【台湾】:新総統に頼清徳氏 対米重視、与党民進3期目 中国圧力強化、緊張も 議会選は混戦
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【台湾】:新総統に頼清徳氏 対米重視、与党民進3期目 中国圧力強化、緊張も 議会選は混戦
台湾総統選の投開票が13日実施された。対米重視の与党、民主進歩党(民進党)候補の頼清徳副総統(64)が勝利した。対中融和路線の最大野党、国民党の侯友宜・新北市長(66)と、野党第2党、台湾民衆党の柯文哲・前台北市長(64)が敗北宣言した。中国は頼氏を独立派と見なし敵視しており、経済、軍事面での圧力を一層強める可能性が高い。
台湾総統選の投票前に取材に応じる民進党の頼清徳氏(共同)
1996年に総統の直接選挙が実現して以降、同一政党が初めて3期連続で政権を担うことになる。総統選と同時実施された立法委員(国会議員)選(議席数113)は混戦で、民進党が過半数割れする可能性が高い。
侯氏は「残念だが政権交代を成し遂げられなかった」と述べた。
選挙戦は中国との距離感を対立軸に争われた。3候補とも統一でも独立でもない「現状維持」を主張したが、頼氏が2期8年の蔡英文政権の路線を引き継ぎ米国との連携強化で中国に向き合うと訴えてきたのに対し、侯氏と柯氏は中国との対話の重要性を強調してきた。
国民党と民衆党の候補一本化が実現しなかったことから、選挙戦は頼氏優位の構図で展開。侯氏は民進党政権が続けば中台関係の緊張が激化すると訴え、政権交代を狙って野党票の自身への集中を呼びかけた。
ただ若者を中心に第三勢力として二大政党を批判する柯氏に対する支持も根強かった。選挙戦では不動産価格の高騰や若者の低所得への対応、原発の是非など内政問題も争点になった。
有権者数は約1950万人。新総統の就任式は5月20日に行われる。任期は4年。(共同)
元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・台湾総統選の投開票が13日実施】 2024年01月13日 21:52:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。