判断したのは、最初から安倍前首相に累が及ばないことがありきで捜査を進めた結果と言われても仕方ありません」(同前)

 検審の「不起訴不当」の議決は今後の政局に大きな影響を与えることになりそうだ。あるベテラン永田町関係者はこう明かす。

 「これまで安倍さんは表立った活動を控えていましたが、最近は徐々に再開しつつありました。議連活動で注目され、都議選の応援に駆けつければ聴衆が集まり、本人も手ごたえをつかんでいたようです。また、来る今秋の総選挙では自民党内で公認争いをしている選挙区が複数あり、出身派閥である細田派所属議員の後押しをすべく、彼らの地元入りを繰り返していました」(同前)

 いずれもそれらは、自身が細田派に復帰して安倍派を形成する地ならしと永田町では見られてきた。

 「細田派は事実上、安倍前首相がオーナーのようなものですが、去年9月に政権を投げ出すように退陣したと指摘する声も多いことから、派閥にいきなりボスとして返り咲くのはハレーションが起きかねないということで自重していました。それでも、早ければ『総選挙前に細田派を安倍派に』と狙っていた。

 しかし、その最大のネックとなっていたのが、まさに検審の判断です。安倍さんは相当気にしていてヤキモキする日々を送り、祈るような気持ちで決定を待っていたと聞いています。今回、再捜査という判断が下ったことに加え、国民への説明責任にも言及されてしまった以上、早期の安倍派の立ち上げはかなり難しくなりました」(同前)

 再捜査の結果が出るのは総選挙後とされ、そこで不起訴が維持されれば、検審による二度目の審査は行われないことになっている。

 「普通に考えれば、特捜部が安倍前首相を起訴する可能性はゼロに近く、このまま捜査終結となるでしょう。ただし、特捜部としても捜査を尽くしたとは言い難い状況にはあります。世論の声が高まっていることを気にして、これまでとは違う動きをすることはありえますよ」(前出・司法担当記者)

 「安倍派」は誕生するのか、それとも幻に終わるのか……永田町は特捜部の動きを固唾を呑んで見守っている。

 元稿:講談社 主要出版物 週刊FRIDAY DIGITAL 【政治ニュース】 2021年08月04日 13:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政局】:山口二郎教授 安倍晋三前首相の動きに「醜聞を隠蔽するために誰がよいかとの観点」

2021-11-09 00:05:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政局】:山口二郎教授 安倍晋三前首相の動きに「醜聞を隠蔽するために誰がよいかとの観点」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:山口二郎教授 安倍晋三前首相の動きに「醜聞を隠蔽するために誰がよいかとの観点」

 山口二郎法政大学教授が5日、ツイッターに新規投稿。自民党総裁選における安倍晋三首相の動きについてツイートした。  

 山口教授は「キングメーカー気取りの安倍が、森加計桜の醜聞を隠蔽するには誰がよいかという観点から動くのだろう。岸田に恩を売る形で傀儡政権を作るのが好都合か」と投稿。安倍氏が森友、加計学園問題や、桜を見る会の問題を隠すためにはどの人物が次期総裁になることが良いかという観点から「動く」との考えを示した。  

 自民党総裁選に出馬表明している岸田文雄前政調会長は5日、フジテレビ報道番組「日曜報道THE PRIME」に出演し、「総裁選に去年、負けてから1年。多くの国民の声を聞くなかで、国民の声が政治に届かない、政治の説明が国民の心に届かない、そういう政治不信をなんとかしないといけない」と意欲を述べた。

 元稿:デイリースポーツ新聞社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・総裁選】 2021年09月05日  16:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍前首相】:再々登板説が永田町で拡散 自宅は今も総理並み警備

2021-11-09 00:05:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【安倍前首相】:再々登板説が永田町で拡散 自宅は今も総理並み警備

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍前首相】:再々登板説が永田町で拡散 自宅は今も総理並み警備

 安倍晋三前首相(66)が辞任してから約9カ月。6月22日に、財務省の公文書改ざん問題の経緯を記録した”赤木ファイル”が、自殺した赤木俊夫さんの妻・雅子さんに開示された。

【写真あり】超厳戒態勢の安倍前首相の自宅前

 首相の職も離れてもなお、森友学園問題や桜を見る会問題などで、いまだに疑惑を指摘され続ける安倍氏。だが、あるベテラン政治部記者によれば、「永田町には、いまだに“安倍再々登板説”が流れています」と話し、こう続ける。昨年の清和会(細田派)パーティで、森喜朗元首相と並んだ安倍前首相/Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

 

 昨年の清和会(細田派)パーティで、森喜朗元首相と並んだ安倍前首相/Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

 「自民党内の当選3回以下の議員、いわゆる“安倍チルドレン”たちなどが、再び首相に担ごうと、安倍氏に働きかけているんです。

 強硬な保守派や自民党が優勢な地方を中心に、安倍氏や妻・昭恵さんの人気は、現在でも根強いものがあります。

 昭恵さんにも、『ご主人に再々登板をぜひすすめてください』というメッセージが届いているそうなんです」

 そうした“安倍チルドレン”たちの動きを知ってか知らずか、安倍夫妻への警護は、菅義偉首相(72)と同じレベルの体制が続いている。

 6月24日、東京・渋谷区にある安倍夫妻の自宅マンション周辺は、首相だったころと同じ物々しい警備がいまだに敷かれていた。

 大通りには機動隊車両が待機し、自宅に続く道路はバリケードで封鎖され、数メートルおきに警官が立っている。政治評論家の有馬晴海氏は、こう解説する。

 ■「俺ならもっと厳しめにやるのにな」

 「安倍氏は、菅政権の“生みの親”と言っていいほど、現政権への影響力が強い。警護レベルの高さは、警視庁が重要人物と判断しているということにほかなりません。永田町に“安倍再々登板説”が流れている以上、警視庁も配慮しているのでしょう」

 持病の潰瘍性大腸炎が悪化して辞任した安倍氏だが、「新薬の免疫抑制剤が効き、かなり回復したそうです」(政治部記者)という。

 再び、政治家としての血が騒ぎはじめているのか――。

 「ゴルフに出かけられるほど体調を戻し、講演や会合にも積極的に出るようになった安倍さんを、菅総理も警戒しています。5月に緊急事態宣言が延長されることが決まったとき、安倍さんは、『俺ならもっと厳しめにやるのにな』と漏らしていました」(自民党幹部)

 安倍首相は、『月刊Hanada』7月号のインタビューで、“ポスト菅”に言及したことも波紋を呼んでいる。

 インタビューでは、《自民党は人材の宝庫ですから》と、茂木敏充外相(65)、加藤勝信官房長官(65)、下村博文政調会長(67)、岸田文雄元外相(63)の名前を挙げていたが、「安倍さんの底意地の悪さを感じます」と、前出・自民党幹部は苦笑する。

 「メディア各社の世論調査で、“次の総理”の1位に挙がる河野太郎行革担当相(58)の名前を挙げなかったんです。安倍氏が挙げた4人は、どの社の調査でも河野氏と順位に開きがある。永田町には、『安倍さんはまだやる気だ』と皮肉る人もいますよ」

 総選挙がある今年。永田町では“在職歴代最長首相”の存在感が再び増している――。

 ■「女性自身」2021年7月13日号 掲載

 元稿:光文社 主要出版物 【週刊女性自身】 2021年06月29日 06:07:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年11月07日 今日は?】:東京・永田町に新国会議事堂が16年がかりで完成、落成式

2021-11-09 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年11月07日 今日は?】:東京・永田町に新国会議事堂が16年がかりで完成、落成式

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年11月07日 今日は?】:東京・永田町に新国会議事堂が16年がかりで完成、落成式

 ◆11月7日=今日はどんな日

  東京・永田町に新国会議事堂が16年がかりで完成、落成式(1936)

イメージ 1

 ◆出来事

  ▼奈良県明日香村のキトラ古墳で彩色壁画を発見(1983)▼ニューヨーク市長選で民主党のディンキンス氏が同市初の黒人市長に(1989)

キトラ古墳

                 キトラ古墳内部

 ◆誕生日

  ▼笑福亭笑瓶(56年=芸人)▼松村雄基(63年=俳優)▼伊集院光(67年=タレント)▼戸次重幸(73年=俳優)▼内山理名(81年=女優)▼片瀬那奈(81年=女優)▼村上佳菜子(94年=タレント)▼岡部隣(96年=AKB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年11月07日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする