【政府】:「エネ基」から原発依存度低減を削除へ 公明党はなぜ折れた?
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:「エネ基」から原発依存度低減を削除へ 公明党はなぜ折れた?
2011年の東京電力福島第1原発事故以降、政府が掲げてきた「原発依存度を可能な限り低減させる」方針が、24年度内に閣議決定されるエネルギー基本計画(エネ基)の改定で削除される。これまでのエネ基では「原発に依存しない社会」を掲げる公明党への配慮から残されたままだった文言だ。なぜ公明党は折れたのか。
石破茂首相(中央右)に提言書を手渡す、公明党総合エネルギー対策本部の赤羽一嘉本部長(同左)。右端は同党の竹谷とし子代表代行=首相官邸で2024年12月13日午後7時11分、渡部直樹撮影
「依存度低減(の表現)がなくなったところで、将来的に原発が減っていくのに変わりはない。党の方針は変わっていない」。経済産業省がエネ基の改定案を提示する17日の審議会の約1週間前、公明が「依存度低減」の削除を認める方針を決めた直後、党幹部はこう釈明した。
実際、原発事故以降、原発の再稼働は進んでおらず、新増設のハードルはさらに高い。「依存度低減」の表記がなくなったところで「原発の新増設なんてできるわけがない」(公明幹部)として、党の方針と矛盾はないという説明だ。
これまで公明は、原発政策を進めようとする政府に対し、慎重な立場を取ってきた。前回改定があった21年のエネ基でも、公明などへの配慮から原発の「建て替え」の明記が見送られた経緯がある。今回のエネ基で原発の扱いがどうなるかは「あちら(公明)さん次第」(自民党幹部)だった。
◆転換点となった「岸田GX」
「突破口」となったのが、ウクライナ危機などを背景にエネルギー安全保障のリスクなどが叫ばれるようになった22年に岸田文雄前首相が打ち出した、脱炭素社会を目指す「…、
■この記事は有料記事です。残り1561文字(全文2170文字)
元稿:毎日新聞社 主要ニュース 経済 【金融・財政・エネルギー基本計画】 2024年12月17日 08:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます