路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【私学事業団】:日大への助成金交付を保留、背任事件で

2021-11-29 06:35:30 | 【大学「国公立・私学・大学院・医学系・工学部系」、大学ファンド=優秀な研究成果】

【私学事業団】:日大への助成金交付を保留、背任事件で

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【私学事業団】:日大への助成金交付を保留、背任事件で

 日本私立学校振興・共済事業団は27日、元理事が背任容疑で再逮捕された日本大学に対する2021年度の私学助成金交付を保留すると決めた。学校経営に関して役職員が逮捕・起訴された場合などは減額や不交付にするとの規定があるため、状況を確認した上で年明けに再協議し、減額の必要性を判断する見通し。

 事業団によると、助成金は毎年度2回に分けて半分ずつ交付しており、年末に1回目の交付を予定。各私立大への助成額を決める運営審議会が27日に開かれ、日大については捜査状況や大学側の対応を詳しく確認することとした。日大には昨年度、全国で2番目に多い約90億円が交付された。

 元稿:一般社団法人共同通信社 47NEWS 社会 【疑惑・元理事が背任容疑で再逮捕された日本大学に対する2021年度の私学助成金交付を保留】  2021年10月27日  19:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【文科省】:日大幹部を直接指導 元理事らの背任事件「説明不十分」

2021-11-29 06:35:10 | 【大学「国公立・私学・大学院・医学系・工学部系」、大学ファンド=優秀な研究成果】

【文科省】:日大幹部を直接指導 元理事らの背任事件「説明不十分」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【文科省】:日大幹部を直接指導 元理事らの背任事件「説明不十分」 

 日本大の元理事らによる背任事件を巡り、末松信介文部科学相は26日の閣議後記者会見で、日大理事らを24日に文科省に呼び、事件についての説明責任を速やかに果たすよう改めて指導したと明らかにした。

写真・図版

 記者会見する末松信介文部科学相=2021年11月26日午前11時30分、東京・霞が関の文科省、伊藤和行撮影

文部科学省=東京都千代田区で

 © 毎日新聞 提供 文部科学省=東京都千代田区で

 日大は、元理事らが背任罪で起訴された事件について、弁護士などでつくるチームが調査を進めていることをホームページで公表する一方、記者会見などの説明の場は設けていない。末松氏はこうした日大の対応について、「まったく十分な説明がなされていない」との認識を示した上で、「今後の状況を踏まえ、更に必要かつ厳正な指導を行ってまいりたい」と語った。

 文科省によると、24日に同省を訪れたのは、日大の理事1人と監事2人、調査チームの弁護士ら。「まだ事実関係の確認ができていない」などと従来の説明を繰り返したという。文科省は10月20日にも、日大に対して説明責任を果たすよう文書で要請している。【大久保昂】

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 社会 【疑惑・文科省・日本大の元理事らによる背任事件を巡り、事件についての説明責任を指導】  2021年11月26日  13:29:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER2021.11.29】:鳩山二郎後援会共同代表が怒りの辞任|混迷深まる久留市長選

2021-11-29 06:21:00 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【HUNTER2021.11.29】:鳩山二郎後援会共同代表が怒りの辞任|混迷深まる久留市長選

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER2021.11.29】:鳩山二郎後援会共同代表が怒りの辞任|混迷深まる久留市長選 

 現職市長による突然の不出馬表明を受け、来年1月に予定される市長選挙に向けて複数の立候補希望者が動き出した福岡県久留米市。ともに自民党の原口新五元市議会議長と十中大雅県議会副議長が出馬に名乗りを上げる中、同党県連の議論を待つことなく十中氏支援を表明した鳩山二郎衆院議員(福岡6区)の後援会共同代表が、代議士本人の暴走に愛想を尽かし、辞任したことが分かった。一枚岩を誇ってきた鳩山陣営に、大きな亀裂が入った格好だ。

◇  ◇  ◇

 鳩山氏が十中県議会副議長の支援を表明したのは今月22日。その翌日、総務大臣をはじめ数々の要職を歴任した故・鳩山邦夫氏の時代から「鳩山ブランド」を支えてきた後援会の重鎮が、二郎氏の暴走に嫌気がさして鳩山後援会の「共同代表世話人」を辞任した。同団体の共同代表世話人(以下、「代表」)は事実上の後援会長とされ、一定の数の後援会関係者が、鳩山陣営を去る可能性がある。

 27日、ハンターの取材に応えた鳩山後援会の前代表によれば、鳩山陣営が十中氏を支援するという噂が広がっていたため、今月20日に帰福した鳩山議員と面会。「任期途中で県議会副議長の重職を放り出すような人物は推すべきではない」と諭した上で、十中氏が10月に副議長就任祝賀会を開き多額の政治資金を集めたばかりであることも指摘し、国会議員として軽率な判断をしないよう求めていた。

 その際、「検討します」と明言していた鳩山氏が、舌の根も乾かぬうちに十中氏支持を表明。後援会共同代表には何の相談もなかったたことから、23日朝になって釈明に訪れた鳩山氏の秘書に「共同代表世話人」の名刺を突き返し、「代表辞任と縁切り」を申し渡したという。怒り心頭の前代表は、次のように話している。

 「私は、邦夫先生の頃から力を尽くして“鳩山”を応援してきました。今度の市長選は、自民党が割れるような状況になりつつあり、陣営としては慎重に動きべきだと考えていました。ところが、久留米では“鳩山後援会は十中を支援する”という話が、どんどん広がってきた。『どうなってるんだ』と東京の秘書に聞いたら、別の公設秘書が、商工会議所の会頭と組んで勝手なことをやっているという。商工会議所の会頭は、後援会の共同代表で選対本部長のはずですが、私は何も聞かされていないし、そもそも十中さんを支持することには反対。県議会の副議長に就任してカネ集めまでした人物が、1カ月かそこらで“市長選に出るから県議やーめた”では、あまりに非常識。久留米市民の理解や共感を得られるはずがありません。二郎代議士の将来ためにも、市長選で敵を作るようなまねをしてはいけないし、支持するならきちんと後援会に諮るべき。20日には、そうしたことを説いたつもりでした。代議士も「検討します」と約束してくれたので、慎重に後援会のコンセンサスを得るものと安心していましたが、翌々日に、いきなり記者団に十中支持の表明ですよ。もう勝手にしなさいということです。後援会の名刺は、秘書につき返しました」

 久留米市長選を巡っては、原口剣生自民党福岡県連会長と原口和人久留米市議を兄にもつ元市議会議長の原口新五氏が出馬表明したことから、「原口一族による久留米支配だ」などと反発が広がっている他、10月5日に開いた副議長就任祝賀会からわずか1カ月で、副議長と県議の辞職願を封筒に入れて議会事務局に置き捨てにするという非常識な十中氏の行動に批判が集まる状況。保守分裂が確実となる中、十中氏支持を決めた鳩山二郎氏の後援会共同代表が辞任したことで、混乱に拍車がかかるものとみられている。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース】  2021年11月29日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:「やってるふり」の安倍亜流 3%賃上げ要請の国民騙し

2021-11-29 06:20:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【岸田政権】:「やってるふり」の安倍亜流 3%賃上げ要請の国民騙し

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:「やってるふり」の安倍亜流 3%賃上げ要請の国民騙し

 ペテン路線をとことん踏襲するつもりなのか。

 岸田首相は26日、政労使の代表が一堂に会する肝いりの「新しい資本主義実現会議」に出席。経団連の十倉雅和会長、日本商工会議所の三村明夫会頭、連合の芳野友子会長らを前に「来年の春闘では、業績がコロナ前の水準を回復した企業について、新しい資本主義の起動にふさわしい3%を超える賃上げを期待する」と分配強化を呼び掛けた。力強く賃上げを要請する岸田の姿をテレビが垂れ流し、何やらにぎにぎしいが、これもまたアベノミクスによる「成長と分配の好循環」を演出しようとした安倍元首相が始めた官製春闘の継承。実現性は疑問符だらけだ。

ハト派のふりした狡猾男(岸田首相)/(C)日刊ゲンダイ

 ハト派のふりした狡猾男(岸田首相)/(C)日刊ゲンダイ

 安倍は2014年から春闘に介入し始め、7年連続で賃上げ要請したが、その効果は微々たるものだった。厚労省の統計によると、民間主要企業の賃上げ率は15年の2.38%をピークに下落傾向が続き、安倍が数値目標「3%」を露骨に押し付けた18年でも2.26%に過ぎなかった。

 実現会議後、十倉会長は「企業ごとの賃金決定の大原則があるので、われわれとしては特に数字は設けない」と受け流し、三村会頭は「中小企業にとって3%の賃上げは大きすぎて到達するのは不可能」とニベもない。そりゃそうだ。岸田は「原材料費、エネルギーコスト、労務費の上昇分を適切に(販売価格に)転嫁できるよう働き掛けを行っていく」とも強調したが、実効性は担保されない。岸田が意欲を燃やし、自民党税制調査会で議論が始まった「賃上げ税制」の拡充にしたって、大したインセンティブにならないからだ。これも安倍政権が13年度に創設した優遇税制で、給与を増やした企業の法人税を引き下げ、原資の一部をサポートして賃上げを促す制度なのだが、条件が煩雑な上、対象がコロコロ変更。法人全体の4%ほどしか適用されていないのだ。

 ■内部留保にペナルティーが筋

 立教大大学院特任教授の金子勝氏(財政学)はこう言う。

 「そもそも、賃上げ税制はピント外れ。世紀の愚策です。企業が抱える内部留保は20年度末で484兆円に達し、9年連続で過去最高を更新しています。一方で平均賃金はこの30年間横ばい。労働分配率の低下が大企業を肥え太らせているのは明らかです。分配率を適正水準に引き上げるためには、賃上げに消極的な企業が必要以上に貯め込んでいる内部留保に課税し、ペナルティーとして吐き出させればいい。現状の制度が利用されたとしても、減税分に見合った賃上げで頭打ちでしょう」

 しょせん、岸田の3%賃上げ要請は子供だまし。「やってるふり」のアベノミクスよりも劣化した亜流なのだ。

 この国の賃金は恐ろしいほど上がっていない。OECD(経済協力開発機構)によると、20年の日本の平均賃金は加盟35カ国中22位。この30年で日本は4.4%増とほぼ横ばいだが、米国47.7%増、英国44.2%増、ドイツ33.7%増、フランス31.0%増などと大きく差をつけられている。15年にはとうとう韓国に抜かれてしまった。物価変動の影響を加味した実質賃金はさらにヒドい。1997年を100とした場合、89.7。主要国の中で下回ったのは日本だけ。国民の中で所得がちょうど中間の人よりも半分未満の割合を示す「相対的貧困率」も日本は15.4%(18年)とOECD加盟国中ワースト9位で、7人に1人が貧困に陥っている。

 ■政策破綻を象徴する補正予算案と経済対策

 岸田は口を開けば「分配」「分配」とかまびすしいのに、カネ持ち優遇と批判が強い金融所得課税の強化は先送り。総裁選でブチ上げた途端に株価が下落し、大慌てで引っ込めた。「脱炭素社会」の実現に向け、二酸化炭素(CO2)の排出量に応じて課税する炭素税の本格導入も、負担増を警戒する産業界の顔色をうかがって見送った。それでいて、住宅ローン減税制度は「逆ザヤ」を理由に来年から縮小される方向で、雇用保険料率アップも浮上。コロナ禍で雇用調整助成金の支給額が急増して財源が逼迫しているため、来年4月から「失業等給付」について保険料率を現行の0.2%から0.6%に引き上げるという。月給30万円のサラリーマンの場合、月900円の保険料が1500円に増える計算になる。

ガソリン価格はついに170円超え(C)日刊ゲンダイ

  ガソリン価格はついに170円超え(C)日刊ゲンダイ

 「分配重視」「新しい資本主義」と新用語で国民を煙に巻いているが、目新しさは何もなく、儲かっている大企業への課税強化もしないで、庶民の味方ヅラの笑止千万なのである。

 26日に閣議決定した21年度補正予算案もデタラメのオンパレード。歳出総額は35兆9895億円に膨らみ、補正としては過去最大。コロナ禍で景気が急激に悪化した時期にまとめた20年度第2次補正(31兆9114億円)を軽くしのぎ、リーマン・ショック対応で編成した09年度第1次補正(13兆9256億円)の2.5倍超の規模だ。そのうち、経済対策に回るのは31兆5627億円。▷「新型コロナの感染拡大防止」に18兆6059億円▷「社会経済活動の再開と次の危機への備え」に1兆7687億円▷「新しい資本主義の起動」に8兆2532億円▷「防災・減災など安全・安心の確保」に2兆9349億円―ーが計上された。

 「岸田首相が掲げる『新しい資本主義』の実態はアベノミクスの使い古し。異次元緩和による超低金利が円安を進行させ、足元の輸入物価高やガソリン高騰を招き、個人や中小企業を苦しめているのに、出口戦略を描くどころか路線を継承し、自らジレンマにはまり込もうとしている。効果は度外視して規模だけ膨らませた今回の経済対策は政策破綻の象徴です」(金子勝氏=前出)

 ■18歳以下クーポンで経費900億円増

 緊急性とは程遠い予算もわんさか盛り込まれている。自衛隊の装備品強化などに7354億円。岸田の初訪米に向け、あからさまなバイデン大統領への手土産代だ。遅々として進まないマイナンバーカードの普及のため、取得者に最大2万円分のポイントを新たに付与するマイナポイント事業にも1兆8134億円。どうしようもないのが、年収960万円の所得制限で大モメした18歳以下への10万円相当の給付だ。コロナ予備費7311億円の活用を含め、1兆9473億円が確保されたのだが、現金とクーポンに分けて段階的に給付することから事務的経費が現金一括給付よりも900億円も高い1200億円に膨らんだというのだ。

 「庶民の懐に大ダメージを与えているガソリン価格上昇を抑える対策費は800億円です。それに対して、クーポン配布経費に900億円も投じる。不要不急とは言えないマイナポイント事業に20倍超の予算を計上する。そもそもバラマキ色の強い補正予算案ではありますが、今打つべき対策はあまりにもチョボチョボ。オトモダチ企業に税金を中抜きさせるやり方は安倍・菅政権と全く変わらない。ハト派の顔をして国民に接し、『聞く力』をアピールする岸田首相は、歴代首相よりも老獪かもしれません」(高千穂大教授の五野井郁夫氏=国際政治学)

 臨時国会は来月6日に召集され、会期は12日間で調整されている。初日に所信表明演説が実施され、その後、各党が代表質問を行い、衆参両院で予算委員会が開かれる流れだ。岸田が安倍以上の口先カラッポ首相であることがもう露呈してきたが、野党はこの欺瞞に斬り込めるのか。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース】  2021年11月27日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:コロナ禍で困窮のさなか介護料を月6.8万円爆上げの鬼畜! ■安倍・菅政権の弱者切り捨て棄民政策を続行

2021-11-29 06:20:20 | 【社会保障施策・年金(国民、老齢、共済、障害)・医療、介護保険・生活保護・

【岸田政権】:コロナ禍で困窮のさなか介護料を月6.8万円爆上げの鬼畜! ■安倍・菅政権の弱者切り捨て棄民政策を続行

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:コロナ禍で困窮のさなか介護料を月6.8万円爆上げの鬼畜! ■安倍・菅政権の弱者切り捨て棄民政策を続行

 岸田文雄首相が打ち出した、過去最大の55兆7000億円にものぼる過去最大の経済対策。しかし、コロナで打撃を受けている生活に困窮する人をフォローできるような内容にはまったくなっていない上、あれだけ衆院選で訴えていた介護や看護、保育の現場で働く人たちへの賃金引き上げも、蓋を開けてみれば保育士や介護職員が月額9000円、看護師は月額4000円という“雀の涙”にすぎない結果に。これでは格差の是正どころか格差はどんどん広がるばかりだ。

コロナ禍で困窮のさなか介護料を月6.8万円爆上げの鬼畜! 安倍・菅政権の弱者切り捨て棄民政策を岸田政権も続行の画像1
首相官邸HPより

 しかも、ここにきて、安倍・菅政権の「自助」政策の実施によって大きな悲鳴があがっている。というのも、今年8月から介護保険制度が見直され、介護施設の利用者の負担額が目玉が飛び出すほど爆上がりをしているのだ。

 今月24日にも中国新聞デジタルが「特養の月額利用料2万2千円も上がった…「あまりに負担重い」なぜ今?」という記事を配信し、話題となったが、爆上がりしているのは特別養護老人ホームなどの介護保険施設での食費や居住費(部屋代)だ。

 今年7月までは、住民税非課税世帯で、預貯金などの資産が単身で1000万円以下、夫婦で2000万円以下ならば食費や居住費を補助する「補足給付」が受けられた。だが、8月からはこの「補足給付」の要件が厳しくなり、年金などの収入に応じて、資産が単身で500万円〜650万円、夫婦で1500万円〜1650万円に厳格化。対象から外れると食費・居住費は全額自己負担となるため、「補助額の大きかった低収入の人ほど負担増額が膨れ上がり、最大月6万9000円に上る」という(しんぶん赤旗9月15日付)。

 住民税非課税世帯に対し、預貯金が単身650万円をわずかにも超えただけで補助の対象外にし、年間にして約83万円もの負担増を強いる──。これだけでも衝撃的だが、さらに問題となっているのは、「補足給付」の対象者でも負担が増している、ということだ。

 たとえば、収入が年120万円超〜155万円以下の場合、特養などの施設での食費は1日650円だったが、8月からは1360円に。7月までは月約2万円だったのが月4万1000円と倍以上に跳ね上がったのだ。これは年間にして約24万円も負担が増す計算になる。さらに、こうした食費の負担増はショートステイを利用した場合でも同様だ。

 ◆安倍政権がコロナ前に決めた弱者切り捨て政策をコロナ下に強行する岸田政権

 厚労省によると、今回の見直しによって約27万人もの人たちの負担が増えたというが、当然ながら、これほど負担が大きくなると、施設を退所せざるを得ない人や入所できないという人が出てくるのは必至だ。

 低所得かつ預貯金も心もとない高齢者やその家族に対し、さらに鞭をふるう政府──。しかも問題にすべきは、このような生活が苦しい人たちに負担を強いる制度の見直しを、なぜ消費増税コロナによって困窮する人が増加している状況のなかで実行したのか、という点だ。

  この「補足給付」の要件見直しは、コロナ前の2019年の年末、つまり安倍政権時代に厚労省の社会保障審議会介護保険部会で了承され、菅政権時の今年3月31日に政令として公布されたものだ。つまり、法改正ではないため国会審議はおこなわれていないのだが、国会では野党議員がこの「補足給付」の見直しを問題視し、たびたび追及をおこなっていた。

 たとえば、昨年1月23日に参院本会議でおこなわれた安倍首相施政方針演説に対する代表質問では、立憲民主党の福山哲郎・参院議員が「消費税率が引き上げられ、生活がさらに苦しくなるなか、一層の支援が必要な低所得者にとっては負担増になります。これでは何のための消費増税だったのかという声が上がっても仕方がありません」と言及したが、対する安倍首相は「在宅で介護を受ける方との公平性の観点から御自身で負担していただく」「年金収入の水準いかんによっては助成額に大きな差異が生ずる場合もある」などと正当化。実態は生活困窮世帯をさらに苦しめる施策であるにもかかわらず、あたかも公平性を担保するためであるかのように語っていた。

 さらに、「補足給付」の問題を繰り返し取り上げてきた日本共産党の倉林明子・参院議員は、今年6月1日の参院厚労委員会で「コロナの影響による収入減で支える家族の援助も限界」「本人の年金だけでは払えない」「退所に追い込まれる人が出てくる」「いまだ見直しがあるということを知らない利用者・家族も少なくない」と指摘。だが、当時の田村憲久厚労相は「制度を持続していかなきゃならぬわけでございまして、負担能力に応じて御負担をいただきたいというのが今回の決定」と押し通した。

 ◆安倍・菅政権による弱者切り捨て棄民政策を岸田政権も続行!

 消費増税コロナによる生活への打撃はまったく無視。ようするに、安倍政権菅政権も、この「補足給付」見直しによって窮地に立たされる人が続出することをさんざん指摘されても、コロナで生活困窮者が増加して事態が深刻化しても、まったく意に介そうともしなかったのだ。

 だが、それも当然なのかもしれない。そもそも介護施設での食費や居住費は、2000年の介護保険制度スタート時には保険給付の対象だった。それを小泉純一郎政権の2005年に保険給付から外して全額自己負担にし、その際、低所得者の負担軽減のために「補足給付」という制度が導入された。ところが、2014年に安倍首相が「補足給付」に手を付けて、資産要件を追加。また、配偶者が課税世帯だと補助を打ち切るとしたのだ。

 安倍政権は2017年の介護保険法改正をはじめとして利用者に負担増を強いてきたが、この「補足給付」も2度にわたって改悪し、低所得者を狙い撃ちにしたのである。つづく「自助」を掲げた菅政権がこれを踏襲したのは、言うまでもない。

 しかも、こうした介護保険制度の見直しによる負担増の流れは、岸田首相に代わったからといって止まることはない。実際、岸田首相が設置した「新しい資本主義実現会議」では、さっそく経団連の十倉雅和会長が「社会保障制度の見直し」を提言。そして、その経団連は、今年10月11日に公表した提言において、「介護保険の2割負担の対象者拡大」「介護のケアプラン作成に利用者負担を導入」などを政府に求めているのだ。

 それでなくても、つい最近も介護保険料の滞納によって預貯金などが差し押さえられた65歳以上の人が過去最多の2万1578人(2019年度)となったと発表されたばかりだが、安倍政権継承する岸田首相や、同じく社会保障の縮減を訴える維新党勢拡大をはかるなか、どんどん弱者は切り捨てられていくことになるだろう。(編集部

 元稿:LITERA・リテラ(本と雑誌の知を再発見) 主要ニュース 社会 【社会問題・】  2021年11月26日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER2021.11.24】:公費視察先で岸田首相が挨拶に出向いた政治資金パーティーとは・・・

2021-11-29 06:20:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【HUNTER2021.11.24】:公費視察先で岸田首相が挨拶に出向いた政治資金パーティーとは・・・

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER2021.11.24】:公費視察先で岸田首相が挨拶に出向いた政治資金パーティーとは・・・

 11月20日午後、岸田文雄首相は、愛媛県でタブレット端末を使った模擬授業や道後温泉周辺の観光状況を視察した。その後、なぜか松山市から高速船に乗船し、地元の広島市に降り立つ。向かった先は、麻生太郎自民党副総裁の支援団体「中国素淮会」による政治資金パーティーの会場だった。

 ■「中国素淮会」の代表と麻生、岸田の関係

 時事通信社の「首相動静」には以下のように記されている。

・午後6時13分、広島市南区の広島港着。同15分、同所発。
 ・午後6時43分、同市中区のリーガロイヤルホテル広島着。宴会場「ロイヤルホール」で麻生副総裁の後援団体「中国素淮会」のセミナーに出席し、あいさつ。
 ・午後7時14分、同ホテル発。
 ・午後8時7分、広島空港着

  麻生氏の政治資金パーティへの滞在時間は、たった30分。ハンターが入手した「中国素淮会経済セミナーご案内」という文書によれば。セミナーは午後5時からはじまり、コロナ感染拡大防止のため、1時間で終了。懇親会はなく記念品が渡されると記されている。

 中国素淮会経済セミナー参加者の一人はこう話す。
 「麻生さんがいつもの調子で、基調講演をしていた。それが終盤になったところで、岸田総理が到着。マイクを手に挨拶をされて、すぐに出ていかれた。会場に来ていたのは自民党の国会議員や地方議員、地元企業の幹部らでした。食事はないと聞いていましたが、軽食とビールなどはありました。それでも、2万円の会費です。儲かった分は、麻生さんのにまわるんでしょうが、こんな会合のために、わざわざ総理大臣が来る必要があるんですかね」

 たしかに、麻生氏関連の行事とはいえ主催した中国素淮会はローカル政治団体。しかも、この日の出張は、公費で賄われている。岸田首相が、公務で訪れた視察の時間を削ってまで麻生氏の政治資金パーティに顔を出した理由はなにか?

◇  ◇  ◇

 ハンターでは、2020年10月20日配信の『自己破産したJC仲間が麻生財務相側に不可解な献金』で、中国素淮会の代表で麻生氏のJC(青年会議所)仲間でもある奥原征一郎氏側から多額の献金を受けていたことを報じている。

 中国素淮会の政治資金収支報告書を見ると、2015年、16年にそれぞれ1,000万円、17年には2,000万円、18年に1,000万円と4年間で5,000万円もの政治資金が麻生氏の資金管理団体「素淮会」に流れていた。

 中国素淮会収支報告書からは、岸田首相との深い関係もうかがえる。同団体からは2019年、岸田首相が支部長の「自民党広島県第一選挙区支部」に、30万円の寄附とパーティー券購入10万円で合計40万円。2016年には、政治団体「岸田文雄後援会」に100万円が提供されていた。つまり、中国素淮会は、岸田首相にも政治資金を提供しているのだ。

 これまでハンターで報じてきたように、中国素淮会の代表を務める奥原氏は経営していた「寿工業」(本社・新宿区)を破綻させた後、その処理のため「KK資産管理会社」と社名を変更する。法人登記には2017年6月に特別清算が終了したと記載があるが、破綻処理の真っ只中、別会社を使って麻生氏の政治団体に寄附を行っていたことが分かっている。

 一方、岸田首相が中国素淮会から100万円の提供を受けたのは2016年12月。こちらも、「寿工業」の清算が終わっていない段階で資金提供を受けていた。

 政治資金規正法は、「三事業年度以上にわたり継続して政令で定める欠損を生じている会社は、当該欠損がうめられるまでの間、政治活動に関する寄附をしてはならない」と定めており、寿工業の清算が進められていた時期に奥原氏側から麻生、岸田サイドに対し行われた献金は、この規定の趣旨を無視した脱法的な行為だったと言わざるを得ない。

 広島のある地方議員の話。

 「岸田首相にとっては、総裁選で世話になった麻生氏に恩が売れ、かつ多額の資金提供をしてくれる後援者・奥原氏にもいい顔ができる、一石二鳥の機会だったのでしょう」

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・行政 【政治・岸田首相】  2021年11月24日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立民代表候補印象チェック】:逢坂誠二氏、ファッションセンスは断トツ

2021-11-29 00:53:50 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【立民代表候補印象チェック】:逢坂誠二氏、ファッションセンスは断トツ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立民代表候補印象チェック】:逢坂誠二氏、ファッションセンスは断トツ 

 印象戦略コンサルタントの乳原(うはら)佳代さんがイマイチ盛り上がりに欠ける立憲民主党の代表選挙について、その原因を解析した。診断した結果、乳原さんは「4人とも資質は良くてらっしゃる」とホメあげた上で「みなさん自分の武器をちゃんと分かっていない」と“ちょっと惜しい面々”であることを嘆いた。

    ◇    ◇    ◇

 ■<逢坂誠二元首相補佐官(62)>

逢坂誠二氏(2021年11月25日撮影)逢坂誠二氏(2021年11月25日撮影)

 4人の中ではファッションセンスは断トツで良いですね。髪の毛がきれいな白髪ということをよくご理解されています。男性では勇気のいるピンクをネクタイの色にする。これがまたオール白髪に自然となじんでいます。ピンクを基調として紺のストライプ柄をチョイスすることもありました。米ブルックスブラザーズ社のNo・5なんですが、このネクタイで決めてくるあたりは大人の風格を感じます。でも、その「さりげなさ」がアダになる。話し方の物腰の柔らかさで相手を包み込ませる場面ばかりではない。もっと強引にいくといいなぁ、という状況で自我を強く出せないと、もどかしさばかりが募っていく。惜しいですね。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・立憲民主党・代表選挙】  2021年11月29日  00:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立民代表候補印象チェック】:西村智奈美氏は就活系スーツ多く全体的に地味

2021-11-29 00:53:40 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【立民代表候補印象チェック】:西村智奈美氏は就活系スーツ多く全体的に地味

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立民代表候補印象チェック】:西村智奈美氏は就活系スーツ多く全体的に地味 

 印象戦略コンサルタントの乳原(うはら)佳代さんがイマイチ盛り上がりに欠ける立憲民主党の代表選挙について、その原因を解析した。診断した結果、乳原さんは「4人とも資質は良くてらっしゃる」とホメあげた上で「みなさん自分の武器をちゃんと分かっていない」と“ちょっと惜しい面々”であることを嘆いた。

    ◇    ◇    ◇

 ■<西村智奈美元厚生労働副大臣(54)>

西村智奈美氏(2021年11月19日撮影)          西村智奈美氏(2021年11月19日撮影)

 しゃべる内容が主婦目線で、とても分かりやすくて聴衆の共感を得やすいような気がしますね。政治家はダラダラとしゃべるのではなく、短いフレーズでいかに聴衆に注目されるかがカギです。しかし、ちょっと西村さんは全体的に地味。女子大生が就活で着るような紺系のスーツが多い。たまにカラフルなカラーのジャケットも着ることがあるのですが、お化粧が抑え気味のトーンになってしまう。それと、ゴツゴツしたバロックパールのようなシルバーのネックレスをつけることもありますが、余計な印象を与えるだけ。だったらネックレスなどはなくていいような気もします。う~ん、本当に惜しいなぁ~。 

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・立憲民主党・代表選挙】  2021年11月28日  18:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立民代表候補印象チェック】:小川淳也氏、清潔感あるが時に制服のような印象

2021-11-29 00:53:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【立民代表候補印象チェック】:小川淳也氏、清潔感あるが時に制服のような印象

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立民代表候補印象チェック】:小川淳也氏、清潔感あるが時に制服のような印象 

 印象戦略コンサルタントの乳原(うはら)佳代さんがイマイチ盛り上がりに欠ける立憲民主党の代表選挙について、その原因を解析した。診断した結果、乳原さんは「4人とも資質は良くてらっしゃる」とホメあげた上で「みなさん自分の武器をちゃんと分かっていない」と“ちょっと惜しい面々”であることを嘆いた。

    ◇    ◇    ◇

 ■<小川淳也元総務政務官(50)>

小川淳也氏(2021年11月25日撮影)小川淳也氏(2021年11月25日撮影)

 ドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」に主演していた政治家ということで話題が先行していますが、テレビ番組の討論会でネービーに近いブルーをタイトに締めていることがありました。この服装をみた限りでは、たかがネクタイではありますが、小川さんが総理大臣になったイメージを想像できました。シンプルではありますが清潔感のある青のネクタイをキリリと締めていて「見た目」は合格ですね。とはいえ、意識的に服装を選んでいるわけでもないようです。別の討論会では、お顔立ちが年齢よりも若く見えることもあって、中学生か高校生の制服のような印象のときもありました。惜しいですねぇ~。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・立憲民主党・代表選挙】  2021年11月28日  18:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立民代表候補印象チェック】:泉健太氏、相手ひきこむ目力も服装やや意味不明

2021-11-29 00:53:20 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【立民代表候補印象チェック】:泉健太氏、相手ひきこむ目力も服装やや意味不明

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立民代表候補印象チェック】:泉健太氏、相手ひきこむ目力も服装やや意味不明 

 印象戦略コンサルタントの乳原(うはら)佳代さんがイマイチ盛り上がりに欠ける立憲民主党の代表選挙について、その原因を解析した。診断した結果、乳原さんは「4人とも資質は良くてらっしゃる」とホメあげた上で「みなさん自分の武器をちゃんと分かっていない」と“ちょっと惜しい面々”であることを嘆いた。

    ◇    ◇    ◇

 ■<泉健太政調会長(47)>

泉健太氏(2021年11月25日撮影)泉健太氏(2021年11月25日撮影)

 さすがに「小学生のころから政治家になりたかった」と話すだけあって、顔つきや表情が際立っていますね。スポーティーで短くまとめた髪形、太いまゆ毛とセットになった目力の強さは面と向かった相手が思わずひきこまれてしまう。4人の中では1人だけ北朝鮮による日本人拉致問題に思いを寄せるサックスブルーのブルーリボンバッジをつけていて泉さんの持つ国家感を示せたのは素晴らしいことです。ただし、服装はやや意味不明。ネクタイにストライプ柄を多用していて、シャツもカジュアルなボタンダウンを好んで着ています。「カジュアルなら有権者の支持を集められそう」と思われる思考回路が単純過ぎる。惜しいですね。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・立憲民主党・代表選挙】  2021年11月28日  18:41:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立民代表候補印象チェック】:資質は良いが武器分かっていない“惜しい”面々

2021-11-29 00:53:10 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【立民代表候補印象チェック】:資質は良いが武器分かっていない“惜しい”面々

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立民代表候補印象チェック】:資質は良いが武器分かっていない“惜しい”面々 

 印象戦略コンサルタントの乳原(うはら)佳代さんがイマイチ盛り上がりに欠ける立憲民主党の代表選挙について、その原因を解析した。診断した結果、乳原さんは「4人とも資質は良くてらっしゃる」とホメあげた上で「みなさん自分の武器をちゃんと分かっていない」と“ちょっと惜しい面々”であることを嘆いた。

    ◇    ◇    ◇

◆泉健太政調会長(47)

さすがに「小学生のころから政治家になりたかった」と話すだけあって、顔つきや表情が際立っていますね。スポーティーで短くまとめた髪形、太いまゆ毛とセットになった目力の強さは面と向かった相手が思わずひきこまれてしまう。4人の中では1人だけ北朝鮮による日本人拉致問題に思いを寄せるサックスブルーのブルーリボンバッジをつけていて泉さんの持つ国家感を示せたのは素晴らしいことです。ただし、服装はやや意味不明。ネクタイにストライプ柄を多用していて、シャツもカジュアルなボタンダウンを好んで着ています。「カジュアルなら有権者の支持を集められそう」と思われる思考回路が単純過ぎる。惜しいですね。

◆逢坂誠二元首相補佐官(62)

4人の中ではファッションセンスは断トツで良いですね。髪の毛がきれいな白髪ということをよくご理解されています。男性では勇気のいるピンクをネクタイの色にする。これがまたオール白髪に自然と馴染んでいます。ピンクを基調して紺のストライプ柄をチョイスすることもありました。米ブルックスブラザーズ社のNo・5なんですが、このネクタイで決めてくるあたりは大人の風格を感じます。でも、その「さりげなさ」がアダになる。話し方の物腰の柔らかさで相手を包み込ませる場面ばかりではない。もっと強引にいくといいなぁ、という状況で自我を強く出せないと、もどかしさばかりが募っていく。惜しいですね。

◆小川淳也元総務政務官(50)

ドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」に主演していた政治家ということで話題が先行していますが、テレビ番組の討論会でネービーに近いブルーをタイトに締めていることがありました。この服装をみた限りでは、たかがネクタイではありますが、小川さんが総理大臣になったイメージを想像できました。シンプルではありますが清潔感のある青のネクタイをキリリと締めていて「見た目」は合格ですね。とはいえ、意識的に服装を選んでいるわけでもないようです。別の討論会では、お顔立ちが年齢よりも若く見えることもあって、中学生か高校生の制服のような印象のときもありました。惜しいですねぇ~。

◆西村智奈美元厚生労働副大臣(54)

 しゃべる内容が主婦目線で、とても分かりやすくて聴衆の共感を得やすいような気がしますね。政治家はダラダラとしゃべるのではなく、短いフレーズでいかに聴衆に注目されるかがカギです。しかし、ちょっと西村さんは全体的に地味。女子大生が就活で着るような紺系のスーツが多い。たまにカラフルなカラーのジャケットも着ることがあるのですが、お化粧が抑え気味のトーンになってしまう。それと、ゴツゴツしたバロックパールのようなシルバーのネックレスをつけることもありますが、余計な印象を与えるだけ。だったらネックレスなどはなくていいような気もします。う~ん、本当に惜しいなぁ~。

 ※五十音順

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・立憲民主党・代表選挙】  2021年11月28日  18:44:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【USJ】:念能力体感?「HUNTER×HUNTER」コラボアトラクション

2021-11-29 00:00:50 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【USJ】:念能力体感?「HUNTER×HUNTER」コラボアトラクション

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【USJ】:念能力体感?「HUNTER×HUNTER」コラボアトラクション

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は28日、人気冒険アニメ「HUNTER×HUNTER」とコラボしたアトラクションを来年3月4日から8月28日まで期間限定で導入すると発表した。日本のアニメやゲームをテーマにしたイベント「ユニバーサル・クールジャパン 2022」の一環。

USJが人気アニメ「HUNTER×HUNTER」とコラボするアトラクションのイメージ(C)P98-22、(C)V・N・M、USJ提供USJが人気アニメ「HUNTER×HUNTER」とコラボするアトラクションのイメージ(C)P98-22、(C)V・N・M、USJ提供

 HUNTER×HUNTERは「世界一のハンター」を目指す少年ゴンたちの冒険物語で、アトラクションではゴンやキルアの「念能力」を体感できるなど、作品の世界観を忠実に再現する。詳細な内容は今後発表する。

 同アニメは10月で放送開始10周年を迎えた。原作は集英社ジャンプコミックスで刊行中の漫画作品で、シリーズ累計発行部数は7900万部を超える。

 USJのクールジャパンは計5作品とコラボする予定で、来年1月には人気ゲーム「モンスターハンター」のアトラクションが先行オープンする。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・テーマパーク・UFJ】  2021年11月29日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年11月27日 今日は?】:三菱高島炭鉱が閉山し、105年の歴史に幕

2021-11-29 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年11月27日 今日は?】:三菱高島炭鉱が閉山し、105年の歴史に幕

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年11月27日 今日は?】:三菱高島炭鉱が閉山し、105年の歴史に幕

 ◆11月27日=今日はどんな日

  皇室会議で皇太子妃に正田美智子さんが決定。全国に「ミッチーブーム」(1958)

午前11時10分、正田邸で内定の知らせを受けた美智子さんは2階にあがり、象牙色のワンピースに着替えて鏡の前に立つ。うしろで見守る訪問着の女性は母の富美子さん (岩城晴一氏撮影)

 午前11時10分、正田邸で内定の知らせを受けた美智子さんは2階にあがり、象牙色のワンピースに着替えて鏡の前に立つ。うしろで見守る訪問着の女性は母の富美子さん (岩城晴一氏撮影)

f:id:sammadaisensei:20161126221300p:plain

 ◆出来事

  ▼三菱高島炭鉱が閉山し、105年の歴史に幕(1986)▼大阪市長選で「大阪維新の会」代表の前大阪府知事橋下徹氏が圧勝(2011)

 1975年の高島。島の南側に炭鉱関連施設が集まる。炭鉱住宅が立ち並び、高層住宅も林立していた。国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」(配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス)による。

 ◆誕生日

  ▼白石まるみ(62年=女優)▼杉田かおる(64年=女優)▼浅野忠信(73年=俳優)▼片桐仁(73年=タレント)▼長野美郷(86年=フリーアナウンサー)▼阿部亮平(93年=Snow Man)▼松島聡(97年=Sexy Zone)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年11月27日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする