【きょうの潮流・11.06】:被爆者で日本共産党員の峠三吉は、1953年に死去するまで、
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【きょうの潮流・11.06】:被爆者で日本共産党員の峠三吉は、1953年に死去するまで、
自身が作詩した原爆詩集を掲げ、警察の監視の目をかいくぐって被爆の実態を訴えました。GHQの情報統制下で原爆についての報道はできない時代でした
▼56年に原水爆禁止世界大会が始まって以降、渡辺千恵子、山口仙二、谷口稜曄(すみてる)ら多くの被爆者が核兵器廃絶を訴え、ある時は国連で、国の内外で原爆の非人道性を語り続けました
▼被爆者が国際会議などに出かける際は、誰かが同じ部屋に泊まりました。「容体が急変する可能性があるから。ケロイドの手当ても…」。福岡県原水協で働いていた筆者の父の話です。文字通り命を削る活動でした
▼語り部活動にはPTSDのつらさも伴いました。『はだしのゲン』の作者・中沢啓治は、映像のように鮮明に思い出した、と。それがマンガのリアルさにつながる一方、中沢を苦しめました
▼昭和の頃は、語り部活動にたいし「売名行為」「アカ」「核廃絶運動をするのは共産党」など不当な差別と偏見の言葉が。貧困、心の傷、被爆による後遺症と障害者差別、放射能被害への差別にくわえて、反共攻撃にもさらされたのです
▼並外れた努力でバトンをつないできた被爆者たちへの栄誉。日本原水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞の受賞は、被爆80年を前に、運動の大きな弾みにも。12月のノルウェー・オスロでの授賞式では、被団協代表委員の田中熙巳(てるみ)さんが世界に向けて講演します。核兵器の廃絶へいまこそ踏み出そうと。
元稿:しんぶん赤旗 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【きょうの潮流】 2024年11月06日 04:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます