路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【立憲民主党】:裏金聴取「あまりに遅い」 岡田幹事長、自民を批判

2024-02-03 19:34:30 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【立憲民主党】:裏金聴取「あまりに遅い」 岡田幹事長、自民を批判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:裏金聴取「あまりに遅い」 岡田幹事長、自民を批判

 立憲民主党の岡田克也幹事長は3日、自民党が派閥パーティー裏金事件を受けて2日から始めた所属議員への聞き取り調査に関し「あまりに遅い」と批判した。訪問先の松江市で記者団に「いいかげんな調査は断じて受け入れられない」と述べ、5日の衆院予算委員会で徹底追及する考えを示した。

 記者団の取材に応じる立憲民主党の岡田幹事長=3日午後、松江市

 記者団の取材に応じる立憲民主党の岡田幹事長=3日午後、松江市

 4月の衆院東京15区、島根1区、長崎3区の3補欠選挙の結果が、今の政治を転換させるかどうかの分岐点になるとして「政治の信頼を取り戻す大事な選挙だ」と訴えた。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・立憲民主党・自民党の派閥パーティー裏金事件】  2024年02月03日  19:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高市氏】:万博延期論で釈明投稿 「日本の名誉守るため」

2024-02-03 19:16:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【高市氏】:万博延期論で釈明投稿 「日本の名誉守るため」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【高市氏】:万博延期論で釈明投稿 「日本の名誉守るため」

 高市早苗経済安全保障担当相は3日、2025年大阪・関西万博の開催延期を岸田文雄首相に進言した対応を巡り、X(旧ツイッター)に経緯を投稿した。「物議を醸した」と書き出し「(能登半島地震の)被災地復旧も万博も完璧にやりきることが日本の名誉を守るためには必要だと思っていた」と釈明した。

 高市早苗経済安全保障担当相

 高市早苗経済安全保障担当相

 投稿で、万博会場と被災地の両方に対応している建設会社から、資材や人材不足のため万博延期を希望するとの声を聞いたと説明。1月16日に首相と会い、復旧と万博の両立には強い不安を抱いていると伝えたという。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・岸田内閣・大阪・関西万博】  2024年02月03日  19:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:安倍派議員から聴取 裏金事件、調査2日目

2024-02-03 18:54:30 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【自民党】:安倍派議員から聴取 裏金事件、調査2日目

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:安倍派議員から聴取 裏金事件、調査2日目

 自民党は3日、派閥パーティー裏金事件を受け、2日に続いて政治資金収支報告書に不記載があった議員らから聞き取り調査を実施した。関係者によると、3日は安倍派議員を中心に15人程度から説明を受けた。森山裕総務会長を座長に党執行部6人が分担して聴取しており、4日からの週内の取りまとめを目指す。
 
 調査対象は会計責任者らが立件された安倍派、二階派、岸田派の90人程度。3派閥はいずれも解散方針を決めている。
 
 これに関連し、松山政司参院幹事長は福岡県朝倉市での会合で「国民の信頼を損なうような事態を招き、心からおわびしたい。関係者に説明責任を果たしてもらう」と述べた。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・自民党・派閥パーティー裏金事件】  2024年02月03日  18:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:杉田水脈衆院議員 朝鮮人追悼碑「日本に不要」、歴史修正扇動

2024-02-03 18:37:30 | 【人権・生存権・同性婚・人種差別・アイヌ民族・被差別部落・ハンセン病患者】

【自民党】:杉田水脈衆院議員 朝鮮人追悼碑「日本に不要」、歴史修正扇動

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:杉田水脈衆院議員 朝鮮人追悼碑「日本に不要」、歴史修正扇動

 自民党の杉田水脈衆院議員は3日付のX投稿で、過去の教訓を伝える各地の朝鮮人労働者追悼碑を取り上げて「うそのモニュメントは日本に必要ありません」と書き込んだ。県立公園の追悼碑撤去に踏み切った群馬県の動きに呼応している。歴史修正主義やレイシズムをあおる言説で、強い批判を招きそうだ。

 自民党の杉田水脈衆院議員

 自民党の杉田水脈衆院議員

 投稿で杉田氏は、群馬県が追悼碑撤去工事を終えたと伝える新聞記事を引用し「本当に良かったです」と強調。「日本国内にある慰安婦や朝鮮半島出身労働者に関する碑や像もこれに続いてほしい」と訴えた。所在地の自治体や住民は群馬県を見習い、撤去に動くべきだとの趣旨。
 
 群馬県の碑撤去を巡っては、犠牲者と朝鮮民族への冒涜であり、負の歴史を否定する恥ずべき行為だとして、反対運動が起きていた。県は現場の公園を閉鎖し、2日までに取り壊した。碑には「記憶 反省 そして友好」と刻まれていた。
  •  群馬県立公園「群馬の森」の朝鮮人労働者の追悼碑(1月27日、上)。同県が行政代執行で撤去し更地となっていた=3日午後、群馬県高崎市

 群馬県立公園「群馬の森」の朝鮮人労働者の追悼碑(1月27日、上)。同県が行政代執行で撤去し更地となっていた=3日午後、群馬県高崎市

 杉田氏は投稿で「京都にある徴用工像」の画像も添付。「私有地ということで、撤去できない状態」「こちらも早く撤去できればいいのですが」などと記した。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・自民党・過去の教訓を伝える各地の朝鮮人労働者追悼碑について】  2024年02月03日  18:37:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【こちら特捜部】:裏金に「連座制」で「トカゲのしっぽ切り」防げる? それより簡単で効果的な方法もあるのだが…

2024-02-03 12:00:30 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【こちら特捜部】:裏金に「連座制」で「トカゲのしっぽ切り」防げる? それより簡単で効果的な方法もあるのだが…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【こちら特捜部】:裏金に「連座制」で「トカゲのしっぽ切り」防げる? それより簡単で効果的な方法もあるのだが…

 自民党の裏金事件で改革案に浮上した「連座制」。「秘書が…」で逃げおおせる政治家の責任を問えるなら良いことだが、肝心の中身は明らかになっていない。公職選挙法では効果を上げているが、政治資金規正法ではどうなのか。実は「トカゲのしっぽ切り」を防ぐ簡単な方法があるのだが…。(木原育子)

 ◆公選法に「連座制」導入で選挙違反は激減

 1日の衆院代表質問で連座制について問われた岸田文雄首相。「厳正な対応が行われるべきだとの問題意識は共有する」と述べたが、具体案は明らかにしなかった。
 「連座」とは何か。この国における歴史は古く、考え方は8世紀の律令(りつりょう)制にさかのぼる。江戸時代まで、刑罰が家族らに及ぶ「縁座」、それ以外にかかる「連座」があった。
 
 現在あるのは、公選法の「連座制」。選挙で候補者自身が選挙違反をしていなくても、一定の関係にある人が行った場合、当選無効や立候補制限を生じさせる制度だ。有罪が確定した後、検察官が候補者らを被告として起こす行政訴訟「連座訴訟」を経て適用される。
 
 公選法が施行された1950年には、選挙参謀などの「総括主宰者」「出納責任者」が対象だった。その後改正が繰り返され、親族などに拡大。94年の政治改革では、秘書や運動員を含む「組織的選挙運動管理者」らも対象になり、5年間の立候補制限期間が設けられた。
 
 衆議院調査局の選挙制度関係資料集によると、94年改正後の連座訴訟は、2022年12月末現在で計154件。衆院選は33件、参院選は7件で、残りは地方選挙だった。近年は、21年に河井案里元参院議員に連座制が適用され、5年間の立候補禁止に。連座制導入もあって、衆院選の選挙違反全体の検挙件数も1993年の3021件から、2021年は91件まで減っている。

 ◆「政治家が責任取らずに済む制度自体が欠陥」

 一方、今回の裏金事件で立件された政治家は安倍派から還流を受けた4826万円を政治資金収支報告書に記載しなかったとして逮捕された衆院議員池田佳隆被告らだけだ。安倍派会計責任者の松本淳一郎被告が立件されたものの、事務総長経験者ら幹部議員は共謀が認められず不起訴に。だが、日本大の岩井奉信(ともあき)名誉教授(政治学)は「(連座制があれば)適応された可能性は十分ある」とする。
 
自民党安倍派(清和政策研究会)の2022年の政治資金収支報告書(一部画像処理)=東京都千代田区で

自民党安倍派(清和政策研究会)の2022年の政治資金収支報告書(一部画像処理)=東京都千代田区で

 ただ、公選法は選挙のプロセス違反なので連座制を適応しやすいが、政治資金規正法の場合はどこに適用基準を置くかで話が変わってくるという。「1万円でも記載しなければ厳格に適用していくのか、検察の線引きを適用していいのか」と難しい側面を語る。
 
 自民党の森山裕総務会長は30日の会見で「(適用の)要件を明確にしておくことが大事な課題だ。(選挙で)選ばれた人がその立場を失うわけなので慎重な検討が必要だ」と、早くもけん制している。
 
 実現までは紆余(うよ)曲折がありそうな「連座制」だが、わざわざこれを持ち出さなくても済む方法もあるという。派閥などの会計責任者を政治家本人に限定するか、代表者を政治家本人として会計責任者を廃止すればいいのだ。
 
 青山学院大の八田進二名誉教授(会計学)は「企業の場合、CEOと財務責任者の両方に責任が生じるのが一般的。政治の世界も、政治家が責任を取るようにすればいいだけの話だ」と指摘する。「岸田首相は『責任を重く受け止める』と繰り返すが、誰が責任を取るかが問われている。ワンクッション置いて政治家が責任を取らなくても済むようにしていた制度自体が欠陥だった」
 

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・連載「こちら特捜部」、自民党・派閥パーティー裏金事件】  2024年02月03日  12:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:ガザの国連職員 信頼失墜させるテロへの加担

2024-02-03 05:01:50 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【社説①】:ガザの国連職員 信頼失墜させるテロへの加担

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:ガザの国連職員 信頼失墜させるテロへの加担

 国連職員がテロに加担していたとすれば、組織の信頼性は失墜し、現地での活動が制約を受けるのは避けられない。再発防止には、組織運営の抜本的改革が不可欠だ。

 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は、イスラム主義組織ハマスによる昨年10月のイスラエル奇襲に現地職員12人が関与していたと発表した。12人は、女性の拉致や武器の提供などに関わったとされる。

 ガザ地区では長年、UNRWAが住民への医療サービスや子供の教育などを担ってきた。ガザを統治するハマスも、貧困層への支援で支持を広げた経緯がある。

 現地職員はパレスチナ人で、反イスラエル感情は一般住民と変わらないだろう。イスラエル 殲滅せんめつ を掲げるハマスに共感する職員がいたとしても不思議ではない。

 だが、だからといって、公正中立であるべき国連職員がテロの片棒を担ぐ行為は許されない。

 ハマスの奇襲に協力した現地職員は、12人のほかにいないのか。UNRWAは、組織全体に疑惑の目が向けられていると認識すべきである。信頼回復に向け、疑惑の全容解明と職員の管理体制の強化を急がねばならない。

 問題発覚を受け、米国や日本、欧州など十数か国がUNRWAへの資金拠出を一時停止することを決めた。組織改革の成果が示されるまで、厳しい措置を取るのはやむを得まい。

 ただ、ガザでの国連の支援活動は、各国の拠出金に頼っている。拠出停止の長期化によって、ガザの人道状況がさらに悪化するような事態は回避する必要がある。

 ガザではイスラエルによる攻撃が4か月近く続いている。ガザ保健当局の発表では、死者は2万7000人を超えたという。

 国際司法裁判所(ICJ)は1月、イスラエルにジェノサイド(集団殺害)を防ぐための「あらゆる措置」を求めた。イスラエルはこれを深刻に受け止め、自衛の範囲を超えた過剰な攻撃を自制することが重要だ。

 イスラエルとハマスは停戦交渉を続けている。合意が実現した場合は、ガザの統治を誰がどう担うかが焦点となる。統治体制からハマスを排除すべきだというイスラエル側の主張は理解できる。

 国連が中立的な立場から主要な役割を果たすことが望まれるが、テロに加担しているとなれば、新たな統治機構づくりの議論は進まないだろう。国連は現地組織を刷新し、汚名を 払拭ふっしょく すべきだ。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年02月03日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:次世代太陽電池 日本発の技術で脱炭素加速を

2024-02-03 05:01:40 | 【脱原発・脱炭素・再生エネ・天然ガス・地熱・メタンハイグレード・EV・水素社会】

【社説②】:次世代太陽電池 日本発の技術で脱炭素加速を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:次世代太陽電池 日本発の技術で脱炭素加速を

 脱炭素に向け、日本発の技術による次世代太陽電池への関心が高まっている。世界の開発競争が激しさを増す中で、日本は技術の優位性を生かし事業化を急ぐべきだ。

 次世代太陽電池は「ペロブスカイト太陽電池」と呼ばれる。ペロブスカイトとは、特殊な結晶構造のことを指し、この構造を持つ化合物を液体に溶かしてフィルムなどに塗ることで製造する。

 現在の太陽光発電は、シリコンを使ったものが主流だが、シリコンは割れやすく、強化ガラスで保護する必要がある。

 ペロブスカイト型はシート状に加工できるため、軽いほか、折り曲げられるのが特徴だ。

 ビルの壁面や窓、電気自動車(EV)の屋根などに貼ることができる。室内の弱い光でも発電が可能で、スマートフォンやIT機器への搭載も想定されている。

 桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授が世界に先駆けて開発し、2009年に論文を発表した。世界の脱炭素をリードする意味でも、日本が実用化で先頭に立ちたい。

 山間部が多い日本では、太陽光発電の適地が少ないが、ペロブスカイト型を使えば、設置場所を大幅に拡大することができる。

 主原料となるヨウ素は殺菌剤などに広く使われ、日本が世界2位の生産量を持つ。資源を輸入に頼る日本にとって、エネルギー安全保障の点からも重要性が高い。

 発電技術そのものは既に確立しており、大量生産のための製造技術の向上が今後の課題だ。

 政府は25年の実用化を目指している。これまでに500億円規模の資金を確保し、企業の量産技術の研究開発を後押ししてきた。

 国内では、積水化学工業が自社施設の外壁に設置して、量産化に向けた実証実験を始めたほか、パナソニックホールディングスや東芝、化学メーカーのカネカなどが事業化に取り組んでいる。

 日本は、ペロブスカイト型の基礎的な研究では世界をリードしてきた。しかし、事業化のための量産では、猛追する中国や欧州勢に先行されたといい、日本も生産体制の整備が急務だ。

 シリコン型の太陽電池でも、日本はかつて世界シェア(占有率)の過半を占めたが、その後、中国企業に価格競争で敗れ、撤退する企業が相次いだ。今では世界の生産能力の8割超を中国が握る。

 日本発のペロブスカイト型で、同じ てつ を踏んではならない。国の重点的な支援に加え、関連企業の連携強化も必要ではないか。

 元稿:讀賣新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年02月03日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年02月01日 今日は?】:マリリン・モンローがジョー・ディマジオ(ヤンキース)と新婚旅行で来日

2024-02-03 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2024年02月01日 今日は?】:マリリン・モンローがジョー・ディマジオ(ヤンキース)と新婚旅行で来日

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024年02月01日 今日は?】:マリリン・モンローがジョー・ディマジオ(ヤンキース)と新婚旅行で来日

 ◆2月1日=今日はどんな日

  テレビ放送記念日

 ◆出来事

  ▼マリリン・モンローがジョー・ディマジオ(ヤンキース)と新婚旅行で来日(1954)▼スペースシャトルのコロンビア号が帰還途中に爆発し、乗員7人が死亡(2003)▼人気アニメ「プリキュア」シリーズ第1作「ふたりはプリキュア」の放送スタート(2004)

1954年 新婚旅行で日本を訪れるマリリン・モンローとジョー・ディマジオ1954年 新婚旅行で日本を訪れるマリリン・モンローとジョー・ディマジオ

 ◆誕生日

  ▼渡辺貞夫(33年=ミュージシャン)▼山本譲二(50年=歌手)▼中村雅俊(51年=俳優)▼布袋寅泰(62年=ミュージシャン)▼川田広樹(73年=ガレッジセール)▼東出昌大(88年=俳優)▼吉沢亮(94年=俳優)▼藤江れいな(94年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2024年02月01日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする