路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政府】:岸田式「ステルス増税」は子育て支援金だけじゃない…負担増を「実質負担なし」とぼけ続ける強心臓ぶり

2024-02-17 06:10:50 | 【少子化問題・異次元対策・子供の居場所・不妊治療・無痛分娩・少母化・婚姻の激減・

【政府】:岸田式「ステルス増税」は子育て支援金だけじゃない…負担増を「実質負担なし」とぼけ続ける強心臓ぶり

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:岸田式「ステルス増税」は子育て支援金だけじゃない…負担増を「実質負担なし」とぼけ続ける強心臓ぶり

 岸田文雄首相が掲げる「異次元の少子化対策」を目指す政府は16日、児童手当の拡充、育児休業給付率の引き上げや「こども誰でも通園制度」創設などを柱とする少子化対策関連法案を閣議決定し、衆院に提出した。少子化対策の財源の一つとして、公的医療保険料と併せて徴収する「子ども・子育て支援金」は2028年度時点で「1人当たり月500円弱」。岸田首相は賃上げと歳出改革により「実質的な負担は生じない」と繰り返している。識者が「詭弁(きべん)に聞こえる」と疑問を投げかける理屈を、首相は支援金以外でも持ち出している。

閣議に臨む岸田首相(中央)ら=16日、首相官邸で

閣議に臨む岸田首相(中央)ら=16日、首相官邸で

 ◆「歳出改革と賃上げで実質的な負担軽減」?

 15日の衆院予算委員会。共産党の宮本徹氏は、歳出改革によって医療や介護の公費による支出が減る分、利用者の自己負担は増えると主張。武見敬三厚生労働相は「一定の負担が増える世代層が特に高齢者層に出てくる」と認めたが、「実質的な負担増とはならない」とも強調し、首相と同じ主張を繰り返した。
 
 首相の説明は「歳出改革と賃上げで実質的な社会保険負担軽減の効果を生じさせ、その範囲内で支援金制度を構築する」というもの。だから「負担」は生じないとの理屈だが、医療・介護分野の歳出改革の具体的な内容や効果が示されていない上、賃上げは民間企業次第の部分が多い。
 
 公明党の高木陽介政調会長は14日の記者会見で、支援金を巡る政府の説明について「分かりにくく、国民の理解が進まない要因だ」と苦言を呈した。
 

 ◆この理屈なら「どんな政策も通ってしまう」

 歳出改革や賃上げにより実質負担が生じないという理屈は、増税など国民に負担を求める他の機会にも使われかねない。支援金制度による1人当たりの負担額を試算した日本総合研究所の西沢和彦理事は「この説明を言い出したら、どんな政策でも通ってしまう」と批判する。実際、首相は14日の衆院予算委で防衛増税を巡り「経済成長と構造的な賃上げで負担感を払拭できるよう取り組む」と述べている。
 
 西沢氏は「歳出改革で社会保障給付費を抑制した際に自己負担が増えれば、それは『負担』だ。医療や介護の人材不足や質の低下が起きれば、それもサービス低下という『負担』になる」と指摘。その上で「負担がないことを是としていること自体が間違っている。正直に負担内容を説明し、給付と負担が見合うかどうかを国民に問うのが政治の責務だ」と話す。 (坂田奈央)

 ◆政府の少子化対策 岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」を掲げ、児童手当や育児休業給付の拡充、親の就労の有無を問わず保育を利用できる制度を盛り込んだ「こども未来戦略」を2023年12月に閣議決定した。国と地方を合わせて、新たに年3兆6000億円規模の予算を充てる。財源確保の仕組みが整う28年度には、既定予算の活用で約1兆5000億円、社会保障の歳出改革で約1兆1000億円、「子ども・子育て支援金」で約1兆円を捻出する。支援金の徴収は26年度から始め、段階的に引き上げる。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政策・岸田政権・「異次元の少子化対策」を目指す政府】  2024年02月17日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:萩生田光一事務所「改めて訂正する」 政治資金収支報告書「不明」だらけの訂正問題 これからどうする?

2024-02-17 06:10:40 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【自民党】:萩生田光一事務所「改めて訂正する」 政治資金収支報告書「不明」だらけの訂正問題 これからどうする?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:」【自民党】:萩生田光一事務所「改めて訂正する」 政治資金収支報告書「不明」だらけの訂正問題 これからどうする」 

 自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件を受け、還流などを受けた安倍派の議員が政治資金収支報告書の収支を訂正する際に「不明」「使途不明金」などと記載するケースが出ている。議員側は調査中を理由にするが、細かな使い道が今後明らかになるかは不透明のまま。識者は「チェックを強める仕組みが必要だ」と指摘する。

◆「一部の精査が終わっていない」

自民党の萩生田光一・前政調会長

自民党の萩生田光一・前政調会長

 派閥から2018〜22年の5年で計2728万円の還流を受けた前政調会長の萩生田光一衆院議員が代表を務める「自民党東京都第24選挙区支部」は、各年の収支報告書に還流分の金額を寄付収入として記載。一方、20〜22年分では前年からの繰越額、収入総額、支出総額はいずれも「不明」とした。
 
 萩生田事務所によると、19年以降の支出について「一部の精査が終わっていない」。そのため、20年以降の繰越額なども確定できず、弁護士や都選管と相談して「不明」と記載した。
 
 萩生田氏は1月22日の記者会見で、これまでの支出合計は約955万円と説明。主な使い道は「国会議員、有識者、外国要人、マスコミ関係者との会合」と、「大臣や党政調会長在任時の海外出張で、要人への贈答や会合」だったとした。支出の日時、相手、金額はメモに記録していたが、領収書の一部は廃棄したという。
 
 事務所は、店に問い合わせて領収書を取り直しているとし「外遊先の店などによって領収書が出ないこともあるが、できるだけ丁寧に調べて改めて収支報告書を訂正する」とする。

 ◆監視の強化をどう実現するか

自民党の高木毅・前国対委員長

自民党の高木毅・前国対委員長

 ほかにも、安倍派の事務総長を務めた高木毅前国対委員長が代表の「21世紀政策研究会」は、20〜22年の収支報告書の支出に「会合費」「お品代」などを追加したが、金額や支出先は「不明」と記載。堀井学衆院議員の「ともに歩き学ぶ会」は、20〜21年分の収支報告書の支出に、派閥からの還流分と同額の計1086万円を「使途不明金」とした。両団体とも「判明した時点で訂正する」などとしている。
 
 日本大の岩井奉信名誉教授(政治学)は「支出が不明のままでは、公表できない使い方をしたと疑われても仕方がない。今後も細かく調べて説明責任を果たすべきだ」と指摘。「収支を含めて監視の強化が必要だ。政治資金規正法を改正し、監督のための独立機関の設置や、収支報告書の作成と公開をデジタル化して外部からのチェックを簡単にするなどの仕組みが求められる」と強調する。(中山岳)
 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・自民党・自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件】  2024年02月17日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【裏金疑惑】:確定申告ならアウト確定…政治家がカネの出入りを「不明」と訂正しても許される特別な事情

2024-02-17 06:10:30 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【裏金疑惑】:確定申告ならアウト確定…政治家がカネの出入りを「不明」と訂正しても許される特別な事情

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【裏金疑惑】:確定申告ならアウト確定…政治家がカネの出入りを「不明」と訂正しても許される特別な事情

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、安倍派議員らが訂正した政治資金収支報告書に「不明」とする記述が相次ぎ、裏金の使い道など実態がより不透明になっている。16日に始まった確定申告で、一般市民が同じような書類を出せば、税務署から厳しく追及されるはずだ。裏金は課税対象となる可能性があるのに、政治家はなぜ、いいかげんな書類で許されるのか。事情を探ると、政治資金規正法の「穴」が浮かび上がる。(我那覇圭)

 ◆「国民が納得感を持って納税できる環境にない」

 16日の衆院内閣委員会では、立憲民主党の中谷一馬氏が「政治家の行動に不公平感、不平等感が広がっている。確定申告が始まったが、国民が納得感を持って納税できる環境にない」と指摘。立民の江田憲司氏は衆院財務金融委で「何千万もの裏金を受け取っておきながら、どうして脱税が問えないのか」と追及した。
「不明」の記載が並ぶ自民党の萩生田前政調会長の収支報告書

「不明」の記載が並ぶ自民党の萩生田前政調会長の収支報告書

 鈴木俊一財務相は「国民がそうした怒りを持っておられるということは大きな問題である。きちんと納税されている方に不公平な思いを持っていただかないような丁寧な対応をしていく必要がある」と述べ、裏金事件が確定申告に与える影響に懸念を示した。
 
 政治資金は原則非課税だが、裏金が議員本人の収入と見なされれば、議員の「雑所得」として所得税の課税対象になり得る。税務当局は「政治資金が仮に政治活動に使われず、残額がある場合は雑所得として課税関係が生じる」(星屋和彦国税庁次長)としており、収支報告書の内容が「不明」ばかりでは、税逃れの疑惑は残ったままだ。

 ◆二重線で消して「不明」と書いたら「訂正」

 安倍派の有力者「5人衆」の一人、萩生田光一前政調会長が代表者を務める「自由民主党東京都第24選挙区支部」は2月上旬、2020年~22年の3年分の収支報告書を訂正した。いずれも当初記入した収入や支出の総額、翌年への繰越額などを二重線で消し、政治活動に関する支出を追記している。
 
衆院本会議に臨む萩生田光一前政調会長=15日、国会で

衆院本会議に臨む萩生田光一前政調会長=15日、国会で

 だが、訂正後の正しい収支の総額や、政治活動に関する支出の金額や年月日などは示さず、訂正部分に手書きで「不明」と書き添えただけ。本紙が「不明」を数えたところ、3年分で計30カ所以上に上っていた。
 
 萩生田氏の事務所は取材に「事務所に支出の記録は残っていても、支出先の領収書の発行が間に合わない場合もあり、一時的に『不明』と記載した」と説明。収支報告書の添付書類に「判明次第訂正する」と書き込み、23年分の公表までに「不明」の記載を減らすとしている。
 
 萩生田氏に加え、同じく5人組の高木毅前国対委員長の収支報告書にも同様の記載があり、「『不明』のオンパレード」(立民の渡辺創衆院議員)と野党の批判が集中している。「政治資金規正法で認められるのか」(立民の後藤祐一衆院議員)と政府の見解をただす声も上がった。
 
衆院本会議に臨む高木毅前国対委員長=15日、国会で

衆院本会議に臨む高木毅前国対委員長=15日、国会で

 政治資金を所管する松本剛明総務相は「過去に災害などで正確に記載することが不可能な項目は『不明』と記載した事例はある」と説明。岸田文雄首相は「収支報告書は事実に即して記載されるべきものだ」と一般論を述べるにとどめた。

 ◆「不明のオンパレード」で済むのは規定がないから

 「不明」ばかりの収支報告書がまかり通るのは、政治資金規正法に訂正方法に関する規定がないからだ。総務省の担当者は「収支報告書を作成する政治団体からの問い合わせに対して、二重線で消して訂正する方法などは案内している」と話す。ただ、訂正理由を書くように求めたり、訂正内容が正確かどうかを調べたりする権限はなく、どう記述するかは政治団体側に委ねられているという。
 
 公益財団法人「政治資金センター」の立岩陽一郎理事は「規正法の目的には、政治活動の公明と公正を確保すると明記されているにもかかわらず、『不明』と書いて開き直る萩生田氏らにはあきれる」と憤る。「不明」の収支報告書を許さないため、透明性を確保していないような訂正は受け付けない権限を選挙管理委員会に与えるなどの法改正が必要と訴える。
 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・自民党・自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件・安倍派議員らが訂正した政治資金収支報告書に「不明」とする記述について】  2024年02月17日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【裏金疑惑】:「政策活動費」見直しに消極的な自民 「外国勢力の政治工作」を理由にするけど…パー券は外国人も買える

2024-02-17 06:10:20 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【裏金疑惑】:「政策活動費」見直しに消極的な自民 「外国勢力の政治工作」を理由にするけど…パー券は外国人も買える

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【裏金疑惑】:「政策活動費」見直しに消極的な自民 「外国勢力の政治工作」を理由にするけど…パー券は外国人も買える

 自民党派閥の裏金事件をきっかけに、政党から議員個人に支給され使途公開の義務がない「政策活動費」の見直しが焦点となっているが、自民党は後ろ向きだ。岸田文雄首相(党総裁)は、使途公開により外国勢力に党の方針が明らかになることを懸念する。ただ、政治資金パーティー券は外国人や外国法人も購入できるため、「外国」を口実にして見直しに慎重な立場を説明することには、党内から疑問の声も上がる。

 ◆使い道を明らかにしたら「ロビイスト」が暗躍?

 「政治活動の自由や個人のプライバシー、外部の政治勢力や外国勢力に政治の方向性が確認される点を勘案して、現状の取り扱いになっている」。首相は14日の衆院予算委員会で、政策活動費の改革を求める野党議員の質問にこう答えた。
 
衆院予算委で答弁する岸田首相。右奥は盛山文科相=14日、国会で

衆院予算委で答弁する岸田首相。右奥は盛山文科相=14日、国会で

 外国勢力への懸念に関し、首相周辺は「使途を明らかにすれば(政党の方針がわかり)ロビイストが特定の議員に対し、集中的に政治工作を行うなどのリスクがある」と説明するが、具体的なイメージはつきにくい。
 
 野党や公明党は、政策活動費の廃止や使途公開の義務化を主張する。これに対し、首相は「各党共通のルールについて議論に向き合う」と述べるだけで、党としての明確な方向性は示していない。
 
 外国勢力からの影響を排除するルールとして、政治資金規正法は外国人や外国法人からの寄付を禁止する。一方、政治家が開くパーティーは、外国人のパーティー券購入に制限がない。形式上は催し物への対価で、寄付とは性質が異なるためだ。総務省は「各党が協議した結果、現行ルールになっている」と説明する。
 
 そもそも多くの自民議員が選挙支援などで接点を持っていた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は韓国発祥だ。ある中堅は「首相の説明は十分とは言えない。外国勢力と言うならパー券購入に規制がないのも大きな問題ではないか」と話す。(近藤統義)
 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・自民党・自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件・政党から議員個人に支給され使途公開の義務がない「政策活動費」の見直しが焦点】  2024年02月17日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東証】:1989年の史上最高値目前だけど、日本企業の存在感は乏しいまま 「時価総額ランキング」の今と昔 

2024-02-17 06:10:10 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【東証】:1989年の史上最高値目前だけど、日本企業の存在感は乏しいまま 「時価総額ランキング」の今と昔 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東証】:1989年の史上最高値目前だけど、日本企業の存在感は乏しいまま 「時価総額ランキング」の今と昔 

 16日の東京株式市場で日経平均株価の上げ幅が一時700円を超え、1989年12月29日の史上最高値(3万8915円)にあと50円ほどに迫った。だが、35年前に「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とも呼ばれたような日本企業の存在感は今は感じられない。世界の時価総額(発行済み株式数 × 株価)ランキングの上位は当時、日本勢がほぼ独占していたが、現在はITや半導体など米国の新興企業が占めている。

 ◆日経平均株価 円安で海外投資家の買い越し続く

 日経平均は一時3万8865円まで値上がりし、終値は3万8487円24銭だった。SMBC日興証券の末澤豪謙氏は「円安進行で海外投資家にとって日本株が割安となり、勢いが加速している」と話す。日本取引所グループの投資部門別の売買状況によると、今年に入ってから5週連続で海外投資家の買越が続き、その額は2兆円に上る。
 89年の時価総額ランキングには、上位10社に1位のNTTや大手銀行など7社が日本から入った。末澤氏は「(87年に株価が大暴落した)ブラックマンデー(暗黒の月曜日)後の米株価安の局面で、NTTの時価総額がニューヨーク証券取引所の時価総額と等しかった」と、日本企業が強かった時代を振り返る。

◆「企業の新陳代謝の遅れ」はっきり

 だが、90年以降に日本のバブル経済が崩壊すると、時価総額上位だった銀行は不良債権の処理に追われ、失われた30年に突入。世界の国内総生産(GDP)に占める日本の割合は89年の15.5%から2022年には4.2%に落ち込んだ。日経平均株価は回復しているが、15日時点で上位100社に入る日本勢は、トヨタのみだ。
 
 現在のランキングでは、1989年に上位に名前のなかった米国のITや半導体企業が名を連ねる。しかも、米国のトップ企業3社の時価総額合計だけで、東証プライム市場(1600社超)全体の時価総額を超える。日本では新興企業の台頭が少なく企業の新陳代謝が遅れているのが背景にあるとされる。新しい少額投資非課税制度(NISA)でも人気なのは世界や米国の投資信託で、末澤氏は「日本人が日本株を買う環境作りが重要だ」と話している。(白山泉)
 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 経済 【金融・財政・株式】  2024年02月17日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【話題】:輪島塗、珠洲焼…復旧はまだだけど「元気にならないと」 いしかわ伝統工芸フェアに能登から多くの出展者

2024-02-17 06:10:00 | 【学術・哲学・文化・文芸・芸術・芸能・小説・文化の担い手である著作権】

【話題】:輪島塗、珠洲焼…復旧はまだだけど「元気にならないと」 いしかわ伝統工芸フェアに能登から多くの出展者

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【話題】:輪島塗、珠洲焼…復旧はまだだけど「元気にならないと」 いしかわ伝統工芸フェアに能登から多くの出展者

 石川県内の伝統工芸品を展示する「いしかわ伝統工芸フェア2024」が16日、東京国際フォーラムで18日までの日程で始まった。能登半島地震の復旧がままならない中だが、来場者は被災地支援の思いを込めて輪島塗の箸や陶器などを買い求めていた。

 ◆「輪島塗で発展してきた町だから」

 特設会場には九谷焼や加賀友禅など約40店舗の伝統工芸品が集まった。能登半島地震の影響で出展を取りやめた店舗や避難所から駆けつけた参加者もいた。
 
応援消費を呼びかけるバナーと輪島塗(手前)=16日、東京都千代田区で(由木直子撮影)

応援消費を呼びかけるバナーと輪島塗(手前)=16日、東京都千代田区で(由木直子撮影)

 輪島塗の塩安漆器工房の塩安真一さん(71)は「蔵はグチャグチャ。会社の床は割れている。職人さんも金沢のビジネスホテルなどに2次避難している」と現状を語りつつも「輪島塗で発展してきた町だから、輪島塗が元気にならないといけない」と出展した。赤や緑に鮮やかに塗られたアクセサリーや塗り箸に来場者が殺到していた。
珠洲焼を手にする陶芸家の林春香さん

珠洲焼を手にする陶芸家の林春香さん

 珠洲(すず)焼を手がける若手の陶芸家も参加した。23年5月の奥能登地震からの復興の最中に能登半島地震が発生。焼き窯のある珠洲市陶芸センターの屋根や煙突が崩れ、珠洲焼の新作が作れない状況だ。林春香さんは、「金沢市のトランクルームに保管していた作品を持ってきた」という。
 
地震で崩れた珠洲焼の施設=林春香さん提供

地震で崩れた珠洲焼の施設=林春香さん提供

 同じく珠洲焼作家の中島大河さん(29)は、自宅と工房が地震で全壊し、金沢市の実家で避難生活を余儀なくされている。「車中泊している友人もおり、まだ被災は続いている」と話す。水道などインフラや住居の復旧など、物をつくる以前の問題がまだ解決していない。作品づくりに打ち込める環境が戻ることを願っており「珠洲は良いところなので、またがんばれる」と話す。(白山泉)
 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社会 【話題・石川県内の伝統工芸品を展示する「いしかわ伝統工芸フェア2024」】  2024年02月17日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年02月15日 今日は?】:世界初のコンピューターが完成。全長30メートル、重量30トンの超大型

2024-02-17 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2024年02月15日 今日は?】:世界初のコンピューターが完成。全長30メートル、重量30トンの超大型

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024年02月15日 今日は?】:世界初のコンピューターが完成。全長30メートル、重量30トンの超大型

 ◆2月15日=今日はどんな日

  横手のかまくら

 ◆出来事

  ▼米ペンシルベニア大で世界初のコンピューターが完成。全長30メートル、重量30トンの超大型(1946)▼能楽の喜多六平太ら30人が初の人間国宝に(1955)▼ソ連がアフガニスタンからの撤退完了(1989)

Atanasoff-Berry Computer

出典:John Vincent Atanasoff「Debugging Computer History: My Summer with the Atanasoff-Berry Computer」Engineering, Computer SciencePublished in IEEE  2006

 ◆誕生日

  ▼立川志の輔(54年=落語家)▼浅田美代子(56年=女優)▼堀ちえみ(67年=女優)▼月亭方正(68年=落語家)▼斎藤司(79年=トレンディエンジェル)▼西脇綾香(89年=Perfume)▼齋藤冬優花(98年=櫻坂46)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2024年02月15日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする