路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説①】:避難生活支援 「助かった命」を守り抜く

2024-01-10 08:13:50 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【社説①】:避難生活支援 「助かった命」を守り抜く

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:避難生活支援 「助かった命」を守り抜く

 元日に最大震度7を観測した能登半島地震。石川県内の死者は200人を超え、なお被害の全容は見えない。県北部の奥能登を中心に3万人近くが避難を続け、その多くは厳冬の中、停電で暖房のない過酷な環境下での生活を強いられている。断水も続く。官民が総力を挙げ、避難生活による体調悪化や疲労による「災害関連死」を食い止めねばならない。

週刊地震情報 2024.1.7 元日にM7.6、最大震度7 令和6年能登半島地震が発生

 

週刊地震情報 2024.1.7 元日にM7.6、最大震度7 令和6年能登半島地震が発生
 
 珠洲市では、6人の災害関連死が明らかになった。県内の複数の避難所で新型コロナなども発生している。低体温症や避難所での感染症のまん延が心配だ。
 
 2016年の熊本地震では、死者276人のうち、関連死が226人を占めた。熊本県によると、約8割は70代以上の高齢者で、既往症のある人が多かった。高齢化率の高い能登ではなおさら懸念が募る。人手が足りず、障害者らを受け入れる福祉避難所の設置も不十分だ。特に医療や介護面の支援強化を急ぎたい。
 
 道路寸断で出遅れた支援物資の輸送は進んだが、拠点に集まった後、末端の避難所に届かない事例も目立つ。孤立集落、自主避難所、車中泊する人に物資を届けるにも人手が不足している。市、町の職員の多くも被災し、疲弊している。あらゆる面で、地域外、県外からのさらなる人的、物的支援が必要だろう。
 
 避難所ではトイレが大きな課題になっている。感染症防止の面からも仮設トイレの増設などを急ぎ進めたい。被災者が水、食料、暖房に次ぎ求めているのは情報だという。携帯電話の電波寸断で親族らの安否確認ができず、支援情報も届きにくい。通信事業者などの協力も得て、避難所で迅速に情報提供できる態勢をつくれないか。
 
 新学期を迎えたが、多くの学校が避難所になったままだ。余震が続く中、不安を抱える子どもたちの心のケアも忘れてはならない。
 
 石川県は公営住宅の活用を進めつつ、被災者を金沢市で一時的に受け入れた後、県内外のホテルや旅館などを2次避難所とする措置を始めた。被災者の輸送、受け入れを加速してほしい。
 
 一時は冷たい床に雑魚寝を強いられるなど、避難所の環境は知事が「劣悪」というほど厳しい。プライバシーを確保する仕切りを増やすなど、少しでも避難生活の質を上げる支援を尽くし、「助かった命」を守り抜きたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年01月10日  08:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:池田議員逮捕 派閥の不正も追及せよ

2024-01-10 08:13:40 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【社説②】:池田議員逮捕 派閥の不正も追及せよ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:池田議員逮捕 派閥の不正も追及せよ

 自民党安倍派の政治資金パーティー収入を巡る裏金事件で衆院議員(比例東海)の池田佳隆容疑者と政策秘書が東京地検に逮捕された。政治資金規正法違反(虚偽記入)の疑いだ。裏金システムがどう作られたのか。派閥側の不正も徹底追及すべきだ。

 政治資金規正法では、政治団体の会計責任者に会計処理の提出義務を課し、政治資金の授受の透明性を図っている。収支報告書に偽りの記載があれば処罰される。
 
 池田容疑者側は2018年から22年にかけての5年間に、派閥から政治資金パーティー券の販売ノルマ超過分として裏金計約4800万円を受け取った。だが、会計責任者の政策秘書と共謀して、その寄付収入を自らの資金管理団体の政治資金収支報告書に記載しなかった疑いが持たれている。
 
 過去の事例に照らせば、検察が正式起訴に持ち込むのはおおむね1億円を超えるケースが多い。
 
 池田容疑者は昨年末に東京地検の家宅捜索を受け、押収物の解析などから議員事務所によりデータ破壊やLINE(ライン)のやりとりの消去など証拠隠滅が行われていたことが分かり、その悪質性から逮捕に至ったとみられる。
 
 池田容疑者側は「党から派閥を経て支払われる政策活動費との認識だ」とも釈明したが、派閥のパーティー収入からの裏金をそう主張するのは不合理だ。多額のカネの使途解明も必要である。
 
 池田容疑者と同様に大野泰正参院議員(岐阜選挙区)の事務所なども家宅捜索している。いずれも裏金を受け取った側であり、裏金を出した派閥側の問題もある。
 
 100人近い安倍派の議員の大半が裏金を受け取ったとみられ、直近の5年で還流分は総額約5億円にも上る。こうした還流システムは安倍派内に長年存在し、22年春に取りやめが検討されたが、派閥幹部らが協議して、取りやめを撤回したともされる。
 
 派閥側が不正な会計処理を主導していたなら到底許されない。収支報告書に記載しないことについて、派閥幹部から会計責任者に指示があったのか否か、あったとしたらどのような指示だったのか、こうした点が捜査の重要な焦点だ。厳正に捜査し、派閥側の責任追及も進めてほしい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年01月10日  08:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:サッカーのイニエスタ選手の宝物は古びたサッカーシューズだそ…

2024-01-10 08:13:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【筆洗】:サッカーのイニエスタ選手の宝物は古びたサッカーシューズだそ…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:サッカーのイニエスタ選手の宝物は古びたサッカーシューズだそ…

 サッカーのイニエスタ選手の宝物は古びたサッカーシューズだそうだ。幼いころ、父親が貧しい生活の中、給料3カ月分をはたいて買ってくれた

 ▼昨年亡くなったイングランドの英雄、ボビー・チャールトンさんは母親がサッカーを教えた。子どもの夢を応援する優しい親。サッカー選手にはこうした逸話が多い

 ▼選手、監督として母国を2度のワールドカップ優勝に導いた方の事情は少し異なる。ドイツの名選手「皇帝」フランツ・ベッケンバウアーさんが亡くなった。78歳

 ▼子どものころからサッカーの才能を見せたが、郵便局に勤める父親はその道に反対した。経済的事情があった。第2次世界大戦終戦の1945年生まれ。故郷ミュンヘンはその年、大空襲を受けた。困難の中、父親にはサッカーが浮ついたものに映ったか。時代が悲しい

 ▼「強い者が勝つのではない。勝った者が強いのだ」。74年ワールドカップのオランダとの決勝戦では開始早々、オランダに先制点を奪われながらも逆転勝利。父親の反対もそうだが、その人はどんな逆境も冷静さと決意で切り抜けて、最後には「勝つ者」になってきたのだろう

 ▼つまらぬことを思い出す。70年代半ば、当時の子どもは「皇帝」愛用のアディダス製品に憧れたが、手に入れた物をよく見ると、だいたい、アドドスとかアディオスと微妙に異なるブランド名が記されていた。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年01月10日  07:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相の一日】: 1月9日(火)

2024-01-10 08:13:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【岸田首相の一日】: 1月9日(火)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相の一日】: 1月9日(火)

 【午前】8時27分、公邸で木原誠二自民党幹事長代理。9時2分、官邸。35分、林芳正、村井英樹、森屋宏、栗生俊一正副官房長官、松村祥史防災担当相、村田隆内閣危機管理監、森昌文首相補佐官、高橋謙司内閣府政策統括官、南亮経済産業省総括審議官、松山泰浩資源エネルギー庁次長、国土交通省の広瀬昌由水管理・国土保全局長、丹羽克彦道路局長、石坂聡住宅局長。10時2分、閣議。14分、能登半島地震非常災害対策本部会議。34分、木原稔防衛相、松村防災担当相。11時3分、松本剛明総務相、村井官房副長官、総務省の内藤尚志事務次官、竹内芳明総務審議官、今川拓郎総合通信基盤局長。30分、秋葉剛男国家安全保障局長、外務省の岡野正敬事務次官、小野啓一外務審議官、鯰博行アジア大洋州局長。

 【午後】1時35分、人口戦略会議の三村明夫議長から提言書受け取り。3時35分、鈴木俊一財務相、財務省の茶谷栄治事務次官、宇波弘貴官房長、新川浩嗣主計局長。4時1分、原和也内閣情報官。45分、能登半島地震に関する石川県の災害対策本部会議にオンラインで出席。5時4分、林、村井、森屋、栗生正副官房長官、松村防災担当相、村田内閣危機管理監、森首相補佐官、高橋内閣府政策統括官、森光敬子厚生労働省危機管理・医務技術総括審議官、南経産省総括審議官、松山資源エネルギー庁次長、国交省の広瀬水管理・国土保全局長、丹羽道路局長、鶴田浩久物流・自動車局長、高橋一郎観光庁長官。6時28分、公邸。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・岸田首相の一日】  2024年01月10日  08:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:年のはじめに考える 雨上がりの空に「虹」を

2024-01-10 08:06:50 | 【LGBTQ+=ジェンダー・アイデンティティ、レズ、ゲイ、バイセクシャル、

【社説①】:年のはじめに考える 雨上がりの空に「虹」を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:年のはじめに考える 雨上がりの空に「虹」を

 昨年の暮れ、東京都台東区に住むタカユキさん(51)とミノルさん(52)=写真=を訪ねました。付き合って30年になるゲイ(男性同性愛者)のカップルです。

 2人は2020年、当時住んでいた文京区で同性パートナーシップ宣誓制度を利用しました。区が人生の伴侶と認める仕組みです。
 
 十数年前、タカユキさんが肺炎で危篤に陥ったとき、ミノルさんをパートナーだと病院に告げましたが、病状説明や緊急連絡先は両親にするよう強く求められました。「もう嫌な思いをしたくない。2人の間柄を証明したい」と制度を利用したのです。
 ところが、2人が昨年12月に引っ越した台東区に同様の制度はありませんでした。その上、パートナーと証明する文京区発行のカードは返還する決まりでした。
 
 「2人の関係まで否定されたみたい」と憤るタカユキさん。ミノルさんは「最初から期待していなかった」と諦め気味です。

 ◆同性婚の法制化に遅れ

 15年に渋谷、世田谷区で始まった宣誓制度。認定NPO法人「虹色ダイバーシティ」などによると328自治体(昨年6月時点)に拡大し、利用カップルは5171組(同5月時点)に上ります。
 
 しかし、民法が定めている男女の結婚のような法的保護はありません。それは相続や社会保障、税など幅広い分野に及びます。
 
 2人は「遺産を相手に相続してほしいが、法的な保障はない。同性婚が可能なら、すぐに結婚したい」と口をそろえます。
 
 そんな性的少数者(LGBTなど)の声に対し、一定の理解を示したのが「同性婚訴訟」判決です。
 
 同性婚を認めていない民法などの規定が憲法違反かどうかが争われ、判決の出た5地裁のうち2地裁が「違憲」、2地裁が「違憲状態」と指摘したのです。
 
 憲法14条1項「法の下の平等」の違反、24条2項「個人の尊厳」の違反とばらつきはありますが、判決の論旨は似ています。
 
 同性カップルが重大な不利益を被っていると認めた上で、同性婚の賛成派が反対派を上回る近年の調査結果などを踏まえ、法的対応を促している点です。
 
 国による同性パートナーシップ制度は1989年にデンマークで始まりました。さらに男女の結婚と同等にする努力が続き、同性婚は2001年のオランダを皮切りに欧米など30超の国・地域で実現しています。アジアでは台湾が導入し、タイでも国会で法制化への審議が進んでいます。
 
 こうした世界の動きから、日本は取り残されています。
 
 同性婚訴訟は3月に初の高裁判決が出ますが、最高裁までもつれることも予想されます。LGBT当事者の不利益がこれ以上見過ごされてはなりません。国は同性婚の法制化へ踏み出すべきです。

 ◆LGBTの尊厳を否定

 問題は法的、経済的な不平等だけではありません。
 
 「レズビアン(女性同性愛者)だから結婚できない。どう生きて良いか分からなかった」。中野区の直子さん(42)=仮名=は将来への不安から死を思う一方、深酒などを重ねていました。
 
 安らぎを得たのは15年前、同性パートナーの雪乃さん(48)=同=との出会い。直子さんは「いつか寿命が来たら、相手の顔を見ながら死にたい」と言います。
 
 信頼できる伴侶と、社会に認められて暮らす。そんな当たり前のことを否定されることがLGBT当事者には深刻なのです。子どものころから自己を肯定できなかったり、精神的苦痛を抱えたりする原因がそこにあります。
 
 その人の人生全体への脅威であり、人間の尊厳を否定する問題です。人権がないがしろにされていると言わざるを得ません。
 
 「もし、わが子がLGBTだとしたら…」。こう想像することができれば、差別の重大さに気付けるかもしれません。「同性の恋人と結婚する道もある。人生を堂々と歩めばいい」と励ましてあげられる社会なら、その子どもはどれだけ勇気づけられるでしょう。
 
 LGBTの象徴である虹色の旗レインボー・フラッグを見て思い出すのは、英語の「No rain,no rainbow」という格言です。雨が降らなければ虹は出ない、つまり「雨が降るからこそ、その後に虹が出る」という意味になります。
 
 日本ではいまだに冷たい雨が降り続いていると、LGBT当事者は感じていることでしょう。一刻も早く降りやませ、空に美しい虹をかけたいのです。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年01月09日  08:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:明治時代のベストセラー、スマイルズの『西国立志編』の中にこ…

2024-01-10 08:06:40 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【筆洗】:明治時代のベストセラー、スマイルズの『西国立志編』の中にこ…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:明治時代のベストセラー、スマイルズの『西国立志編』の中にこ…

 明治時代のベストセラー、スマイルズの『西国立志編』の中にこんな小咄(こばなし)が出てくる。よく教育された子どもにある人が尋ねる。「さっき、誰も見ていなかったのに、どうして梨をポケットに隠さなかったのかい?」

 ▼子どもはこう答える。「いいえ、誰も見ていなかったわけではないのです。私自身が見ていました。私は自分が不正を行うところを見たくなかったのです」

 ▼「見たくなかったのです」とこの議員は思わなかったか。自民党安倍派の政治資金パーティーを巡る政治資金規正法違反事件で東京地検特捜部は池田佳隆衆院議員(比例東海)とその政策秘書を同法違反(虚偽記載)の容疑で逮捕した

 ▼派閥から多額のキックバックを受けながら政治資金収支報告書に記載しなければ法に触れることは政治家なら常識だろう。「大丈夫なのか」という後ろめたさはあったはずで、自分の不埒(ふらち)を認識しながらも梨をポケットに入れてしまったと言わざるを得まい

 ▼あの子どものように、「私自身が見ている」と不正を退けられなかったのは派閥の習慣として裏金づくりが当たり前になっていた部分もあるのだろう。このあたりをたださなければ、党の刷新なぞあり得ない

 ▼<ウス壁にづんづと寒が入りにけり>一茶。同様の虚偽記載はこの議員に限らぬ。「寒の入り」どころか支持の壁が薄くなった自民党を猛吹雪が襲っている。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年01月09日  07:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相の一日】: 1月8日(月)

2024-01-10 08:06:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【岸田首相の一日】: 1月8日(月)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相の一日】: 1月8日(月)

 【午前】来客なく、公邸で過ごす。

 【午後】1時30分、官邸。31分、林芳正、村井英樹、森屋宏、栗生俊一正副官房長官、松村祥史防災担当相、村田隆内閣危機管理監、森昌文首相補佐官、高橋謙司内閣府政策統括官、森光敬子厚生労働省危機管理・医務技術総括審議官、南亮経済産業省総括審議官、松山泰浩資源エネルギー庁次長、国土交通省の広瀬昌由水管理・国土保全局長、丹羽克彦道路局長。2時8分、能登半島地震非常災害対策本部会議。3時27分、公邸。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・岸田首相の一日】  2024年01月09日  08:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年01月08日 今日は?】:米初代大統領ジョージ・ワシントンが初の年頭(一般教書)演説

2024-01-10 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2024年01月08日 今日は?】:米初代大統領ジョージ・ワシントンが初の年頭(一般教書)演説

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024年01月08日 今日は?】:米初代大統領ジョージ・ワシントンが初の年頭(一般教書)演説

 ◆1月8日=今日はどんな日

  成人の日

 ◆出来事

  ▼米初代大統領ジョージ・ワシントンが初の年頭(一般教書)演説(1790)▼昭和天皇の馬車列に爆弾を投げる桜田門事件が起こる(1932)▼ハレー彗星(すいせい)の観測を目指した人工惑星「さきがけ」が打ち上げ(1985)

初代大統領ジョージ・ワシントンによる最初の教書
 
下院本会議場にアメリカ三権の代表が一堂に会する両院合同会議(2019年)
議場で演説するジョー・バイデン大統領(2022年)

 ◆誕生日

  ▼蛍原徹(68年=お笑いタレント)▼田村亮(72年=ロンドンブーツ1号2号)▼10代目松本幸四郎(73年=歌舞伎俳優)▼佐野玲於(96年=GENERATIONS)▼篠崎彩奈(96年=AKB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2024年01月08日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする