《余録・12.29》:「勝手は北向きにて師走の…
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《余録・12.29》:「勝手は北向きにて師走の…
「勝手は北向きにて師走の空のから風ひゆう〳〵と吹きぬきの寒さ」。身にこたえる冬の奉公勤めのつらさが伝わってくる。樋口一葉の「大つごもり」の一節だ。伯父から金策を頼まれていたお峰は大みそか、主人宅のお金につい手をつけてしまう
▲作品が発表されたのはちょうど130年前。12月30日発行の雑誌「文学界」だった。一葉はお金に苦労したことで知られるが、特にこの年の暮れは危機的だったという。お峰に自分自身を重ねたところもあるに違いない
▲大みそかといえば、かつては滞納した家賃や、掛けで買った食料品の代金の支払いを迫られる日であった。落語の「掛け取り」や「にらみ返し」には、切羽詰まった末の借金取りとの攻防戦が生き生きと描かれる。暮れの定番ネタだ
▲六代目三遊亭円生は「掛取万歳(かけとりまんざい)」の題で演じていた。相手の好きなもので断ろうという算段で、狂歌好きの大家には「貧乏をすれどこの家(や)に風情あり質の流れに借金の山」と詠み、「貧乏も風流だなあ」と変な感心をさせてしまう
▲狂言にも「八句連歌(はちくれんが)」「胸突(むねつき)」といった借金の取り立てを描いた作品がある。芸能が映すのは、暮らしに余裕がなくてもたくましく生きる庶民のバイタリティーだ
▲時代は下り、掛け取りの光景はなくなった。だが、来年以降に持ち越される問題は山積している。政治不信の解消や、能登の復興・復旧しかり。世界で収まらない戦火の惨状にも心が痛む。すがすがしく新年を、とはなかなかいかない、この年の瀬だ。
元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【余録】 2024年12月29日 02:03:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます